Google よし、京都に行こう!: 10月 2020

2020年10月31日土曜日

ゴリラの鼻くそ

10月30日、今日の京都市左京区は晴れ時々曇り時々雨。
夕方に降り出したポツポツとした雨は思いのほか冷たく、一気に室内温度が下がりました。

そんな中でも元気なのは、いつのまにかもうシニア犬の我が家のポメラニアンのぽめ吉。
室内を駆け回り、可愛い口をニッと開けてハァハァとしながら、かまってくれよ、と、こちらを見ています。

この犬のハァハァ。
まるで口呼吸をしているように見えますが、
体温を下げるために舌を出しているだけで、口で呼吸しているわけじゃなく、
「鼻呼吸」をしているのだそうです。

というか、「口呼吸」ができる哺乳動物は人間だけだというからびっくりです!(O_O)

本来、哺乳動物にとって、「鼻」は「息をするための器官」で、
「口」は「食べるための器官」なのですが、
人間は進化の過程で言語を獲得し言葉を発するようになったために、
口でも呼吸ができるようになったと言われています。

人間は「口」と「鼻」、「気管支」と「食道」がX状に交差していますが、
人間以外の哺乳類は、基本的に鼻と気管支、口と食道が交差していないので、
口で呼吸することはできません。

舌を動かして話すためには、肺から気管支を通じて口から息を出す必要があります。
鼻から息を出して、鳴き声くらいは出すことができますが、
気管支が口に通じていないと、舌を使って音を変えることができないので、うまく話すことができないのです。

猿にいくら言葉を教えても喋ることができないのは、このような理由からだとか。

人間は、言葉という素晴らしいツールを手に入れたかわりに、口が乾燥して病気になりやすくなりました。
食べ物が気管支に入ってしまう誤嚥もおきてしまいます。

「鼻は天然のマスクだ」ともいわれ、新型コロナウイルス感染症予防にも、「鼻呼吸」は有効だといわれています。

しかし、鼻が詰まっても口で呼吸できるからよかったです。
鼻詰まりの時に鼻でしか息ができない・・・
なんて、考えただけでグワァーーーッ( ;´Д`)ってなります💦

じゃあ、鼻呼吸しかできない動物たちはどうしてるのだろう?と心配になりますが、

木の棒などで鼻を探っているチンパンジーや猿の仲間が目撃されています。
くしゃみを誘発し、鼻を通しているものもいます。

子どもの鼻に詰まった鼻水を口で吸い取っている母親もいるそうです。

舌の長いキリンは舌を鼻の穴の中に突っ込んでいます。


ゴリラは、よく太い指で鼻をほじっていますが・・・

あれは鼻が詰まっているから?

それとも暇つぶし????

【 京都市北区・左京区・上京区の不動産のことなら青伸ホーム 】
< 青伸ホーム:公式ホームページ >
< 青伸ホーム:Twitter >
< 青伸ホーム:Facebookファンページ >
< 青伸ホーム:Google+ページ >

2020年10月25日日曜日

何枚までならOK??

10月24日、今日の京都市左京区は晴れ。
爽やかな秋風が吹いていて心地いいです♪

今日ネットで見た記事に、こんなのがありました。

「自動販売機で、十円玉は何枚使えるでしょう?」

え?枚数に決まりが有るの?と思いました。

なんとなく、自動販売機には十円玉が入っていく箱というか入れ物みたいなのがあって、
その容量がパンパンになったら限界とか、そういう感じをイメージしてました。

箱の中にお釣りの十円玉が無いからお釣りが出ない。だから買えない。の逆バージョンみたいな・・・。

そしたら規定があったのです。

「通貨の単位及び貨幣の発行等に関する法律」ってのがあって、

その第七条に、

『第七条 貨幣は、額面価格の二十倍までを限り、法貨として通用する。
(磨損貨幣等の引換え)』

とあったのです。

言い換えると、
20枚までは、貨幣による支払いを行っても良いけどそれ以上はダメ!ってこと。

だから、
「自動販売機で使える十円玉は20枚まで」ということになるのです!

