Google よし、京都に行こう!: 9月 2019

2019年9月27日金曜日

蘇る記憶


9月27日、今日の京都市左京区は晴れのち曇り。

ふっと漂う金木犀の香り。
この香りを嗅ぐと、なぜか瞬時に、
友達と公園で遊び薄暗くなってきて帰途を急ぐ小学一年生の自分の姿が思い浮かびます。
そしてもう少し記憶を辿ると、小学三年生の時に下鴨神社の横の道で
ふっと香った香りの元をキョロキョロと探したことや、
落ちた金木犀の花を袋いっぱいに集めたこと、
金木犀の香りが漂う小学校の横の道を我が子をママチャリの後ろに乗せて通ったことなど、
強烈な香りとともにコマ切れにされた様々なシーンが鮮烈に蘇ってきます。

このインパクトの強い芳香は、強い鎮静・リラックス効果を持ち、
甘く忘れられない香りの虜になってしまうところから、
「初恋」「陶酔」という花言葉が生れたそうです。

日本では、飛鳥時代の頃から金木犀の仲間の銀木犀があったとされていて、
その香りを好んで庭木として植えられていたようです。

一方、ヨーロッパでは昔はこの香りは強烈すぎて
「アジア人の好む香り」と長年言われてあまり好まれなかったそうです。

日本では、トイレの芳香剤として金木犀の香りが人気となった時代がありましたが、
もともと、汲み取り式トイレの近くに金木犀の庭木を植える習慣があったこともあるそうで、
知り合いのお婆ちゃんは、金木犀=トイレの香りという印象が強く、あまり好きじゃないと言っていました。

かつて工業化が進み高度経済成長と言われ公害や自然破壊が問題視されていた頃の日本の大都市では、
金木犀が何年も花をつけなくなる現象が見られました。

自動車の排気ガスや工場の廃棄に多く含まれる硫黄酸化物や二酸化硫黄などが大気中に増えてくると、
花が咲かなくなるそうです。

このままでは螢のように都市から消えてしまうのではないかと心配されましたが、
幸い、その後公害の対策が進み、都市部でも綺麗な川や澄んだ空気が戻ってきて、
今では、たくさんの花を付けるようになったということです。

(´⊙ω⊙`)

金木犀って、案外デリケートな花なんですよ。

【 京都市北区・左京区・上京区の不動産のことなら青伸ホーム 】
< 青伸ホーム:公式ホームページ >
< 青伸ホーム:Twitter >
< 青伸ホーム:Facebookファンページ >
< 青伸ホーム:Google+ページ >

2019年9月22日日曜日

あの世、この世

9月21日、今日の京都市左京区は曇り時々少し雨。

天気がイマイチでも秋を感じ取っているのか、何を食べても美味しく、
気がつけばせっせせっせと「お箸」で食べ物を口に運んでいます。

この「お箸」
日本で使われるようになったのは、今から約1400年前のこと。

箸を広めたのは、あの聖徳太子なんだとか。

「遣隋使」で、隋の気品溢れる「箸の作法」に大いに感激し、
まず朝廷の儀式で箸を使用したのが始まりだと言われています。

当時の日本には、祭祀に用いられた一本の竹をピンセットのように曲げた
「折箸」は存在しましたが、食事は手づかみで食べられていて、
一般市民に箸食が広まったのは8世紀の初めです。

ここで面白いのが、「日本の箸文化」が独自の進化を遂げたことです。

一般的に、中国や韓国では箸を縦に置きます。

しかし日本では、箸を横に置くようになりました。


では、なぜ日本人は箸を横に置くようになったのでしょう?


もちろん「尖った箸の先を、食卓を共にする人に向けるのは失礼だから縦に置かない」
という理由もありますが、

「お箸の向こう側は、あの世」というような言葉を聞いたことはありませんか??


