Google よし、京都に行こう!: 8月 2015

2015年8月31日月曜日

京都市東山区|円山公園(まるやまこうえん)

1886年開設の京都市最古の公園です。

八坂神社の東、

園内には坂本龍馬と中岡慎太郎の銅像がございます。

京都随一の桜の名所で、

「清水へ祇園をよぎる桜月夜 こよひ逢う人みなうつくしき」と

与謝野晶子に詠まれた「祇園の枝垂桜」は有名です。

アカウント名:青伸ホーム
LINE@ID:@ltv1730k

友だち追加数

2015年8月30日日曜日

京都市東山区|安養寺(あんようじ)

現在の円山公園はもともと安養寺の寺地でした。

桓武天皇の勅命で都を守る寺として最澄が創建、

天台宗であったが後に時宗となりました。

吉水草庵で法然は、一心に南無阿弥陀仏と称えれば、

身分に関係なく阿弥陀仏の救済を受けられるとした教えを広め、

草庵には多くの人々が集ったと言います。

アカウント名:青伸ホーム
LINE@ID:@ltv1730k

友だち追加数

2015年8月29日土曜日

京都市東山区|知恩院(ちおんいん)

洛東に広大な敷地をもつ、浄土宗の総本山です。

全国に七千以上の末寺があり、

古くから多くの信仰を集めてきました。

現存する木造楼門としては最大規模を誇る三門、

法然の御影を祀る御影堂、阿弥陀二十五菩薩来迎図、

菩薩処胎経など国宝も複数ございます。

「 忘れ傘 」などの七不思議も有名なお話です。

アカウント名:青伸ホーム
LINE@ID:@ltv1730k

友だち追加数

2015年8月28日金曜日

京都市東山区|粟田神社(あわたじんじゃ)

鎮座する粟田口は、古来東山道・東海道の出入口で、

人々は旅の安全を願い参拝したといいます。

そこから旅立ち守護、旅行安全の神として知られるように

なりました。

かつては「粟田口祭」の名で知られた十月半ばの

粟田祭は有名です。

祭では神輿に先行して剣鉾が巡行するが、

これが祇園祭の山鉾の原型といわれています。

アカウント名:青伸ホーム
LINE@ID:@ltv1730k

友だち追加数

2015年8月27日木曜日

京都市東山区|青蓮院門跡(しょうれんにんもんぜき)

皇族や摂関家の師弟を門主とし俗に

粟田口御所とも呼ばれています。

日本三不動の国宝「青不動明王」ほか、

絵画や書など多数の重要文化財を所蔵されています。

アカウント名:青伸ホーム
LINE@ID:@ltv1730k

友だち追加数

2015年8月25日火曜日

京都市左京区|満足稲荷神社(まんぞくいなりじんじゃ)

御陽成天皇の文禄年間に伏見桃山城の守護神として

豊臣秀吉にとって勧請されました。

現在地には元禄年間に徳川綱吉によって遷されました。

商売繁盛、万民豊楽の神として崇敬を集めています。

境内にある霊石「岩神さん」をさすり頭をなでると

頭が良くなり、

その手で体の痛いところや悪いところをさすると

治るといわれています。

アカウント名:青伸ホーム
LINE@ID:@ltv1730k

友だち追加数

2015年8月24日月曜日

京都市左京区|無鄰庵(むりんあん)

明治の元勲・山県有朋の別荘で、

その名は,有朋が長州に建てた草庵が隣家のない

閑静な場所であったことから名付けられたといいます。

有朋はこの別荘の庭園をこよなく愛し,

多忙な公的生活の合間にも夫人を伴って

しばしば訪れましたといいます。

洋館は明治31年に建てられ明治36年4月21日,

山県有朋、伊藤博文、桂太郎、小村寿太郎の4人によって、

日露開戦直前のわが国外交方針を決める

「無鄰菴会議」が開かれてたことで知られています。

アカウント名:青伸ホーム
LINE@ID:@ltv1730k

友だち追加数

2015年8月23日日曜日

京都市山科区|日向大神宮(ひむかいだいじんぐう)

日向大神宮は、天照大神他を祀っております。

顕宗天皇が日向の高千穂の神蹟を移したのが

起こりとされています。

昔は東海道を往来する旅人たちの道中の安全祈願や、

内宮・外宮があり「京のお伊勢さん」として

多数参拝がございました。

アカウント名:青伸ホーム
LINE@ID:@ltv1730k

友だち追加数

2015年8月22日土曜日

京都市左京区|天授庵(てんじゅあん)

