Google よし、京都に行こう!: 6月 2020

2020年6月26日金曜日

毒のカクテル

6月25日、今日の京都市左京区は曇り時々雨。

工事現場の交通整理のおじさんの赤色誘導棒の指示のもと車で停まっていると、
急におじさんが誘導棒を大きく指揮者のように振り出しました。

ん?この状態で動いていいのか?と思ったら、誘導棒で蜂🐝を追い払っていました。
私には蜂が見えたけど、後ろの人たちはどう思っていたんでしょうねー。笑

春から秋は、蜂の活動期です。
巣の活動が活発となる7月以降は攻撃性が増し危険な時期とされています。

しかしそもそも「蜂の針」って何???
なんでそんな物騒な物持ってるの、なんて思ってしまうわけなんですが…、

実は、蜂の針は卵を産むための産卵管が変化したものなのです。
従って、オスには無いですし、刺すこともできません。

ちょっとざっくり説明すると、

「寄生バチ」は、針を産卵管として使っているけれど、人間に寄生する蜂はいないので刺しません。
素手でつかんだりすると針で刺そうとします。
しかし、一部体の大きな蜂を除き殆どの蜂の産卵管は皮膚に刺さるほど丈夫ではないので、
刺さることはありません。

「狩人バチ」は、一部の例外を除き産卵管は餌となる昆虫や蜘蛛を麻痺させる毒針と化し、
卵は産卵管の下にある別の穴から産みます。
人間を刺しに来ることはありませんが、やはり素手でつかんだりすると針で刺します。
これらの蜂の針は皮膚を突き刺すほど十分に丈夫で、麻酔薬などが注入されるので、
かなり痛み、腫れることもあります。

ミツバチには働きバチいう蜂がいます。
この働きバチの体は、もともとメスの体だったのですが、今はもう卵を産まなくなってしまったのです。
しかし、卵を産まなくても、一応、産卵管は残っていて、
その使わなくなった産卵管が、敵を攻撃する針の役目をするのです。
普段は体の中にしまっていますが、巣をおびやかすものを攻撃する時に伸びて刺します。

「ハチの一刺し」という言葉がありますが、蜂は一度刺したら死んでしまうのでしょうか?

実は、一度刺したら死んでしまうのは、ミツバチだけなのです。
(しかも、人間などの柔軟性のある皮膚をもつ動物を刺した場合だけです。)

ミツバチの働きバチの針にはのこぎりの歯のような「逆棘」があり、
皮膚を刺すと逆棘が引っかかって針が抜けなくなります。
しかし、働きバチは無理に針を抜こうするので腹部の末端がちぎれてしまいます。
蜂は自由になりますが、腹部がちぎれているので、その後10分〜20分で死んでしまいます。

一方、皮膚には針とともにちぎれた腹部の末端が残ります。
毒の入った毒嚢も針とつながったまま残っています。
この状態でも毒嚢は、脈打つように毒を針に送り続け、相手に毒をたっぷりと注入することができるのです。

針に逆棘があるのは、ミツバチだけなので、
他の蜂は、一度刺しても簡単に針を抜くことが出来、腹部がちぎれることもなく死ぬことも無いので、
何度でも刺すことができます。

毒嚢の中の毒は、ハチの種類によって成分が異なり、
また、単一の物質ではなく色々な作用をもつ化学物質がブレンドされているので、
研究者達から「毒のカクテル」と呼ばれているそうです。
最近、ハチの毒の成分の分析は進んできているものの、まだまだ全体像は不明だそうですよ。

【 京都市北区・左京区・上京区の不動産のことなら青伸ホーム 】
< 青伸ホーム:公式ホームページ >
< 青伸ホーム:Twitter >
< 青伸ホーム:Facebookファンページ >
< 青伸ホーム:Google+ページ >

2020年6月22日月曜日

ものすごく丁寧なのに

6月21日、今日の京都市左京区は晴れ。

夜8時ごろ、開いた窓から『♪きっさまーとオーレーとーは、同期の桜〜♫』
と歌声が聞こえてきました。
ほろ酔い気分なのでしょうか。大きな声です。笑

ところで、この「きさま」

「きさま!それでも人間か?!」のように、相手を罵る時に使うこともあれば、
このおじさまが歌っていた歌のように、
きわめて親しい同輩か目下の者に使うことが多いですが、

漢字で書くと「貴様」

「貴い」に「様」で、ものすごく丁寧というか相手を尊敬している感じがします。

調べてみると、やはりもともとは「貴」の字の示すように
かなりの敬意をもって使われていた言葉で、
自分より身分の高い人に対して使う言葉だったようです。

「オマエ」も同じで、漢字では「御前」と書き、
元々は神仏や貴人の前を敬っていう語で、
平安時代から江戸初期あたりまでは、
「高貴な人」「高貴な人の前」という意味で使われる言葉だったようです。

ところが、時代とともに少しずつ敬意が下がり始め、
いつの間にか「はいはい、あなた様は頭がよーござんすからねえ」
みたいな感じに、人を揶揄する意味合いも加わり、
次第に相手を見下した時の言い方へと変わって行ったようです。