森羅万象に神が宿り「八百万の神」の思想を持っている日本人にとっては
一粒の米にも7人の神様が宿り、
自然界からの恵みの食べ物には魂が宿っています。

「箸」は「橋」につながる言葉でもあり、
箸を横向きに置くことによって、

「神聖な自然の霊界」と「人間の住む現実世界」とを分ける
【結界】としての意味も込められていたのです。


つまり、
「箸(橋)の向こうは自然の霊界」
「箸(橋)からこちら側は人間界」と解釈されるのです。

ですから、手を合わせて、「いただきます」と一礼してから初めて箸を手に取るのは、
自然の霊界への弔いの意味があるのです。

多くの宗教で、手を合わせる行為には祈りの意味がありますが、

「いただきます」という言葉は、霊を弔う言葉であり、

弔ってから、初めて箸を手にして、
結界を解き、
神聖な食べ物を口に運ぶ、ということなのです。


横向きに置かれるのが当たり前の日本の箸文化。

実は、自然崇拝、相手への敬い、謙譲の精神などがこもった、
継承されるべき素晴らしい文化だったのですね。

日々、人間の食糧になるために殺された動物の肉を食べているわけですから、
動物の供養のためにも、
ちゃんと箸を横向きに置いて、一礼して、
いただきます、と、心を込めて感謝してから食べるのが望ましいですね。



(-人-)(-人-)(-人-) イタダキマス(*˘人˘*)


【 京都市北区・左京区・上京区の不動産のことなら青伸ホーム 】
< 青伸ホーム:公式ホームページ >
< 青伸ホーム:Twitter >
< 青伸ホーム:Facebookファンページ >
< 青伸ホーム:Google+ページ >

2019年9月18日水曜日

走り方を変えてみる

9月17日、今日の京都市左京区は晴れ。
いいお天気が続きます。

最近の結婚式の引き出物って、宅配便で届くのですね。
知りませんでした。驚きました。

宅配便といえば昔の「飛脚」

昔の佐川急便のロゴを思い出してもらえたらわかるのですが、
江戸~京都まで3〜4日で走ったと言われている飛脚は、
右手と右足、左手と左足を一緒に出す「ナンバ走り」
という走り方をしていたと言われています。

正確にいうと、
「右手ではなく、右半身(右腰・右肩)が右足と同時に出る動作」なのですが、
こうすることにより、腰を捻らず、長距離を速く走れたと言われているのです。

ナンバ走りの語源は「難場」です。
「難儀な場所」「難儀な道」では自然と
膝の上に同じ側の手をあてて膝と肘を伸ばしながら歩く姿勢になることから名付けられました。

日本の伝統芸能の能や歌舞伎や日本舞踏、江戸期の浮世絵に描かれる庶民の歩き方、
相撲や古武術などの手足の動きを見てみると、ナンバ歩きなことに気付かされます。

そんなナンバ走り・ナンバ歩きですが、現代では殆ど見かけません。

もともと一般の日本人の間でナンバ歩きが広く行われていた訳ではないのではないか、
という人たちもいますが、

従来のナンバ歩きが廃れた原因は、明治初期に徴兵制が導入され、
右手と左足、左手と右足を同時に出し体をひねる歩行の西欧式軍事教練が
学校教育に取り入れられたからだという説があります。

着物から洋服へ、草履から靴へと衣服や住居が西欧化したことにより、
大またで肩と腰をねじりながら歩くようになったとも言われています。


しかし、有名アスリートが「ナンバ」を取り入れていました。

陸上の末續慎吾選手は、
日本選手権で20秒03の日本新記録を出した時のインタビューで
「ラスト50mで『ナンバ』を意識した。
タイミングを合わせやすく、最後まで走りきれました」と答えています。

シドニー・オリンピックで女子マラソン初の金メダルを獲得した
Qチャンこと高橋尚子選手も、
小出監督は「忍者走法だよ」とはぐらかしていましたが、
実はナンバ走法で金メダルを獲ったということです。



そしてそして・・・


実は、ゴリラの走り方もナンバ走り、です。

ゴリラ走り、とりいれてみませんか?


【 京都市北区・左京区・上京区の不動産のことなら青伸ホーム 】
< 青伸ホーム:公式ホームページ >
< 青伸ホーム:Twitter >
< 青伸ホーム:Facebookファンページ >
< 青伸ホーム:Google+ページ >

2019年9月15日日曜日

これはきっと秋だから・・・

9月14日、今日の京都市左京区は晴れ。
気持ちのいいお天気です。

友人の結婚式に出るためにめかしこんだ長女を会場まで車で送って行きました。

バックミラーに映る長女は、いつもより楚々としていて、
ふと、長女もそんな歳頃になったのかぁ…とか、大きくなったなぁ…なんて思い、
そう遠くない日にこの子もお嫁に行く日が来るんだなぁ、なんて思ったら、
目頭が熱くなりました。

