Google よし、京都に行こう!: 京都市上京区|日本初の畳の風物詩|畳供養

2015年4月23日木曜日

京都市上京区|日本初の畳の風物詩|畳供養

京都市上京区|日本初の畳の風物詩|畳供養

千年もの間、

日本人の生活を支えてきた「畳」を想い出と共に供養します。

境内の中核「大方丈」には約120畳の畳が敷き詰められ、

つねにい草の香りに満ちていることから、

畳業界関係者からは"畳寺"とも呼ばれる浄土宗大本山清浄華院で、

全国畳産業振興会が認定する信頼できる

畳職人「畳ドクター」が持ち寄る「護摩ゴザ」を、

古畳でつくった「畳の菰」に入れて、幽玄な炎で供養します。

供養の後は、「畳の縁起物セット」を来場者先着100名に

授与します。

アカウント名:青伸ホーム
LINE@ID:@ltv1730k

友だち追加数

関連情報|リスト

  • 年末年始 休業のお知らせ - 12月28日、今日の京都市左京区は晴れ。風が冷たい一日でした。今年は、クリスマス感も年末感もあまり感じられないなぁ〜、と思っていたのですが、お餅屋さんや大型スーパー、ガソリンスタンドに少しだけ人が並んでいるのを見かけたり、家の前で車を洗っている人を見かけて...
    3 か月前
  • 年末年始 休業のお知らせ - 12月28日、今日の京都市左京区は晴れ。風が冷たい一日でした。 今年は、クリスマス感も年末感もあまり感じられないなぁ〜、と思っていたのですが、お餅屋さんや大型スーパー、ガソリンスタンドに少しだけ人が並んでいるのを見かけたり、家の前で車を洗っている人を見かけて、あぁ、年末なんだ…、と思った次第です。 今年はどん...
    3 か月前
  • 売れないものはない - 1月28日、今日の京都市左京区は曇り時々雨。田舎の大学に入学した友人が、田舎で自然ばかりで何もなく、 自動販売機を見つけた!と思ったら精米機ばかり・・・ と入学当初に言っていたことを思い出しました。外国人観光客は日本の自動販売機の多さに驚くと、よく聞きます。インターチェンジや病院、人の集まるところにある自動販...
    6 年前

そうだ 京都、行こう。