Google よし、京都に行こう!: これが現実

2020年10月11日日曜日

これが現実

10月10日、今日の京都市左京区は雨のち曇り。
どうなることかと思った台風も来ず、午後からは天気も回復し、
少し明るく曇った空を、数羽の鳥が翼をはためかせながら飛んで行きました。

幼い頃の子供たちの夢は、プロ野球選手になりたい、
お花屋さんやケーキ屋さんになりたいなどさまざまですが、
「鳥になりたい!鳥になって空を飛びたい!」と言った子供がいました。

その子は、翼がはえたら空を飛べると思っているのですが、

そのとき私の脳内では
「昔ギリシャのイカロスは〜♫ロウでかためた鳥の羽根〜♪」
の歌が…。(-_-)

この曲、ご存知の方も多いと思いますが、

「両手に持って飛びたった、雲より高くまだ遠く、勇気一つを友にして。

丘はぐんぐん遠ざかり、下に広がる青い海、
両手の羽根をはばたかせ、太陽めざし飛んで行く、勇気一つを友にして。

赤く燃えたつ太陽に、ロウでかためた鳥の羽根、
みるみるとけて舞い散った、翼奪われイカロスは、墜ちて生命を失った。

だけどぼくらはイカロスの、鉄の勇気をうけついで、
明日へ向かい飛びたった、ぼくらは強く生きて行く、勇気一つを友にして。」
と続きます。

ロウさえ溶けなかったら、飛べたのに・・・、と、子供の頃の私は思っていたのですが、
大人になるにつれて現実を知ることとなりました。

まず、人間の身体を空に飛ばすには、
体重が50kgとしても、片方10メートル以上の羽根が必要となること。

鳥がそれほど大きな翼でなくても飛べるのは、身体が非常に軽いから。

2つ目は、筋肉の話。

鶏肉には、「モモ肉」「胸肉」「ササミ」などがありますが、

動物学では「胸肉」は翼を振り下ろすための「大胸筋」、
「ササミ」は翼を振り上げるための「小胸筋」、
「モモ肉」は歩くための脚の筋肉の集まりです。

ニワトリは地面を歩くので足の筋肉である「モモ肉」が発達しているけれど、
空を飛ぶ鳥は、翼を動かすための「大胸筋」がよく発達していて、

それらの鳥の「大胸筋」は、体重の25%ぐらいも占めています。

一方、人間の「大胸筋」は、体重の1%にも満たないそう。

これはどういうことかというと、

たとえどんなに優れた翼を作っても、
人間の力では、鳥のように羽ばたいて飛ぶことは不可能だということなのです・・・。

   _| ̄|○


【 京都市北区・左京区・上京区の不動産のことなら青伸ホーム 】
< 青伸ホーム:公式ホームページ >
< 青伸ホーム:Twitter >
< 青伸ホーム:Facebookファンページ >
< 青伸ホーム:Google+ページ >

関連情報|リスト

  • 年末年始 休業のお知らせ - 12月28日、今日の京都市左京区は晴れ。風が冷たい一日でした。今年は、クリスマス感も年末感もあまり感じられないなぁ〜、と思っていたのですが、お餅屋さんや大型スーパー、ガソリンスタンドに少しだけ人が並んでいるのを見かけたり、家の前で車を洗っている人を見かけて...
    3 か月前
  • 年末年始 休業のお知らせ - 12月28日、今日の京都市左京区は晴れ。風が冷たい一日でした。 今年は、クリスマス感も年末感もあまり感じられないなぁ〜、と思っていたのですが、お餅屋さんや大型スーパー、ガソリンスタンドに少しだけ人が並んでいるのを見かけたり、家の前で車を洗っている人を見かけて、あぁ、年末なんだ…、と思った次第です。 今年はどん...
    3 か月前
  • 売れないものはない - 1月28日、今日の京都市左京区は曇り時々雨。田舎の大学に入学した友人が、田舎で自然ばかりで何もなく、 自動販売機を見つけた!と思ったら精米機ばかり・・・ と入学当初に言っていたことを思い出しました。外国人観光客は日本の自動販売機の多さに驚くと、よく聞きます。インターチェンジや病院、人の集まるところにある自動販...
    6 年前

そうだ 京都、行こう。