助手席に乗ってきていた次女がすかさず「泣いてる??」と、笑いながら聞いてきて、
2人に大笑いされましたが、
この、しみじみと「子供が大きくなったなぁー」と思う感情は、
子供が幾つになるまで続くのでしょうねー。笑


結婚といえば多くの名言がありますが、その中の1つにこんなのが有ります。


「結婚は夫、または妻によって創り出されるものではなく、
逆に夫と妻とが結婚によって創られるのだ。(マックス・ピカート)」

結婚し、一緒に暮らすことにより、
夫として妻として、
夫になったからこそ妻になったからこそ
成長出来たことが多々あります。

同じように、子供が生まれた瞬間から親になり、
子育てを通して、子供に育てられ、少しずつ親として成長してこれました。

これから子供達には、
「歳とったなぁ・・・」なんてしみじみと思われることも多くなるのでしょうが、
それはそれで御愛嬌。笑



・・・秋ですね。

今日は、なんだか、しみじみと・・・。

【 京都市北区・左京区・上京区の不動産のことなら青伸ホーム 】
< 青伸ホーム:公式ホームページ >
< 青伸ホーム:Twitter >
< 青伸ホーム:Facebookファンページ >
< 青伸ホーム:Google+ページ >

2019年9月13日金曜日

今が一番若い。


9月12日、今日の京都市左京区は晴れ。
さわやかな秋風が吹き、気持ちのいい朝でした。

いい加減に行かねば失効する・・・と、運転免許証の更新に行ってきました。
優良免許なので、京都駅前で、ささささっと・・・。
ラクですね。早いですね。驚きました。

待たされたのは、講習までの10分ほどだけ。

前の講習の方がぞろぞろと新しい免許証を手に講習会場から出てきました。

みんなしげしげと免許証を眺めながらでてきます。

住所の間違いやら、取得免許の確認というより、
おそらく自分の顔写真を見ているのでしょう。

すこし酒焼けした声の細身のおばさんが出てきて、
私が座っていたベンチの向かいに座って待っていた旦那さんの横に座り、
「変な顔やわぁ〜。これ、なんでこんな顔なんやろ?」
と免許証を見せると、
「そーかー?まーわからんでもないけどこんなもんやで、大丈夫や。」
と、大丈夫だと言ってるのか、
お前の顔はこんなもんやで、
と言ってるのかわからない返事をしていました。

実は私、ちょっと調べてから行ったのです。
免許証の写真の撮り方♪

それによると、まず服は、白かベージュで襟元が広く開いている方が、
顔が明るく、首が長く見えて細身な印象になるとのことです。

髪型は、髪で輪郭を隠せば逆に頭が大きく見えてしまうので、
顔周りの髪は出来る限りコンパクトにまとめる方がいいそうです。

化粧は、影にならないようにまつ毛やアイメイクは自然に。
ビューラーでしっかりと立ち上げ、目のまわり全体にハイライトを。
チークはいつも以上に濃い目に入れ、
リップはピンクでしっかり色みをつけるのがいいそうです。

姿勢は正して、口角は斜め上へ。
お手軽レフ板で、影を飛ばして肌色をトーンアップ。

ちょっとこの辺から読むのが邪魔くさくなってきて飛ばし読みしたのですが、
手軽にB4のスケッチブックを写真に写らないギリギリの顔の下に広げて持てばいいとのこと。笑

いやいや、それは流石にできひんやろ、と心の中でツッコミ、
いつもより念入りに化粧して白い服を着て免許更新に出かけたのでした。

講習が終わり受け取った免許証の顔写真は、
服なんてかんけーねーんじゃね???
と思わずにはいられない鎖骨から上の写真。
顔と首で全体にベージュ色のイメージ。
口角は上がってるけど、なんだか顔がワイドに写っています。

それを見た娘が、「アゴ引きすぎたな。笑」とひとこと。

今読むと、飛ばし読みしたところに、「アゴは引きすぎないこと」とかいてありました。


皆さんのようにしげしげと眺める気にもなれず、
サッとしまい、はぁーコレが5年間続くのか・・・
と、思いはしたけど、
5年後にはコレでも十分若いわけだから、ま、いいかと開き直り、
帰ってから青山社長に「変な顔やわ」と、免許証を見せたところ、