これは、駅券売機で210円の切符を購入するときに、
十円玉21枚では購入できないということです。

すぐに財布が小銭でパンパンになってしまう主婦なら、
後ろが混んでいなかったらやってしまいそうな枚数です。笑

でも、21枚目を入れた途端にシステムがロックされ、
硬貨がすべて返却口に戻ってくるように制限機能が設定されているのだとか!!
(O_O)

この法律を財務省は、
『貨幣は、小額な取引きに適しているものの、あまりに多くの数が使用された場合、
保管や計算などに手間を要し、社会通念上、不便となることから、上限を設けています。
ただし、取引の相手方の了解が得られるならば、それを妨げるものではありません。』
と説明しています。

ただし、
『日本銀行券(いわゆる紙幣、お札)は、
「日本銀行法」第46条第2項で「無制限に通用する」と規定されています。』とのこと。



なるほどね。(´・ω・`)



【 京都市北区・左京区・上京区の不動産のことなら青伸ホーム 】
< 青伸ホーム:公式ホームページ >
< 青伸ホーム:Twitter >
< 青伸ホーム:Facebookファンページ >
< 青伸ホーム:Google+ページ >

2020年10月18日日曜日

高級食材が

10月17日、今日の京都市左京区は雨のち曇り。寒い朝でした。

スーパーでカゴいっぱいに缶詰を入れている人を見かけました。

非常食でしょうか?缶詰パーティなのでしょうか???

缶詰は、ここ数年種類が一気に増え、売り上げが伸びています。
保存食としてだけでなく、おつまみやおかずとするために買う人が増えているそうです。

安い缶詰も多いですが、フォアグラやカニ、イクラやアワビなど、
中には1缶数千円~1万円もするようなものもあり、
変わり種としては、ケーキの缶詰や出し巻き卵の缶詰、たこ焼きの缶詰などもあります。
私は初めて見たのですが、メロンの缶詰というのもあります。
赤肉系のメロンのシロップ漬けなのですが、レビューを見る限りでは、ぐにゃぐにゃしてて美味しくなさそうです。

そもそも缶詰は「長期間の保存」や「手に入らないものをいつでも食べられるようにするため」に製造されていますが、
そのためには「加熱処理をして殺菌」をする必要があります。

パイナップルなどの「酸が多いモノ」は、100℃以下の温度で、
しかも短い時間で殺菌することができるので、味や香りもよく残るそうですが、

「酸の少ないモノ」を殺菌するためには、100℃以上の温度で時間をかけてやらなければならないので、
モノによっては、ぐにゃぐにゃになったり、味が全然変わってしまったりするそうです。

中国や東南アジアには、イチゴやバナナ、スイカの缶詰があるようですが、
イチゴはイチゴジャムのような味わいで食べられるものの、
バナナは果肉の色が生とは異なり、味や食感も生鮮バナナとは程遠いもののようです。
またスイカはみずみずしさが失われ、こちらも生のスイカとはだいぶ違うものになっているようです。


今の子たちは知らないかも、ですが、
アメリカ生まれのキャラクター「ポパイ」は、ホウレン草の缶詰を食べるとパワーアップし、
悪者をあっという間にやっつける、というアニメでした。

「冷凍のホウレン草」は見かけますが、ホウレン草の缶詰も、日本では見かけません。
でも、アメリカには、ちゃんとありました。

ただ、何十分も煮たようなぐにゃぐにゃのシロモノで、そのまま食べるのは不味そうです。

実はポパイというキャラクターは、
全米ベジタリアン協会という組織の「宣伝キャラ」だったそうですよ。

菜食主義を全米に広めるために、
会員の実業家たちが資金を出し合って、多くの漫画家やイラストレーターに作品を試作させ、
その結果生まれたのがあのポパイなのだそうです。

なのに残念ながら缶詰の人気はいまひとつで、売上増にはなりませんでした。

その原因は、同じ時期に登場したブロッコリーの人気に押されたからなのだとか。



【 京都市北区・左京区・上京区の不動産のことなら青伸ホーム 】
< 青伸ホーム:公式ホームページ >
< 青伸ホーム:Twitter >
< 青伸ホーム:Facebookファンページ >
< 青伸ホーム:Google+ページ >

