Google よし、京都に行こう!: 3月 2020

2020年3月30日月曜日

まぶしいっ!

3月29日、今日の京都市左京区は曇り時々晴れ。
夕方、西に向かって車を走らせていたのですが、夕日の眩しいこと眩しいこと!
(@_@)
最近めっきり日が長くなってきましたが、今日の西日もとても長かったです。笑

こんな日は、車用の偏光サングラスをサッと取り出せるところに置いておかないと・・・
と思うのですが、
ずーーーっと西へ西へと向かうわけでも無く、
右折や左折もするので、眩しいのも一時的なもの・・・と、
目を細め、なんとかサンバイザーで乗り切ってしまいます。


サングラスといえば、お洒落な人か西洋の人、っていうイメージがあるのですが、
そのルーツはなんと中国にあるそうですよ。


15世紀の明の時代、裁判官が使った黒眼鏡が、サングラスのはじまりとされています。

これは裁判中、裁判官が証拠の真偽などをどのように判断しているのか、
目の動きから相手に悟られないようにかけられていたそうです。

ただ、サングラスといっても、石英のレンズをいぶし、黒いススをつけたものでした。

今の用途と同様のサングラスが誕生したのは、
アメリカ陸軍航空隊のマクレディ中尉が1923年に
北米大陸無着陸横断飛行に成功したことがきっかけなんだそうです。

それまでにも、風除けや色付き眼鏡としてのゴーグルは有りましたが、
飛行時に太陽光線に起因する眼球疲労と視力低下、
頭痛、吐き気といった飛行による弊害を取り除くため、
帰還後、光学メーカーのボシュロム社に、パイロット用アイウェアの開発を依頼しました。



開発は困難を極めましたが、
1929年、6年越しにパイロット用アイウェアが完成しました。

これが、「レイバン・グリーン」として有名な
緑色のレンズとボシュロム社オリジナルデザインの
「ティアドロップ・シェイプ」だったのです。

翌年にはアメリカ合衆国陸軍航空隊がこれを正式採用したのです。


パイロットのシンボルともいえる
あのカッコいいサングラス姿には、こんな歴史があったのですねー♪



【 京都市北区・左京区・上京区の不動産のことなら青伸ホーム 】
< 青伸ホーム:公式ホームページ >
< 青伸ホーム:Twitter >
< 青伸ホーム:Facebookファンページ >
< 青伸ホーム:Google+ページ >

2020年3月28日土曜日

聞こえてきた声

3月27日、今日の京都市左京区は雨。
雨に濡れた路面を走る車の音がザァーザァーと聞こえます。

その音をかき消すように、
「・・・!そんなん後の祭りやわ!」と少し甲高い女性の声がとびこんできました。

相手の男性の声は低くボソボソと聞こえるので何が後の祭りかはわかりませんが、
女性の方は少し怒っておられます。


「後の祭り」(あとのまつり)とは、
『時期に間に合わず、手遅れなこと』や『今更後悔しても遅い』といった意味で使われます。
また『やってはいけないことをやってしまったとき』に
『それを取り返そうと頑張っても間に合わない』ときなどに使いますが、
一体この2人の間に何があったのでしょうか???


「後の祭り」というこの言葉。
案外私は使った記憶がないのですが、
語源はなんだろう?と調べてみると、

諸説あるのですが

最も有力な説は、京都の祇園祭だとする説です。

祇園祭は、「宵山」や「宵々山」に行く人がもっぱら多いですが、
祇園祭は7月1日から1ヶ月間もの長期間に渡って開催されるお祭りで、
本当の一番の見どころは、華やかな山車が練り歩く「山鉾巡行」なのです。

山鉾巡行は二日間に分けられており、
7月17日を前祭(さきのまつり)、7月24日を後祭(あとのまつり)としています。

この山鉾巡行は二日間とも同じ内容ではなく、
前祭に比べると後祭は地味な内容になっています。

そのため、前祭を目当てに京都へ出発した見物人が、
前祭に間に合わずに「何だ、後祭か・・・」とガックリして言った言葉から
「後の祭り」=「時期に間に合わずに手遅れなこと」を指す言葉になったと言われています。


どんなことでも調べてみるとおもしろいですね♪( ´▽`)♪


【 京都市北区・左京区・上京区の不動産のことなら青伸ホーム 】
< 青伸ホーム:公式ホームページ >
< 青伸ホーム:Twitter >
< 青伸ホーム:Facebookファンページ >
< 青伸ホーム:Google+ページ >