「まー、大丈夫ちゃうけ?こんなもんやろ」とのご返答。

( ̄▽ ̄)

そう、こんなもん。
私も、こんなもん。
きっとみんなも、こんなもん。

【 京都市北区・左京区・上京区の不動産のことなら青伸ホーム 】
< 青伸ホーム:公式ホームページ >
< 青伸ホーム:Twitter >
< 青伸ホーム:Facebookファンページ >
< 青伸ホーム:Google+ページ >

2019年9月10日火曜日

お化け屋敷

9月9日、今日の京都市左京区は晴れ。
今日も暑い1日でした。

次女が友人と4人でお化け屋敷に行ってきました。

グッと前の子の肩を持ち、恐怖に打ち勝つために、
「今怖いから出てこんといてぇー(><);;」
「ちょっとまだ出てくるの待ってぇー!」
「振り向かないで、って書いてあった(o_o)」
「振り向いちゃったー!」
「白いお面つけたんが見てるぅーー!(°_°)」
と、実況中継さながらに進んでいたら、

急に後ろからオバケがドタドタと追いかけて来たらしい。


ε=ε=ε=ε=ε=ε=┌(; ̄◇ ̄)┘┌(; ̄◇ ̄)┘



命綱のように持っていたはずの前の子の肩は既に無く、
ポツンと一人取り残された次女。

固まりながら恐る恐るオバケの方を振り向くと、
追いかけてきたオバケが耳元で優しく囁いた。


「はぐれるよ・・・」


向こうから友人たちの次女を呼ぶ声。


「あ、ありがとうございますっ!」と、オバケに礼を言い、
ペコリと頭を下げて友人たちのもとに急いで行ったとのこと。笑




お化け屋敷の怖がらせ方には、
「真っ暗にする」
「怖いBGMを流す」
「急に音を出したり、明かりをつけて驚かす」
「怖い置物を置く」
「ドライアイスやスモークをたく」
などいろいろあるけれど、

一番の基本としては、
「右回りの回数を増やす」ことなんだとか。

陸上競技のトラックやメリーゴーランドなど、
子供の頃から左回りに慣れている私たちは、

右回りに対して違和感を覚えたり、
不安や不快な気持ちに感じることが多いそう。

だから、ジェットコースターも、わざと右回りにつくられているんだとか。


なにはともあれ、うちの次女、

野生の動物界だったら一番に食べられてしまうやつですやん・・・(T_T)

【 京都市北区・左京区・上京区の不動産のことなら青伸ホーム 】
< 青伸ホーム:公式ホームページ >
< 青伸ホーム:Twitter >
< 青伸ホーム:Facebookファンページ >
< 青伸ホーム:Google+ページ >

2019年9月9日月曜日

正解は・・・

9月8日、今日の京都市左京区は晴れ。
陽射しが眩しくとても暑い1日でした。

知り合いの小学生の男の子が急にやってきました。

ちょくちょくやってきて、クイズだかなんだか問題を出して帰る子です。笑

今日のお題はこちら。

「豚の体脂肪率はいくつでしょう?」

( ̄▽ ̄)..oO(お前の体脂肪率は、いくつだよ。
あるのか脂肪?こちとら年々増えているんだよっ。)
と心の中で悪態をつきながら考えていると、

「ヒント!   15、30、45、60!」
と、ヒントをくれた。

自分の体脂肪率を考えると、それよりはだいぶ多いだろうから、
「45?」と答えると、

「ブッブー!」❌

どうもこの子は、この「ブッブー」が言いたいがためにここに来るような気がする。笑

「答えは、15パーセントでした!」


(´⊙ω⊙`)

え。豚って筋肉質?モデル並み?
私の方が随分デブ。かなりデブ。

あとで気になって調べてみた。
動物たちの体脂肪率。

身近なところで、
犬:約20%
猫:約15〜20%

牛:約25〜30%
ホッキョクグマ:約35%
アザラシ:約40〜50%

アスリートとして、
馬:8%
チーター:4%

なんと人間界のアスリートたち、
長友選手:約3〜5%
イチロー選手:約5%
浅田真央選手:約6〜7%
内村航平選手:約3%


( ;´Д`)  最近、海で、必要以上に?今まで以上に?浮くようになってきた。
これって、どういうこと?
そういうこと?(´⊙ω⊙`)?

