6月19日、今日の京都市左京区は晴れ。
青伸ホームの庭の塀に、1匹の小さなカマキリがくっついていました。
カマキリといえば、前足の鎌を「ザッッ」と一気に伸ばして獲物を捕獲しますが、
その「ザッッ」のスピードは、なんと0.05秒。
人間が目で見て反応できる0.1秒をも上回ります。
で、もし、カマキリの鎌を人間が持ったとしたら、
その腕力、その破壊力は、なんと3トンにもなるのだとか。
カマキリといえば、「メスは交尾をした後オスを食べてしまう」
という話を思い出される方も多いかと思いますが、
これ、昆虫学者のファーブルがファーブル昆虫記で紹介したから、
ここまで広まったんでしょうねー。
でも、これは、虫かごの中だからの話。
ある研究者が、繁殖期のオス、メス20匹ずつのカマキリをビニールハウスに放し、
三週間交尾行動を観察した結果、
交尾中に共食いされたオスは1匹のみだったそうです。
そして、オスはそれぞれ1匹あたり平均2回以上の交尾を完遂させていたとか。
つまり、交尾中もしくは交尾後にメスがオスを捕食することは
全く無いわけではないけど、頻繁に起きているわけではないということです。
もともとカマキリは生まれながらの大食漢。
強力な消化能力を持ち、餌があれば食べ続けるほど食欲旺盛なのだそうで、
自分と同じぐらいの大きさの蛇やネズミ、ハチドリを捕獲している姿も目撃されています。
餌を与え続けるとお腹がパンパンに膨らんで、
はち切れることもあるんだとか・・・
( ;´Д`)
ひえ~~~っ
(>人<;)
【 京都市北区・左京区・上京区の不動産のことなら青伸ホーム 】
< 青伸ホーム:公式ホームページ >
< 青伸ホーム:Twitter >
< 青伸ホーム:Facebookファンページ >
< 青伸ホーム:Google+ページ >
年末年始 休業のお知らせ
-
12月28日、今日の京都市左京区は晴れ。風が冷たい一日でした。今年は、クリスマス感も年末感もあまり感じられないなぁ〜、と思っていたのですが、お餅屋さんや大型スーパー、ガソリンスタンドに少しだけ人が並んでいるのを見かけたり、家の前で車を洗っている人を見かけて...
3 か月前