【 京都市北区・左京区・上京区の不動産のことなら青伸ホーム 】
< 青伸ホーム:公式ホームページ >
< 青伸ホーム:Twitter >
< 青伸ホーム:Facebookファンページ >
< 青伸ホーム:Google+ページ >

2020年6月17日水曜日

食べ方いろいろ

6月17日、今日の京都市左京区は晴れ。

コンビニのレジで、前の人が「井村屋のあずきバー」を1本買って帰りました。

で、店を出た途端袋を破り食べだしたのですが、
店内から見てても「かたそう」な食べ方・・・。

そう。固いんですよねー、あずきバー。

で、ちゃんと袋にも書いてあるんですよね、
「固く凍っているため、歯を痛めないようにご注意ください」と。

窃盗犯だか強盗を、持っていたあずきバーで撃退した、って
実話か都市伝説かわからない話も昔からありますが、

あずきバーって、昔より固くなっていませんか???
年取ったからそう思うのか?

なんて思っていたら、やっぱり固くなっていたのです!


もともと「ぜんざいをそのままアイスにする」
という発想で作られているあずきバーの原材料は
小豆・砂糖・コーンスターチ・塩・水あめの5種類のみだそうで、
乳製品や添加物は使われていません。

シンプルに、そして素材をぎっしり詰め込んだ結果、
空気の泡が少なくなって固くなっているのだそうですが、

昔と比べて甘さが求められなくなり、甘さを抑えた結果、水分量が増え、
その水分が氷になる割合が増えたので、
以前と比べると固くなっているのだそうです。

ちなみに、あずきバーをスティック付きのまま
マグカップに入れて電子レンジで2分程度温めると「ぜんざい」になります。

また、チーズフォンデューにあずきバーをそのままつけて食べると、
とろっとひやっとして美味しいのだとか・・・。


ほんとに?

Σ(゚д゚lll)?


【 京都市北区・左京区・上京区の不動産のことなら青伸ホーム 】
< 青伸ホーム:公式ホームページ >
< 青伸ホーム:Twitter >
< 青伸ホーム:Facebookファンページ >
< 青伸ホーム:Google+ページ >

2020年6月13日土曜日

睡蓮

6月12日、今日の京都市左京区は雨。
時折激しく降る雨に、運転していた車は綺麗に洗いあがりました。

青伸ホームの庭では、朝から睡蓮の花が一輪、
水面に美しく咲いていました。

「睡蓮」は、睡眠の「睡」にハスの「蓮」と書きますが、
それは、日中に咲いていた花が午後になり太陽が落ちてくると花を閉じて、
まるで眠っているように見えることから名付けられたものです。

睡蓮といって思い出すものの中に「モネの睡蓮の絵」があります。

睡蓮を題材に描いた一連の油彩絵画は約250枚あるシリーズ作品で、
さまざまな美術館に展示されています。

そんな多くの作品の中で、パリのマルモッタン美術館に所蔵されている作品が、
長年「上下逆さま」に展示されていたことがありました。

その絵は、水面に映る青空と白い雲のコントラストが印象的な絵です。

逆さまだと気づいたのは、
元東北大学総長でノーベル物理学賞候補者にもなった日本人の工学者・西澤潤一氏です。

彼は、どうも絵が逆のようだと思ったものの、
専門家が気づかないはずはないと考え美術館を去りましたが、
翌年再びその美術館に行くと同じままだったため、
名刺にその旨を書き、守衛に渡して帰ったのです。

この話はすぐにフランスの新聞『ル・モンド』が取り上げ、
「モネの上下逆展示事件」として話題になりました。

彼が気づいた理由は、葉の形にありました。

モネは睡蓮の丸い葉を描く場合、
近くの葉は縦の幅を長く描きましたが、
遠くの葉は縦の幅が短い楕円形に描いていました。
こうやって遠近感を描いていたのですね。

さて。
そのようなことを踏まえて、
どっちの絵が正しく飾られた絵かわかりますか???



【 京都市北区・左京区・上京区の不動産のことなら青伸ホーム 】
< 青伸ホーム:公式ホームページ >
< 青伸ホーム:Twitter >
< 青伸ホーム:Facebookファンページ >
< 青伸ホーム:Google+ページ >

2020年6月6日土曜日

〇〇な野郎

6月6日、今日の京都市左京区は晴れのち曇り。
少し曇はあるものの、今日もむし暑い京都です。
しかし、コロナ騒動以来公園で遊ぶ子供たちが増えたような気がします。


小説を読んでいた次女が、不意に声をあげました。

『「キザ」って「気に障る」って書くんやってー!
「気障」で「キザ」かぁ。へぇ〜。なるほどぉー。』と。


キザな野郎、や、キザなセリフ、などという使われ方をする「気障」は、
辞書には『服装や言動などが不自然に気取っていて、嫌な感じを与えること。』と載っています。

たしかに、嫌な感じを与える野郎がここにいるとすると、
少し気に障ってしまうかもしれませんね。笑

この「気障」という言葉は、江戸の遊郭で使われていた言葉で、
江戸時代後期に一般に広まり流行したそうです。

色男ぶった人、気取った人、嫉妬深い人の行動や言動というのは、
遊郭のお姉様方にも気に障ったようで、

「気障り」→「気障(きざ)」というようになり、

本来「自分に」心配ごとがあるさまを表す言葉だったのに、
「自分の」気持ちに差し障りが生じる意味が発展して、
「相手の」言動を不快に感じることや、気に障るさまを意味するように変わっていったのですね。