【 京都市北区・左京区・上京区の不動産のことなら青伸ホーム 】
< 青伸ホーム:公式ホームページ >
< 青伸ホーム:Twitter >
< 青伸ホーム:Facebookファンページ >
< 青伸ホーム:Google+ページ >

2019年9月7日土曜日

昨夜の出来事

9月6日、今日の京都市左京区は晴れ。
テレビで猛暑日猛暑日と言われていたほど暑くは感じませんが、
たしかに陽射しは暑い1日でした。

そしてこれは昨夜のこと。
事務所の机の横でガサッと何かが落ちたような音がしたので振り向けば、
ノソノソと何かが壁を這い上がってきました。

よく見ると、小さめのコオロギ。

これは庭に戻してやらねば、と、使命感に駆られて近寄ると、
ブワァーーーンと、こちらに向かって飛んできたものだから、
ギャーッとサブイボもんっ。((((;・Д・)))))))

コオロギって飛翔するの????

と思って調べたら、
「羽化したばかりの成虫は、飛ぶための羽があるので飛ぶことができるけれど、
羽化してからしばらくすると、飛ぶための羽を自ら落とすため、飛べなくなる」
のだそうです。

で、その時に知ったのが、
「コオロギの鳴き声から気温を簡単に知ることができる」
ということ。

やり方は簡単。

1:コオロギが鳴く回数を15秒間数える。
  数回数えて鳴いた数の平均を出す。
2:鳴いた回数に8をたす。
3:その答えに5をかけて9で割る。

簡単そうだけど、ちょっとナンノコッチャって感じなので解説すると、

コオロギは、鳴き声を出すときには左右の羽をこすり合わせて音を出しますが、
変温動物なので、鳴く回数は暖かいときの方が多く、寒いときには少なくなります。

気温が上昇すると体温も上がり動きが活発になりますが、
気温が下がると体温も下がり活動が鈍くなってしまうので、
羽の動きの回数に変化が現れてくるのです。

で、だいたい、

  15℃だと15秒間に約19回 
  20℃だと15秒間に約28回
  25℃だと15秒間に約37回 
  30℃だと15秒間に約46回

鳴くのだそう。

だから、例えばリーリーリーと15秒に40回鳴いたとしたら、
(40 ➕8)✖︎5➗9=26.66…℃
と計算できるのです。


 ちなみにコオロギは、気温が15℃以下になると鳴かなくなるので、
寒い季節には鳴き声を聞くことができません。

ちなみにちなみにコオロギは、
「威嚇」と「メスに存在を知らせるため」と「メスを口説くため」
の3種類の鳴き声を使い分けています。

メスはこのような鳴き声を前脚についている耳で聞き分けているんです。

じゃあ、なぜ頭ではなく前脚についているのかというと、
地面に近い両脚に耳があることで、
他の個体の鳴き声や、近づいて来た外敵の位置を
より正確により早く知るためだそうです。

メスのコオロギにオスのコオロギの鳴き声を聞かせる実験では、
メスはオスの鳴いている声が両方の脚の耳から同じ音量で聞こえるように
身体の向きを変えるそうです。

まっすぐ進めばオスにたどり着ける。

子孫を残す確率を高めているのですね♪



【 京都市北区・左京区・上京区の不動産のことなら青伸ホーム 】
< 青伸ホーム:公式ホームページ >
< 青伸ホーム:Twitter >
< 青伸ホーム:Facebookファンページ >
< 青伸ホーム:Google+ページ >

2019年9月5日木曜日

素晴らしき自由研究

9月5日、今日の京都市左京区は晴れ、たまにパラパラ雨。
暑い1日でした。

ちょっと見つけたこの記事。
面白いのでご存知ない方に是非読んでいただきたい。ww

素晴らしい文才です。

素晴らしい発想です。

将来が楽しみです。


↓↓↓
https://grapee.jp/728182/2
↑↑↑


【 京都市北区・左京区・上京区の不動産のことなら青伸ホーム 】
< 青伸ホーム:公式ホームページ >
< 青伸ホーム:Twitter >
< 青伸ホーム:Facebookファンページ >
< 青伸ホーム:Google+ページ >

2019年9月1日日曜日

酒に酔った勢いで

9月1日、今日の京都市左京区は曇り時々晴れ。

読まれた方も多いかと思いますが、
数日前に出てた記事に、こんなのが有りました。

「酒に酔った勢いで・・・と、まるで免罪符のように
酒を理由に言い訳をする人が多いですが、
アルコールが性格や人格を変えるということは無いことが科学的に証明された」
といった内容の記事です。