2020年3月24日火曜日

ハンカチ

3月23日、今日の京都市左京区は晴れ。

道にハンカチが落ちていました。

中国の古い言い伝えによるとハンカチを贈ることは、
「送巾離根」といい、関係を絶つという意味があるようで、
気にする人は気にするようですが、

中世ヨーロッパでは、「婚約のしるし」として女性から男性へハンカチを贈ったり、
戦さにでかける騎士に“私のかわりにそばにおいて”と恋人の女性が
自分のイニシャル入りのハンカチを贈ったりしました。

18世紀末のヨーロッパでは、
婦人たちは贅沢品であるレースのハンカチを「美しさの象徴」として重宝していて、
位の高い貴族の女性になると、数千枚ものハンカチをコレクションする人もいたほどです。
刺繍や宝石など煌びやかに飾り付け、美しさを競い合い、
しまいには装飾だけでは飽き足らず、長方形、丸型、三角、
と様々な種類で個性を主張しあっていました。

今でも綺麗なハンカチが多いですが、カタチは全部正方形です。

統一されたかのように正方形です。

というか、実はコレ、
「パンがないならケーキを食べればいいじゃない」と発言したと言われている
マリー・アントワネットが、こうした流行が気に入らず、
1785年に、夫であるルイ16世に「ハンカチのサイズは縦横同一たるべし」
という法令を布告させたのです。

マリー・アントワネットは、
自分だけが色んな形の特別なハンカチを持ちたかったために、
国民に正方形のハンカチを持たせたとされています。

でも、正方形のハンカチは、使ってみると折りたたんで持ちやすいし、
胸ポケットに入れやすいと国民に評判となりました。

これ以降、世界中に広まったハンカチは全て正方形をしているのです。


【 京都市北区・左京区・上京区の不動産のことなら青伸ホーム 】
< 青伸ホーム:公式ホームページ >
< 青伸ホーム:Twitter >
< 青伸ホーム:Facebookファンページ >
< 青伸ホーム:Google+ページ >

2020年3月21日土曜日

見慣れた光景

3月20日、今日の京都市左京区は晴れ。
緑地帯には背丈の低い黄色いタンポポが咲き、
暖かい日差しとともに殺風景な往来に彩りを添えています。
春ですね(≧∀≦)

日が沈む頃、「とりあえずマスクあるか見にいこ」と喋りながら自転車を漕ぐご家族とすれ違いました。
『こんな時間にあるのかなー?』なんて思いながら、私は目的地に向かったのですが、
ふと、そろそろストックが残り少なくなってきたトイレットペーパーのことが気になりました。

在庫は有るから心配するな、と言われているのに、
常にドラッグストアのトイレットペーパーの棚は空っぽ。

買い占める必要はない、と思っていたのに、
こんなに空っぽが続くとだんだん不安になってきます。

アメリカでは、新型コロナの影響で店が閉まることにより略奪が起きるかもしれない、
と、暴動に備えて銃や銃弾が売り切れているといいます。
日本の治安が良くてよかったです…。(^_^;)


「デマの公式」というのがあります。
「デマの流通量=重要性×情報のあいまいさ」というものです。

新型コロナウイルスは人の命に関わるので「自分事」として重要性が高い問題だけど、
まだ分かっていない部分も多いので、
重要でありあいまいで、デマの公式に当てはまるのだといいます。

あいまいな状況に巻き込まれた人々は、自分たちの知識を寄せ集めます。

情報が正しいとか間違っているとかは関係はなく、
その状況について優位的な解釈を行うとデマが広がります。

災害時にデマが広がるポイントは、
「明確に否定できないこと」と「感情を共有している人の数」だとも言います。



買い忘れたモノを買いに閉店30分前のダックスに。
すると棚に並ぶエリエール♪再生紙のじゃなくてエリエール♪

ついに棚に戻ってきたのか!と嬉しくなり、
箱からエリエールを出しているお店のお姉さんに聞いてみると、

「久しぶりにエリエールを確保できました♪こんなに多く入ってきたのは久しぶりです。
もうしばらくは、エリエールは入ってこないと思います。」とのこと。

マスクについても聞いてみると、
「月曜日以外の日中にちょこちょこ入ってきて、その都度棚出ししてるけど、少数です。」とのこと。

見慣れたエリエール。有るとやっぱり買ってしまう。

ついでにティッシュペーパーも買いました。



こうやって棚から消えていくんですね・・・。

【 京都市北区・左京区・上京区の不動産のことなら青伸ホーム 】
< 青伸ホーム:公式ホームページ >
< 青伸ホーム:Twitter >
< 青伸ホーム:Facebookファンページ >
< 青伸ホーム:Google+ページ >

2020年3月16日月曜日

ショットガン?!