1339年南禅寺の虎関師錬が

南禅寺開山無関普門の塔所として建立しました。

応仁の兵火に遭うが1602年、

細川幽斎の援助で再興しました。

長谷川等伯筆と伝わる襖絵は重要文化財となっております。

池泉回遊式の南庭と枯山水と枯山水の東庭の2つの

庭園がございます。

アカウント名:青伸ホーム
LINE@ID:@ltv1730k

友だち追加数

2015年8月21日金曜日

京都市左京区|金地院(こんちいん)

金地院は、もとは洛北にあったものを1605年頃、

以心崇伝によって移築されたといいます。

小堀遠州作の枯山水の庭が有名です。

家康の遺髪を祀る東照宮、狩野派の襖絵がある大方丈、

京都三名席の一つである茶室「八窓席」など、

多数が重要文化財がございます。

アカウント名:青伸ホーム
LINE@ID:@ltv1730k

友だち追加数

2015年8月20日木曜日

京都市左京区|南禅寺(なんぜんじ)

亀山上皇が離宮を禅寺に改めたのが起源です。

無関普門禅師により開山しました。

現在境内には勅使門、三門、法堂、方丈などの伽藍が並び、

周辺に塔頭群がございます。

国宝の方丈にある小堀遠州作の

「虎の子渡しの庭」は江戸期の枯山水庭園として有名です。

アカウント名:青伸ホーム
LINE@ID:@ltv1730k

友だち追加数

2015年8月18日火曜日

京都市左京区|岡崎神社(おかざきじんじゃ)

平安京遷都の折、桓武天皇が建立した四天王社の一つです。

西天王社に対し、

東天王社と呼ばれ方除け・厄除けの神として信仰されています。

祭神は素盞鳴尊、奇稲田姫命、八柱御子神を祀っています。

1178年には中宮の安産祈願の幣帛を賜ったことから

子授け・安産の神として信仰されています。

アカウント名:青伸ホーム
LINE@ID:@ltv1730k

友だち追加数

2015年8月17日月曜日

京都市左京区|聖護院(しょうごいん)

天台の第五代座主である円珍が白河上皇の

熊野詣に伴ったことで寺名「聖護」を賜ったとされ、

宮家との関連は深く、後に門跡寺院を創始しました。

アカウント名:青伸ホーム
LINE@ID:@ltv1730k

友だち追加数

2015年8月11日火曜日

京都市左京区|吉田神社(よしだじんじゃ)

859年、藤原山蔭が奈良・春日神社を勧請し、

平安京の鎮守神にしたのが起こりです。

境内に重文の斎場所大元宮ほか摂社、末社が多数ございます。

吉田神道は全国の神官を傘下に収める神道の宗家です。

節分祭、二月二日の「鬼やらい」は有名で、

全国より数10万人の参拝者で賑わいます。

アカウント名:青伸ホーム
LINE@ID:@ltv1730k

友だち追加数

2015年8月10日月曜日

京都市左京区|真如堂(しんにょどう)

比叡山の戒算上人が984年慈覚大師作と伝える

阿弥陀如来像を神楽岡に移し、開祖したのが始まりです。

本堂には本尊の阿弥陀如来像、千手観音菩薩立像、

不動明王坐像が祀られています。

国宝の法華経六巻は仏師運慶の願経として有名です。

アカウント名:青伸ホーム
LINE@ID:@ltv1730k

友だち追加数

2015年8月9日日曜日

京都市左京区|金戒光明寺(こんかいこうみょうじ)

金戒光明寺は、黒谷さんと呼ばれ親しまれいるお寺です。

1175年、比叡山を下りた法然が草庵を結び、

ここが浄土宗初の念仏道場となりました。

江戸時代吉田寺が廃寺となり幕府の命により

当寺に移された千手観音は『吉備観音』と呼ばれています。

アカウント名:青伸ホーム
LINE@ID:@ltv1730k

友だち追加数

2015年8月8日土曜日

京都市左京区|大豊神社(おおとよじんじゃ)

社伝によると887年、

宇多天皇の病気平癒のために尚侍藤原淑子が

勅命を奉じた勅願社です。

鹿ケ谷、南禅寺一帯の土産神として信仰を集めています。

末社には狛鼠や狛猿、狛鳶がございます。

アカウント名:青伸ホーム
LINE@ID:@ltv1730k

友だち追加数

2015年8月7日金曜日

京都市東山区|光雲寺(こううんじ)