とはいえ、案外女子たるもの、
『好きな人からなら』←(これ重要)♪(´ε` )
「キザなセリフ」もウェルカムなようで、

ある雑誌に「パートナーに言われたいキザなセリフTOP 10」というのがありました。

1位「君と出会えたこと以上の幸せはないよ」:22.4%
2位「愛してる」20.4%
3位「生まれ変わっても一緒になろう」18.2%
4位「君がいない人生なんて考えられない」16.8%
5位「君は僕の宝物」11.8%
6位「君を全力で守る」11.0%
7位「君ほど素敵な人はいないよ」7.6%
8位「君のことを世界で一番好きなのは僕だ」6.0%
9位「僕は君に出会うために生まれてきた」5.2%
10位「君の全てが愛おしいんだ」4.4%

さてさて、これらの言葉。
言われたいですか?
言ってみたいですか?


【 京都市北区・左京区・上京区の不動産のことなら青伸ホーム 】
< 青伸ホーム:公式ホームページ >
< 青伸ホーム:Twitter >
< 青伸ホーム:Facebookファンページ >
< 青伸ホーム:Google+ページ >

2020年6月1日月曜日

花火、見れました?聞こえました?

6月1日、今日の京都市左京区は晴れのち曇り。

そういえばさー、今日、8時から花火と違ったっけ?
と時計を見たら、もう8時半。

新型コロナ終息を願い、
全国の花火業者が、6月1日の午後8時から3分間程度、
200ヶ所以上の場所で全国一斉に花火を打ちあげる、っていうアレ。

三密を避けるために、場所は非公開だということだったけど、

音も聞こえませんでした。

宝ヶ池もちょっと期待したけど、違ったんですねー。
ちょっとローカルすぎかな?笑



日本の花火はどんどん進化していますね。

去年まで見なかった新しい色の花火や面白い形の花火を発見したときの観客のざわめき。

同心円状に広がるものだけでなく、にこちゃんマークや魚の形。
馬や猫など複雑な形の花火もあります。
大きさもどんどん大きくなってきているように感じます。

そんな鮮やかな花火も、江戸時代にはオレンジ色しか出せなかったそうです。
それが明治時代になり赤や青が増え、
今では原色だけでなく水色やピンク、レモンイエローなど微妙な色も出せるようになってきました。

これは全て花火師さんたちの努力の賜物で、
理想の色を求めて毎年のように、何十種類という薬品の割合と種類を変えて混ぜて作っているのです。

この作業はコンピューターでシミュレートできません。
実際に燃やしてみて、目で判断するので、完成まで2、3年かかる色もあるそうです。

「職人気質」の職人さんたちが満足する日が来ることはあるのでしょうか???

花火大会の中には、競技大会を兼ねているものが多くあり、

秋田県の「大曲の花火」、茨城県「土浦全国花火大会」、三重県「伊勢神宮奉納全国花火大会」
が「日本三大競技花火大会」です。



今年はどんな新しい花火が登場するのかと楽しみですが、
コロナで中止が決定した花火大会も多いようですね。

新型コロナの終息を願うばかりです。



【 京都市北区・左京区・上京区の不動産のことなら青伸ホーム 】
< 青伸ホーム:公式ホームページ >
< 青伸ホーム:Twitter >
< 青伸ホーム:Facebookファンページ >
< 青伸ホーム:Google+ページ >

関連情報|リスト

  • 気に入ってるなら、それでいい。 - 京都市北区・左京区・上京区の不動産のことなら青伸( あおしん )ホーム。京都の北区・左京区はもちろん京都市内で幅広く活動をさせて頂いております。不動産をお探しのお客様「 京都市 青伸ホーム 」がサポート致します。地元(京都市 左京区)密着の不動産会社 青伸ホ...
    4 か月前
  • 気に入ってるなら、それでいい。 - 7月22日、今日の京都市左京区は晴れのち一時雨。暑すぎた日中の後に雷が鳴り出し激しい雨が降りましたが、やんだ後もジメジメと暑い夜となりました。 他県に行って帰ってきた娘が、「京都駅で外国の人しか見なかった‥‥」と言っていました。ホントに京都は外国の人、多いです。 某駅のインフォメーションで働く友人は、そんな外...
    4 か月前
  • 売れないものはない - 1月28日、今日の京都市左京区は曇り時々雨。田舎の大学に入学した友人が、田舎で自然ばかりで何もなく、 自動販売機を見つけた!と思ったら精米機ばかり・・・ と入学当初に言っていたことを思い出しました。外国人観光客は日本の自動販売機の多さに驚くと、よく聞きます。インターチェンジや病院、人の集まるところにある自動販...
    5 年前

そうだ 京都、行こう。