2020年10月11日日曜日

これが現実

10月10日、今日の京都市左京区は雨のち曇り。
どうなることかと思った台風も来ず、午後からは天気も回復し、
少し明るく曇った空を、数羽の鳥が翼をはためかせながら飛んで行きました。

幼い頃の子供たちの夢は、プロ野球選手になりたい、
お花屋さんやケーキ屋さんになりたいなどさまざまですが、
「鳥になりたい!鳥になって空を飛びたい!」と言った子供がいました。

その子は、翼がはえたら空を飛べると思っているのですが、

そのとき私の脳内では
「昔ギリシャのイカロスは〜♫ロウでかためた鳥の羽根〜♪」
の歌が…。(-_-)

この曲、ご存知の方も多いと思いますが、

「両手に持って飛びたった、雲より高くまだ遠く、勇気一つを友にして。

丘はぐんぐん遠ざかり、下に広がる青い海、
両手の羽根をはばたかせ、太陽めざし飛んで行く、勇気一つを友にして。

赤く燃えたつ太陽に、ロウでかためた鳥の羽根、
みるみるとけて舞い散った、翼奪われイカロスは、墜ちて生命を失った。

だけどぼくらはイカロスの、鉄の勇気をうけついで、
明日へ向かい飛びたった、ぼくらは強く生きて行く、勇気一つを友にして。」
と続きます。

ロウさえ溶けなかったら、飛べたのに・・・、と、子供の頃の私は思っていたのですが、
大人になるにつれて現実を知ることとなりました。

まず、人間の身体を空に飛ばすには、
体重が50kgとしても、片方10メートル以上の羽根が必要となること。

鳥がそれほど大きな翼でなくても飛べるのは、身体が非常に軽いから。

2つ目は、筋肉の話。

鶏肉には、「モモ肉」「胸肉」「ササミ」などがありますが、

動物学では「胸肉」は翼を振り下ろすための「大胸筋」、
「ササミ」は翼を振り上げるための「小胸筋」、
「モモ肉」は歩くための脚の筋肉の集まりです。

ニワトリは地面を歩くので足の筋肉である「モモ肉」が発達しているけれど、
空を飛ぶ鳥は、翼を動かすための「大胸筋」がよく発達していて、

それらの鳥の「大胸筋」は、体重の25%ぐらいも占めています。

一方、人間の「大胸筋」は、体重の1%にも満たないそう。

これはどういうことかというと、

たとえどんなに優れた翼を作っても、
人間の力では、鳥のように羽ばたいて飛ぶことは不可能だということなのです・・・。

   _| ̄|○


【 京都市北区・左京区・上京区の不動産のことなら青伸ホーム 】
< 青伸ホーム:公式ホームページ >
< 青伸ホーム:Twitter >
< 青伸ホーム:Facebookファンページ >
< 青伸ホーム:Google+ページ >

2020年10月6日火曜日

金と銀

10月5日、今日の京都市左京区は晴れ。

いつもより冷たい風が、何処かから金木犀の甘い香りを運んできます。


金木犀は遠くまで香りが広がることから、

中国では「九里花」と呼ばれています。


実は、「金木犀」は「銀木犀」の変種だったのです。

銀木犀から、色鮮やかで香りが強い変種が誕生し、

それが金木犀と名付けられたのだそうです。


金、銀、といえば

京都で生まれ育った私は「金閣寺」と「銀閣寺」を思い出しますが、

オリンピックの「金メダル」や「銀メダル」を思い出す人も多いのではないでしょうか?


あの「金メダル」って、純金なのかと思いきや、

実は「銀」で出来ていて、周りに「金メッキ」を施されているだけなのです!


メダルは開催国が用意するため、大きさは大会ごとに違うのですが、


ピョンチャンオリンピックのメダル仕様では、


重量:金メダル586グラム 

   銀メダル580グラム 

   銅メダル493グラム

だったのですが、


メダルに使った金属の原価は、

(価格変動もあるので目安ですが)


金メダル(銀580g 金メッキ6g )で約66,000円

銀メダル(銀580g)で約38,000円

銅メダル(銅493g)で約400円


なのだとか。



金メダルが銀で出来ていたのも驚きですが、

銅メダルの安さにびっくりですね!(O_O)


[http://www.aoshin-home.jp/:title=京都市北区・左京区・上京区の不動産のことなら青伸ホーム]
< ブログ:様々な情報を毎日更新中 >
< はてなブログ:それいけ!青伸ホーム!! >
< 青伸ホーム:Twitter >
< 青伸ホーム:Facebookファンページ >
< 青伸ホーム:Google+ページ >

2020年10月2日金曜日

なぜ丸い?

