Google よし、京都に行こう!: Amazonプライムビデオ

2020年1月24日金曜日

Amazonプライムビデオ

1月23日、今日の京都市左京区は雨のち曇り。

ちょっと休憩、とつけたAmazonプライムビデオ。
高評価だから観てみようと選んだ「ワンダー君は太陽」

手軽だからとついついiPadで観てしまうので、いつも映画の良さが半減。
周りにうるさかろう、と、字幕で小さな音で観るのが習慣に。
ある時、高評価の割に全く感動しなかったぞ?と思ったら、音楽系の映画とのこと。

そんな半減だらけの環境なのに、久々にそこらじゅう感動感涙出来る映画だった。

とはいえ、近頃涙もろくてしょうがない。

「涙もろい人は情が深い」なんて諺があるけれど、
この涙もろさのために「泣かす映画」は映画館で観る気がしない。

女性のが男性より涙もろいように思うのだけど、
事実、ドイツ眼科学会の研究によると、
女性は1年間に平均30~64回泣くのに対し、男性は6~17回しか泣かないらしい。

諸説理由はるようだけど、その一説に目の涙腺にある
プロラクチンというホルモン成分が大きく関係しているとのこと。

プロラクチンというのは、母乳を促す女性ホルモンのひとつ。
それが涙腺にもあることが近年の研究でわかってきた。

アタックNo.1で「だけど涙が出ちゃう・・・女の子だもん」という台詞がある。
これはあながち嘘ではなく、むしろ仕方のないこととなる。

泣いてる割に涙が出てない赤ちゃん。
「こいつ嘘泣きだな」なんて思いそうになるけれど、
実は涙を作る機能がまだ未熟で、外に流れ出るほど出ないだけ。

涙もろさは、歳とともに。
心も身体も丸くなり、優しく感情豊かになったから?

と思いきや、大脳の中枢の機能低下が真の理由。
感情の抑制機能を担っている「背外側前頭前野」と呼ばれる部位が低下したからだそう。
要は、老化。

時々テレビなどで見かける「キレる老人」もこの部位の低下からだそう。

「あれ」や「これ」や「それ」という指示代名詞を駆使した会話が多くなってきた昨今。
少しの焦りと諦めと受け入れと。

そんな状態を食い止めるのに効果的なのが、
任天堂3DS「ものすごく脳を鍛える5分間の鬼トレーニング」とのこと。

そんな話を娘としていると、

「これ、もう、ママが持っとき!」

と、真顔で鬼トレをセットした3DSをくれました。

親の老化は心配?嫌?なようです。ww

まだまだ頑張らないとね!


【 京都市北区・左京区・上京区の不動産のことなら青伸ホーム 】
< 青伸ホーム:公式ホームページ >
< 青伸ホーム:Twitter >
< 青伸ホーム:Facebookファンページ >
< 青伸ホーム:Google+ページ >

関連情報|リスト

  • 年末年始 休業のお知らせ - 12月28日、今日の京都市左京区は晴れ。風が冷たい一日でした。今年は、クリスマス感も年末感もあまり感じられないなぁ〜、と思っていたのですが、お餅屋さんや大型スーパー、ガソリンスタンドに少しだけ人が並んでいるのを見かけたり、家の前で車を洗っている人を見かけて...
    3 か月前
  • 年末年始 休業のお知らせ - 12月28日、今日の京都市左京区は晴れ。風が冷たい一日でした。 今年は、クリスマス感も年末感もあまり感じられないなぁ〜、と思っていたのですが、お餅屋さんや大型スーパー、ガソリンスタンドに少しだけ人が並んでいるのを見かけたり、家の前で車を洗っている人を見かけて、あぁ、年末なんだ…、と思った次第です。 今年はどん...
    3 か月前
  • 売れないものはない - 1月28日、今日の京都市左京区は曇り時々雨。田舎の大学に入学した友人が、田舎で自然ばかりで何もなく、 自動販売機を見つけた!と思ったら精米機ばかり・・・ と入学当初に言っていたことを思い出しました。外国人観光客は日本の自動販売機の多さに驚くと、よく聞きます。インターチェンジや病院、人の集まるところにある自動販...
    6 年前

そうだ 京都、行こう。