光雲寺は、南禅寺北ノ坊とも呼ばれています。

1661年頃に後水尾天皇と中宮東福門院が

南禅寺の英中禅師に深く帰依され、

摂津にあったものをこの地に再興しました。

元久邇宮家の菩提所となっています。

書院南の庭園は、疏水の水を引き、

背景の山を借景とした池泉廻遊式の名園で

造園家小川治兵衛が作庭しました。

アカウント名:青伸ホーム
LINE@ID:@ltv1730k

友だち追加数

2015年8月6日木曜日

京都市左京区|熊野若王子神社(くまのにゃくおうじじんじゃ)

1160年、

後白河上皇が紀州熊野権現を勧請して創祀。

京都三熊野の一つです。

境内には紀州熊野から移植したとされる大杉がございます。

学業成就、商売繁盛の神として信仰を集めています。

アカウント名:青伸ホーム
LINE@ID:@ltv1730k

友だち追加数

2015年8月4日火曜日

京都市左京区|法然院(ほうねんいん)

法然が弟子住蓮・安楽とともに六時礼讃を勤めた旧跡を、

江戸時代再興した寺院です。

境内の「白砂段」という砂盛、

谷崎潤一郎の墓があることでも有名です。

庭は拝観可能だが伽藍内部は通常は非公開となっています。

アカウント名:青伸ホーム
LINE@ID:@ltv1730k

友だち追加数

2015年8月3日月曜日

京都市左京区|哲学の道(てつがくのみち)

哲学の道は、哲学者西田幾多郎らが

散策したところから命名されました。

京都で唯一南から北に流れるせせらぎは、

琵琶湖疏水の分流で観光名所として知られています。

道沿いの桜は日本画家・橋本閑雪が

植えたことから閑雪桜と呼ばれています。

アカウント名:青伸ホーム
LINE@ID:@ltv1730k

友だち追加数

2015年8月2日日曜日

京都市左京区|銀閣寺(ぎんかくじ)

足利義政の菩提を弔うため、

義政が建立した東山山荘を改めて寺院としました。

境内の観音殿にちなんで銀閣寺と親しまれ、

鹿苑寺金閣と並んで室町文化のシンボルです。

アカウント名:青伸ホーム
LINE@ID:@ltv1730k

友だち追加数

2015年8月1日土曜日

京都市上京区|櫟谷七野神社(いちいだにななのじんじゃ)

社伝によれば文徳天皇の皇后が子宝祈願のため、

奈良の春日大社から御霊を遷し奉ったのが

神社の起源といわれています。

この辺りは、

紫野と呼ばれもとは賀茂社に奉仕する斎王が

住む紫野斎院の跡ともいわれています。

櫟谷七野神社の名の由来は、

内野・北野・平野・柏野・紫野・上野・蓮台野の

七野の惣社との説がございます。

社前に白砂を積むと「 浮気封じ 」の願いが届き、

失われた愛の復活が叶うといわれています。

アカウント名:青伸ホーム
LINE@ID:@ltv1730k

友だち追加数

関連情報|リスト

  • 気に入ってるなら、それでいい。 - 京都市北区・左京区・上京区の不動産のことなら青伸( あおしん )ホーム。京都の北区・左京区はもちろん京都市内で幅広く活動をさせて頂いております。不動産をお探しのお客様「 京都市 青伸ホーム 」がサポート致します。地元(京都市 左京区)密着の不動産会社 青伸ホ...
    4 か月前
  • 気に入ってるなら、それでいい。 - 7月22日、今日の京都市左京区は晴れのち一時雨。暑すぎた日中の後に雷が鳴り出し激しい雨が降りましたが、やんだ後もジメジメと暑い夜となりました。 他県に行って帰ってきた娘が、「京都駅で外国の人しか見なかった‥‥」と言っていました。ホントに京都は外国の人、多いです。 某駅のインフォメーションで働く友人は、そんな外...
    4 か月前
  • 売れないものはない - 1月28日、今日の京都市左京区は曇り時々雨。田舎の大学に入学した友人が、田舎で自然ばかりで何もなく、 自動販売機を見つけた!と思ったら精米機ばかり・・・ と入学当初に言っていたことを思い出しました。外国人観光客は日本の自動販売機の多さに驚くと、よく聞きます。インターチェンジや病院、人の集まるところにある自動販...
    5 年前

そうだ 京都、行こう。