実験の方法は、被験者全員にウォッカを大量に摂取させ、
酔う前と酔った後の変化を調査。

酔った被験者たちに、
怒っている表情や悲しんでいる表情、喜んでいる表情をした人の写真を見せて、
どのように感じるかという「共感力」や「感情移入の反応」を調査しました。

その結果、酔うほどに被験者たちは、

「悲しみの表情」を面白がったり肯定的な印象を持ち、

「幸せそうな顔」には否定的な感情を持つようになったといいます。


これは酔うと、他者への感情移入が阻害され、
共感したり、理解を示す能力が弱まることを示していると考えられるそうです。

また、道徳観の変化を調べるために、
トロリー問題(トロッコ問題)のVRシミュレーションを試しました。

トロリー問題とは、
「ある人を助けるために他の人を犠牲にするのは許されるか?」
という倫理学の思考実験で、以下の様な問いを投げかけます。

『5人の建設作業員が作業している線路上に暴走トロッコが走っています。
作業員はトロッコの接近に気付いておらず、
あなたは歩道橋の上からそれを確認している状況です。
あなたの目の前には、太った見知らぬ男性が立っており、
彼を歩道橋から線路上に突き落とせば、
暴走トロッコを止めて5人の命を救うことが出来ます。
あなたはどう行動しますか?』


・・・

正直、なんて質問するんだ・・・と思うような質問ですが、

このような問題について考えることは、
その人の道徳観、倫理観を調べる際に有効だと考えられていて、

VRシミュレーションで再現し、実際に行動させるという実験は、
道徳観の調査に有効であるとされています。

しかし、ここで調べているのは、
「どう行動するのがより道徳的か」という問題ではありません。

酔う前と酔っ払った状態でこうした道徳問題に対する行動に変化が起こるかどうか? 
という部分を調査しています。

その結果、

「酔った勢いで、太った男性を線路に叩き落とす」とか
「酔うと行動をためらう」というような変化はなく、

道徳的な考えによって左右される行動には、
たとえ酔っても変化が現れなかったというのです。

つまり、お酒を飲んで酔っ払っていても、
道徳的な判断に影響はなかったのです。

このような研究の成果から、
「アルコールが性格や人格を変える」というのが誤りである可能性を示しています。

「酒に酔った勢いで・・・」
という行動は、

お酒の影響で現れるわけではなく、

『もともとその人の道徳観が、その程度であったということを明らかにしている』
に過ぎないのです。



つまり、
もう、「酒」という免罪符は通用しない、ってことです。  ( ̄▽ ̄)ノ

【 京都市北区・左京区・上京区の不動産のことなら青伸ホーム 】
< 青伸ホーム:公式ホームページ >
< 青伸ホーム:Twitter >
< 青伸ホーム:Facebookファンページ >
< 青伸ホーム:Google+ページ >

関連情報|リスト

  • 気に入ってるなら、それでいい。 - 京都市北区・左京区・上京区の不動産のことなら青伸( あおしん )ホーム。京都の北区・左京区はもちろん京都市内で幅広く活動をさせて頂いております。不動産をお探しのお客様「 京都市 青伸ホーム 」がサポート致します。地元(京都市 左京区)密着の不動産会社 青伸ホ...
    4 か月前
  • 気に入ってるなら、それでいい。 - 7月22日、今日の京都市左京区は晴れのち一時雨。暑すぎた日中の後に雷が鳴り出し激しい雨が降りましたが、やんだ後もジメジメと暑い夜となりました。 他県に行って帰ってきた娘が、「京都駅で外国の人しか見なかった‥‥」と言っていました。ホントに京都は外国の人、多いです。 某駅のインフォメーションで働く友人は、そんな外...
    4 か月前
  • 売れないものはない - 1月28日、今日の京都市左京区は曇り時々雨。田舎の大学に入学した友人が、田舎で自然ばかりで何もなく、 自動販売機を見つけた!と思ったら精米機ばかり・・・ と入学当初に言っていたことを思い出しました。外国人観光客は日本の自動販売機の多さに驚くと、よく聞きます。インターチェンジや病院、人の集まるところにある自動販...
    5 年前

そうだ 京都、行こう。