1月27日、今日の京都市左京区は曇りのち雨。
ビュービューと風の強い1日でした。
「鹿尾菜」って漢字が何て読むか?っていう記事を目にしました。
形が鹿の黒くて短いしっぽに似ている事が由来の様で、ヒジキと読むそうです。
よく漢字で「なんて読むでしょうか?」という問題があります。
そもそも漢字とは中国古代の黄河文明で発祥した表語文字。
だから「鹿尾菜」は和名の漢字表記です。
「ヒジキ」は分からなかったけど、和名漢字は、見た目から付けられた漢字の意味で
イメージが沸き、なんとなく当たります。
羽球(うきゅう)と書いて、バドミントン。
杖球(じょうきゅう)と書いて、ホッケー。
打球(だきゅう)と書いて、ゴルフ。
闘球(とうきゅう)と書いて、ラグビー。
ちなみにアイスホッケーは 氷球(ひょうきゅう)です。
じゃあ、避球(ひきゅう)は何でしょう??
飛球(ひきゅう)とも書きます。
これは、ドッヂボールだそうです。なるほどね。
逆に、卓球・庭球・野球・水球はテーブルピンポン・テニス・ベースボール・ウォーターポロ。
籠球(ろうきゅう)は、バスケットボール。
元々は桃を入れていた「カゴ」を吊り下げて、そこにボールを入れるというスポーツだったそうです。
棒網球(ぼうもうきゅう)でラクロス。
「コ」のような形をしたゲート(門)をくぐらせるゲートボールは「門球」と書きます。
じゃあコレは何か分かりますか?
「十柱戯」(じっちゅうぎ)
十の柱と戯れる。
かなり年配のプレイヤーも見かけるので、
私の老後の楽しみの1つにしようかな?と思っているスポーツです。
柱技、投球とも書きます。
我が家は、ROUND1より上賀茂のMKボウル派で〜す♪
【 京都市北区・左京区・上京区の不動産のことなら青伸ホーム 】
< 青伸ホーム:公式ホームページ >
< 青伸ホーム:Twitter >
< 青伸ホーム:Facebookファンページ >
< 青伸ホーム:Google+ページ >
年末年始 休業のお知らせ
-
12月28日、今日の京都市左京区は晴れ。風が冷たい一日でした。今年は、クリスマス感も年末感もあまり感じられないなぁ〜、と思っていたのですが、お餅屋さんや大型スーパー、ガソリンスタンドに少しだけ人が並んでいるのを見かけたり、家の前で車を洗っている人を見かけて...
3 か月前