3月15日、今日の京都市左京区は晴れのち曇り時々雨。風の強い1日でした。


「Can you explain to me again why I’m sitting in the back
 and the dog is riding shotgun ?」

あるアメリカドラマのセリフです。


「なんで俺が後部座席で、犬が助手席に座ってるのか、もう一度説明してくれ」

って言ってますが、
助手席のこと、ショットガンって言うのですねー。

調べてみると、正式には「passenger seat」とか「front seat」とか「assistant driver seat」と言うそうなんですが、

なんでも、アメリカ開拓時代に馬車を守るために、
 運転手の隣にショットガンを持った人が座っていたのが由来だそうです。

じゃあ日本では、なぜ「助手席」というのでしょう???助手が座っていたの???

(・・?)

実は、助手席という言葉は日本独自のもので、この言葉が誕生したのは大正時代とされています。

大正から昭和初期には、結構多くのクルマが日本にはあり、タクシーも多かったのです。

タクシーは円タクと呼ばれて、
1円で東京なら都内(まだ15区しかありませんでしだが)のどこでもいける時代がありました。

(1円という金額は、当時の国鉄の初乗り運賃額が5銭だったので、その20倍です。)

もともと「助手席」という言葉はタクシーの業界用語でした。
というのも、この時代はまだ着物を着たお客さんが多く、
タクシーの乗り降りをするのに手助けをする人が必要だったのです。

で、この人が「助手さん」と呼ばれていて、

その「助手さん」が乗っている席だから「助手席」と呼ばれるようになったのです。



当時のタクシーは運転手さんと助手さんの二人が
常に前の席に乗っていたのですねー。



【 京都市北区・左京区・上京区の不動産のことなら青伸ホーム 】
< 青伸ホーム:公式ホームページ >
< 青伸ホーム:Twitter >
< 青伸ホーム:Facebookファンページ >
< 青伸ホーム:Google+ページ >

2020年3月13日金曜日

大きな月

3月12日、今日の京都市左京区は晴れ。
春らしいいいお天気です。

昨日、今日と、ギョッっとするほど月が大きく見えて驚きました。

地平線の近くでは、ビルや木など月と大きさを比べるものがあるから目の錯覚だ、
なんていわれていますが、いつもほぼ同じ場所から見てるんだけど・・・
と、イマイチこの説明には納得がいかないんですよねぇ〜
ヽ( ̄д ̄;)ノ

しかし、そんな大きな月を眺めていると、宇宙の神秘のようなものがヒシヒシと伝わってきて、
哲学者でもないのに「なぜあそこに月があるのか」なんて考えそうになり、
頭がついていかないのでブンブンと振り払い、ただただ月を愛で、
宇宙ってスゲー!って、初めて宇宙図鑑を与えてもらった小学生のような気持ちに戻ります。

しかし宇宙はやっぱり凄くて、そんな宇宙に行くには宇宙食は必需品で、
なんとなく美味しくなさそうなイメージですが、

地上で普通に売られている食品やレトルト食品、
スープ、ライス、スクランブルエッグなどのフリーズドライ食品、
乾燥フルーツ、乾燥牛肉、ナッツやクッキー、リンゴ、オレンジ、
バナナ、ニンジン、セロリ、ロールパンなどの新鮮な果物や野菜など、
今では200種類を超えていて、日本食もあるそうです。

スクランブルエッグ、スープ、オレンジジュース、コーヒーなどは
プラスチックの容器に入っていて、水を加えてもとに戻します。

ステーキやチキンなどは袋に入っていたり、缶詰になっていて、
オーブンで加熱することも可能です。

パンや生野菜や果物は、傷まないように打上げ後早めに食べることになっているそうです。

ケチャップ、マスタード、マヨネーズもありますが、塩とこしょうは飛び散らないように液体になっています。

結構普通になんでも持っていけるのか、と思ったのですが、
じつは、コーラやビールといった炭酸飲料は持っていけないのだそうです。

炭酸飲料は、強い圧力をかけて炭酸ガスを液体に溶け込ませていて、
これがフタを開けることによって圧力が下がり、炭酸ガスが泡となって出てきます。

この泡が地上では浮力によって上昇し、空気と混ざって消えてしまいますが、

無重力状態の宇宙空間では、液体中にとどまった泡同士が合体して周りの液体を押しやるので、
フタを開けた瞬間にブシューっと液体が飛びだしてしまい、うまく飲むことは難しいのだそうです。

