Google よし、京都に行こう!: 11月 2013

2013年11月30日土曜日

京都市北区|深泥池(みどろがいけ)

深泥池(みどろがいけ)

名 称:深泥池(みどろがいけ)

深泥池は、京都市北区上賀茂深泥池町および狭間町にある池

および湿地です。深泥ケ池とも記す。

周囲は約1540m、面積は約9.2haで、池の中央に浮島が存在する。

この深泥池に流入する河川はないが松ヶ崎浄水場の配水池より

若干の漏水が流入している。

周囲は標高200mを下回る小高い山々に囲まれており、

南西端のみが開けて低地に面している。

その形態から、およそ1万年前までに、池の南西部にできた

開析谷の出口が、鴨川の扇状地堆積物によって塞き止められ、

自然堤防の原型が造り上がって、深泥池の形状を保ってきたと

考えられています。

また、この時期の最終氷期の地層から、

地質調査によってミツガシワの花粉が確認されました。

なお、この場所には人工の堤防が築かれている。

『愛宕郡村志』によれば

「古代に於いて用水の為に造築」されたといい、

6世紀前後に上述の自然堤防に人工堤防が増築されたものとされる。

2013年11月29日金曜日

京都市北区|神光院(じんこういん)

神光院(じんこういん)


神光院は、京都市北区にある真言宗系の単立寺院です。

山号は放光山。本尊は弘法大師像で、「厄除け大師」として

信仰されています。東寺、仁和寺と並ぶ京都三大弘法として

有名であり、地元では「西賀茂の弘法さん」の愛称で親しまれる。

毎年7月下旬には、空海がキュウリに疫病を封じて病気平癒を

祈願したことにちなみ、厄病除けの祈祷が行われています。

静かな境内を舞台に、『銭形平次』や『御家人斬九郎』、を

始めとする、時代劇の撮影がたびたび行われてきたました。

四季を通して多様な花木が境内に咲くことでも知られる。

特に12月前後に境内に咲く、白い八重のサザンカは、

当院にのみ存在する珍しい品種です。

2013年11月28日木曜日

京都市北区|正伝寺(しょうでんじ)

正伝寺(しょうでんじ)


正伝寺は、京都市北区にある臨済宗南禅寺派の諸山の

格式を持つ寺です。寺号は詳しくは正伝護国禅寺という。

本尊は釈迦如来。

【 境内 】

【 本堂 】

入母屋造、こけら葺き。安土桃山時代。

伏見城本丸の御殿の1つが移建されたものと考証されている。

障壁画は作風等から狩野山楽一派の筆と推定されている。

廊下の天井は「血天井」と称され、伏見城落城の際に自刃した

鳥居元忠らの血痕が残った廊下の板を用いたものという。

【 庭園 】

本堂前の枯山水の庭園は小堀遠州作と伝えられています。

白壁越しに比叡山を望む借景式庭園であり、岩を用いず、

白砂とサツキの刈込みのみで構成されています。

「獅子の児渡しの庭」と呼ばれています。

2013年11月26日火曜日

京都市北区|西村家(社家)

西村家(社家)

西村家(社家)

名 称:西村家(社家)

上賀茂社家町にある錦部家の旧宅、社家の中で唯一公開している。

社家の庭は上賀茂神社から流れている明神川から水を引き込んで

います。ここ西村家の庭園では、取り入れた水を「 曲水の宴 」の

ための小川の水として、庭園をめぐり、また明神川へ戻している。

庭園の中央には神山に見立てた降臨石の石組みも見られます。

神事の前に清めたみそぎの井戸も残されています。

明治20年代に西村家が所有。

庭は平安後期の作で面積1300平方メートル。

2013年11月25日月曜日

京都市北区|大田神社(おおたじんじゃ)

大田神社(おおたじんじゃ)


大田神社は京都市北区にある神社で、

賀茂別雷神社の境外摂社である。

本殿に天鈿女命、白鬚社に猿田彦命をそれぞれ祀る。

『延喜式神名帳』に「太田神社」と記載される古社で、

周辺の沼沢地を開墾して栄えた賀茂県主の崇敬を受けた。

古くは恩多社と呼ばれていました。

当社の鎮座時期は不明であるが、寿命長久の守護神として、

また、縁結び、芸能上達の神として信仰を集めている。

2013年11月24日日曜日

京都市上京区|幸神社(さいのかみのやしろ)

幸神社(さいのかみのやしろ)

名 称:幸神社(さいのかみのやしろ)

幸神社は、京都市上京区にある寺院です。

平安時代には都の鬼門除けの守護神として出雲路道祖神を

祀ったのは始まりといわれています。

現在地に移って幸神社となったようです。

主神は猿田彦大神、本殿には御幣を担ぐ猿の神像があり、

御所の東北隅にある猿ケ辻と同じく鬼門除けとして祀られています。

小さな神社だが、縁結びや名前にあやかって参拝する人も多い。

2013年11月23日土曜日

京都市北区|上善寺(じょうぜんじ)

上善寺(じょうぜんじ)


上善寺は、京都市北区にある千松山遍照院と号する

浄土宗の寺院です。

地蔵堂に安置する地蔵菩薩は、六地蔵の一つと伝えられ、

一般的には、「深泥池地蔵」、又は、「鞍馬口地蔵」とも

呼ばれています。当初、小幡の里に祀られていたが、

保元年間に、洛北の御菩薩池の畔に祀られ、

さらに当寺に移されたものといわれています。

関連情報|リスト

  • 気に入ってるなら、それでいい。 - 京都市北区・左京区・上京区の不動産のことなら青伸( あおしん )ホーム。京都の北区・左京区はもちろん京都市内で幅広く活動をさせて頂いております。不動産をお探しのお客様「 京都市 青伸ホーム 」がサポート致します。地元(京都市 左京区)密着の不動産会社 青伸ホ...
    4 か月前
  • 気に入ってるなら、それでいい。 - 7月22日、今日の京都市左京区は晴れのち一時雨。暑すぎた日中の後に雷が鳴り出し激しい雨が降りましたが、やんだ後もジメジメと暑い夜となりました。 他県に行って帰ってきた娘が、「京都駅で外国の人しか見なかった‥‥」と言っていました。ホントに京都は外国の人、多いです。 某駅のインフォメーションで働く友人は、そんな外...
    4 か月前
  • 売れないものはない - 1月28日、今日の京都市左京区は曇り時々雨。田舎の大学に入学した友人が、田舎で自然ばかりで何もなく、 自動販売機を見つけた!と思ったら精米機ばかり・・・ と入学当初に言っていたことを思い出しました。外国人観光客は日本の自動販売機の多さに驚くと、よく聞きます。インターチェンジや病院、人の集まるところにある自動販...
    5 年前

そうだ 京都、行こう。