Google よし、京都に行こう!: 京都市中京区|新撰組発祥の地跡(しんせんぐみはっしょうのち)

2014年3月24日月曜日

京都市中京区|新撰組発祥の地跡(しんせんぐみはっしょうのち)

新撰組発祥の地跡(しんせんぐみはっしょうのち)

名 称:新撰組発祥の地跡(しんせんぐみはっしょうのち)

文久3年春、将軍家茂の上洛警護のため、

清河八郎率いる浪士組が入洛したが、

その宿舎の1つとして使われたのが、

当時壬生郷の郷士宅であった当屋敷であった。

浪士組は、在京20日余りで再び江戸に戻ったが、

当所に分宿していた、芹沢鴨、新見錦、近藤勇、土方歳三らは、

引き続き京都の警備のため残留し、

京都守護職松平容保の支配に属して「新撰組」と名のった。

新撰組は、当屋敷に「新撰組宿所」の標札を掲げ、

隊員はわずか10数名で発足したが、次第に隊員が増加し、

付近の農家にも分宿した。

以後、市中の治安維持に努め、

元治元年の池田屋事件で一躍その名を轟かせた。

翌年の慶応元年4月、屯所は西本願寺に移されました。


関連情報|リスト

  • 年末年始 休業のお知らせ - 12月28日、今日の京都市左京区は晴れ。風が冷たい一日でした。今年は、クリスマス感も年末感もあまり感じられないなぁ〜、と思っていたのですが、お餅屋さんや大型スーパー、ガソリンスタンドに少しだけ人が並んでいるのを見かけたり、家の前で車を洗っている人を見かけて...
    3 か月前
  • 年末年始 休業のお知らせ - 12月28日、今日の京都市左京区は晴れ。風が冷たい一日でした。 今年は、クリスマス感も年末感もあまり感じられないなぁ〜、と思っていたのですが、お餅屋さんや大型スーパー、ガソリンスタンドに少しだけ人が並んでいるのを見かけたり、家の前で車を洗っている人を見かけて、あぁ、年末なんだ…、と思った次第です。 今年はどん...
    3 か月前
  • 売れないものはない - 1月28日、今日の京都市左京区は曇り時々雨。田舎の大学に入学した友人が、田舎で自然ばかりで何もなく、 自動販売機を見つけた!と思ったら精米機ばかり・・・ と入学当初に言っていたことを思い出しました。外国人観光客は日本の自動販売機の多さに驚くと、よく聞きます。インターチェンジや病院、人の集まるところにある自動販...
    6 年前

そうだ 京都、行こう。