Google よし、京都に行こう!: 京都市山科区|隨心院 はねず踊りと今様

2015年3月2日月曜日

京都市山科区|隨心院 はねず踊りと今様

隨心院 はねず踊りと今様

はねず踊りは、

小野小町と彼女を慕った深草の少将の物語を、

二人に扮し華やかな衣装に身をつけた

少女たちが踊るものです。

「はねず」とは薄紅の梅のことで、

隨心院の紅梅も古くからこの名で親しまれていました。

紅梅が咲く頃、

この地域では子供たちが家々を訪ねて

門内の庭で踊る風習があったが、

一時は廃れてしまっていました。

隨心院の梅の木もやはり衰えていたが、

昭和48年の春、人々の努力もありよみがえりました。

その折、踊りの復活を望む人々の声と協力があり、

はねず踊りも復活致しました。

はねず踊りの頃は小野梅園の梅もちょうど見ごろです。

梅の香りに包まれる境内で、

小野小町と深草の少将の恋物語に思いを馳せつつ、

踊りを鑑賞したいものです。


関連情報|リスト

  • 年末年始 休業のお知らせ - 12月28日、今日の京都市左京区は晴れ。風が冷たい一日でした。今年は、クリスマス感も年末感もあまり感じられないなぁ〜、と思っていたのですが、お餅屋さんや大型スーパー、ガソリンスタンドに少しだけ人が並んでいるのを見かけたり、家の前で車を洗っている人を見かけて...
    3 か月前
  • 年末年始 休業のお知らせ - 12月28日、今日の京都市左京区は晴れ。風が冷たい一日でした。 今年は、クリスマス感も年末感もあまり感じられないなぁ〜、と思っていたのですが、お餅屋さんや大型スーパー、ガソリンスタンドに少しだけ人が並んでいるのを見かけたり、家の前で車を洗っている人を見かけて、あぁ、年末なんだ…、と思った次第です。 今年はどん...
    3 か月前
  • 売れないものはない - 1月28日、今日の京都市左京区は曇り時々雨。田舎の大学に入学した友人が、田舎で自然ばかりで何もなく、 自動販売機を見つけた!と思ったら精米機ばかり・・・ と入学当初に言っていたことを思い出しました。外国人観光客は日本の自動販売機の多さに驚くと、よく聞きます。インターチェンジや病院、人の集まるところにある自動販...
    6 年前

そうだ 京都、行こう。