10月1日、今日の京都市左京区は晴れ。
爽やかな秋風が吹いていました。
今日は中秋の名月。
空には綺麗な丸いお月様が輝いています。
少し離れたところには火星が赤く光っていました。

この月の丸さ。美しいですね。

月にしろ地球にしろ太陽にしろ、思いつく天体は球体ばかり。

球体ばかりなのか?と思いきや、
小惑星探査機「はやぶさ」が着陸したことで知られる「イトカワ」は、
枝豆のようなラッコのような不規則な形をしています。

火星の衛星フォボスとデイモスも球体ではありません。

土星の衛星などにも、球体ではないものがあります。

さて。この、「球体」と「いびつな形の天体」の「カタチの違い」は、一体なんなのでしょう?

「イトカワ」は、さしわたし約540メートルの天体なのですが、
これらの「いびつな形の天体」に共通しているのが「小さい」ということなのです。

そもそも天体は、宇宙空間にあるガスやチリ、
岩のかけらなどの物質が寄り集まってできたと考えられているのですが、

物質が集まってくると、それ自体が重力を持ち、
内部(重心)に向かって引っ張ろうとする力がだんだんと強くなります。

重力が、天体の中心に向けて均等に働くようになると、
中心から等しい距離の形、すなわち球体になるのですが、

小さい天体の場合、物質自体の強度よりもその重力が小さいので、
重力によりつぶされることがなく、もともとの形を保ち続けるのです。

その大きさの境目は、大体直径300キロぐらいではないかと考えられています。


地面に砂をこぼすと、小さな山ができるけど、
砂の山はいつしか崩れ、長い時間をかけ平らになります。
つまり丸い地球の表面と同じになるワケですが、これが重力のはたらきです。

地面を掘ってへこみをつくっても、
放っておくと砂や土が落ち込んで、最後は平らになってしまいます。
これも重力の働きです。

つまり、地球の重力は、
天体の表面が出っぱったりへこんだりするのを元に戻すようにはたらいているのです。

そんなんだから地球は球体なのですが、

実は、そんな地球の重力に引っ張られて、

宇宙空間に漂っている無数のチリが、
1年間に4万トンも地球に降り注いでいるそうですよ~!
(O_O)



【 京都市北区・左京区・上京区の不動産のことなら青伸ホーム 】
< 青伸ホーム:公式ホームページ >
< 青伸ホーム:Twitter >
< 青伸ホーム:Facebookファンページ >
< 青伸ホーム:Google+ページ >

関連情報|リスト

  • 気に入ってるなら、それでいい。 - 京都市北区・左京区・上京区の不動産のことなら青伸( あおしん )ホーム。京都の北区・左京区はもちろん京都市内で幅広く活動をさせて頂いております。不動産をお探しのお客様「 京都市 青伸ホーム 」がサポート致します。地元(京都市 左京区)密着の不動産会社 青伸ホ...
    4 か月前
  • 気に入ってるなら、それでいい。 - 7月22日、今日の京都市左京区は晴れのち一時雨。暑すぎた日中の後に雷が鳴り出し激しい雨が降りましたが、やんだ後もジメジメと暑い夜となりました。 他県に行って帰ってきた娘が、「京都駅で外国の人しか見なかった‥‥」と言っていました。ホントに京都は外国の人、多いです。 某駅のインフォメーションで働く友人は、そんな外...
    4 か月前
  • 売れないものはない - 1月28日、今日の京都市左京区は曇り時々雨。田舎の大学に入学した友人が、田舎で自然ばかりで何もなく、 自動販売機を見つけた!と思ったら精米機ばかり・・・ と入学当初に言っていたことを思い出しました。外国人観光客は日本の自動販売機の多さに驚くと、よく聞きます。インターチェンジや病院、人の集まるところにある自動販...
    5 年前

そうだ 京都、行こう。