ちなみに過去に宇宙で炭酸飲料を飲もうというプロジェクトがあり、
巨額の資金を投入して特殊な缶を完成させ、無事に飲むことができたのですが。

一般的に使用するにはとても価格が高くなり、ムリなのだそうです。

【 京都市北区・左京区・上京区の不動産のことなら青伸ホーム 】
< 青伸ホーム:公式ホームページ >
< 青伸ホーム:Twitter >
< 青伸ホーム:Facebookファンページ >
< 青伸ホーム:Google+ページ >

2020年3月10日火曜日

休日の過ごし方

3月9日、今日の京都市左京区は晴れ。
上着いらない??って感じの、春らしい暖かいお天気です。

晩ご飯作るの邪魔くさい、と、お隣のかごの屋さんへ。
イベリコ豚定食が1,100円。夜価格としては破格のお値段。
おそるおそる産地が悪いのですか?と聞いてみたら、
コロナの影響でお客様が少ないので・・・とのこと。なるほど。

コロナの影響といえば、我が家は、
家族で見に行く予定にしていた劇団四季の「リトルマーメイド」大阪公演が中止になりました。残念。

てことで急遽京都でどこ行くー?となって、
ちょっと前からやりたかったトルコランプ製作体験の当日予約がとれたので行ってきました♪

気さくなトルコ人のにいちゃんに教えてもらいながら、
美味しいチャイやらクッキーやらを小洒落たトルコのチャイグラスに出してもらいながら、
楽しく結構真剣に作ってきました。

最後の工程の石工塗り(これが結構邪魔くさいらしい。笑)から先は
トルコ人のにいちゃんにお任せで後日引き取り。

出来上がった作品に満足。
それぞれの個性が出ているのもおもしろい。

買うより安く楽しい!

オススメです♪♪

↓↓↓

http://www.kilimanatolia.com

【 京都市北区・左京区・上京区の不動産のことなら青伸ホーム 】
< 青伸ホーム:公式ホームページ >
< 青伸ホーム:Twitter >
< 青伸ホーム:Facebookファンページ >
< 青伸ホーム:Google+ページ >

2020年3月6日金曜日

みつけられないスズメ。

3月5日、今日の京都市左京区は晴れているのに雨が降ったり変なお天気でした。

お隣のかごの屋さんの敷地に、ガレージと歩道との境い目に、
高さ3メートルぐらいの木が2本植えられています。
数日前のポカポカした日にその横を通ったとき、
葉の茂みからチュンチュンチュンチュンと何羽もの鳥の鳴き声がしていました。
下から覗いても姿が見えないけど、おそらく、スズメ。
しばらく見てたけど、結局1羽も見つけられませんでした。そんなに大きな木じゃないのに。

スズメの隠れっぷりに感心した出来事だったワケだけど・・・

スズメがこんなにも人を警戒するのには理由がありました。

昔からスズメは害虫も食べてくれますが、米・栗・麦などの穀物を食べる害鳥として駆除されてきました。

かつては、ねぐらになっている藪の周囲に大型の網(袋網という)を張り、
勢子とよばれる役割のものが、音を立てたり藪を棒などで叩いて網に追い込む猟法が行われていました。

この猟法は大量捕獲が可能なので「地獄網」とも呼ばれていましたが、

現在ではこのような猟法は禁止されていて、
スズメが集まるところに網を立てておいてスズメが来たら網を倒して採る
「むそう網」という方法で行われているそうです。

そのような歴史があるものだから、そのDNAが引き継がれ、人間に対して警戒を怠らないんだそうです。

今でも年間200万羽以上が焼き鳥にされているとかで、
庭やベランダで餌をやったくらいで警戒心を解かないのは当然のことなのだとか。
人間に必要以上に近づかなくても、パンくず、生ゴミ、花びらなど
なんでも食べる雑食だから食べるものには困らないのだそうです。

ちなみに、こんなにスズメは街中にたくさんいるのに、なぜ死骸をほとんど見かけないかというと、

群れていても、その分布は家が建て込んで
いる地域で7軒に1軒程度のもので、
そこから計算すると、これらの家にスズメの死骸が落ちるのは9年に1回あるかないかの確率だそうです。

死骸が落ちたとしても、カラスやネコがすぐに持ち去るので、人の目には触れない、
というわけなのです。

【 京都市北区・左京区・上京区の不動産のことなら青伸ホーム 】
< 青伸ホーム:公式ホームページ >
< 青伸ホーム:Twitter >
< 青伸ホーム:Facebookファンページ >
< 青伸ホーム:Google+ページ >

2020年3月2日月曜日

デマ

3月1日、今日の京都市左京区は晴れ。
春らしい暖かいお天気です♪

デマに騙され、買い占めによる急激な消費増で店舗への配送が追いついていないだけなのに、
数日前から、4軒隣のダックスも混み、
いつも店先に並んでいるトイレットペーパーとティッシュペーパーの棚は全てカラッポに。

心配しなくても原材料の古紙とパルプは国内で調達していて
各社とも在庫は十分。無くなることはあり得ない、とのことなのに。

トイレットペーパーといえば、
以前、「トイレットペーパーを何回折っても大腸菌は通り抜ける」
なんてことがまことしやかに囁かれましたが、
大腸菌は水分がない乾燥している場所では移動する事が出来ないという性質があるので、
これもデマだそうです。

体脂肪が燃焼するのは運動開始20分後から、なんていう噂もありました。

でも、体脂肪の燃焼は20分以上の運動をしなくても、10秒の運動でもすぐに燃焼は始まるそうです。

ペットボトルに水を入れて置いておくとネコよけになる、というのもありました。
ネコは最初は警戒するけど、すぐに慣れます。笑

白髪を抜いても、増えません。笑

CDを冷やすと音質が良くなる、なんてのもありました。笑



私が信じていたのは、

「木の年輪で東西南北が分かる」という嘘と
「富士の樹海の中では方位磁石は効かない」というデマ。

北半球では、日当たりの関係から南側の年輪の目が広く、北側は目が詰まっているので、
切り株があれば大体の方位がわかると言われて、
なるほどー(´⊙ω⊙`)なんて思っていたのですが、

実際は、木が斜面に生えている場合に、
木が谷側に傾かないように谷側がより盛んに成長する為、
谷側の目が広く山側の目が詰まって育つ、そうです。


で、富士樹海は、確かに溶岩の上に出来ているので、
地中に磁鉄鉱を多く含み方位磁針に1、2度程度の若干の狂いは生じさせるけど、
方位が分からなくなるほどは影響しないんだそうですよ。


昔ならともかく、今はインターネットが普及している時代。

デマが流れるのもネットかもしれませんが、
ネットには真実も書いてあるので、
しっかりと自分で情報を取捨選択しなくてはなりませんね。



【 京都市北区・左京区・上京区の不動産のことなら青伸ホーム 】
< 青伸ホーム:公式ホームページ >
< 青伸ホーム:Twitter >
< 青伸ホーム:Facebookファンページ >
< 青伸ホーム:Google+ページ >

関連情報|リスト

  • 気に入ってるなら、それでいい。 - 京都市北区・左京区・上京区の不動産のことなら青伸( あおしん )ホーム。京都の北区・左京区はもちろん京都市内で幅広く活動をさせて頂いております。不動産をお探しのお客様「 京都市 青伸ホーム 」がサポート致します。地元(京都市 左京区)密着の不動産会社 青伸ホ...
    4 か月前
  • 気に入ってるなら、それでいい。 - 7月22日、今日の京都市左京区は晴れのち一時雨。暑すぎた日中の後に雷が鳴り出し激しい雨が降りましたが、やんだ後もジメジメと暑い夜となりました。 他県に行って帰ってきた娘が、「京都駅で外国の人しか見なかった‥‥」と言っていました。ホントに京都は外国の人、多いです。 某駅のインフォメーションで働く友人は、そんな外...
    4 か月前
  • 売れないものはない - 1月28日、今日の京都市左京区は曇り時々雨。田舎の大学に入学した友人が、田舎で自然ばかりで何もなく、 自動販売機を見つけた!と思ったら精米機ばかり・・・ と入学当初に言っていたことを思い出しました。外国人観光客は日本の自動販売機の多さに驚くと、よく聞きます。インターチェンジや病院、人の集まるところにある自動販...
    5 年前

そうだ 京都、行こう。