Google
よし、京都に行こう!: 12月 2014
よし、京都に行こう!
京都の風景、お寺や神社、四季折々の情報を発信します!新しい京都の発見があるかも!
ページ
ホーム
青伸ホーム|ホームページ
青伸ホーム|youtube
青伸ホーム|twitter
2014年12月28日日曜日
京都市右京区|非公開文化財特別公開 龍安寺 仏殿・西の庭
投稿者
青伸ホーム
【 「石庭」で名高い龍安寺のもう一つの庭 】
世界文化遺産・龍安寺は、
白砂に大小15個の石を配した石庭で世界的に有名な寺院です。
特別公開の仏殿は、昭和56年再建の総檜造の建物で、
天井には墨と金泥で龍が描かれており、
その奥の昭堂には慶派の作と伝わる
本尊・釈迦如来像を安置しています。
仏殿西側に広がる「西の庭」は、
室町期の庭を復元した回遊式庭園で、
龍安寺を創建した室町幕府管領細川勝元の
木像を祀る細川廟が建っています。
2014年12月27日土曜日
京都市左京区|非公開文化財特別公開 頂妙寺
投稿者
青伸ホーム
【 琳派の絵師・俵屋宗達ゆかりの寺 】
室町時代、
日祝上人によって開創された日蓮宗本山の一つです。
俵屋宗達ゆかりの寺であり、
境内には宗達のものと伝わる墓や、
仁王門通の名の由来となった伝運慶作の持国天像と
多聞天像を安置した仁王門、本堂などが残ります。
下地が乾かないうちに次の色を落とす
「たらしこみ」技法で牛の逞しい筋肉を表現した
宗達筆「牛図」ほか、朝鮮の「蓮紙織画」、
「三十番神像」、複雑な構造で落し蓋の底に文書を隠した
「京都十六本山会合文書箱」などの寺宝も特別展示されます。
2014年12月26日金曜日
京都市東山区|非公開文化財特別公開 建仁寺 霊源院
投稿者
青伸ホーム
【 五山文学の寺院に伝わる秘仏 】
「五山文学」の最高峰とされた建仁寺の塔頭寺院です。
南北朝時代の肖像彫刻の傑作の一つ
「中巌円月坐像」は、
玉眼を嵌めこんだ表情が見事な高僧の木像です。
その胎内仏「毘沙門天立像」は、
鎌倉時代の慶派仏師が手がけたもので、
左手に掲げた水晶の中に伝教大師最澄が
持ち帰ったという仏舎利が納められています。
足利七代将軍義勝10歳の時の作という
墨画「達磨図」など寺宝のほか、
四畳半の茶席「也足軒」や
枯山水庭園「甘露庭」などが特別公開されます。
2014年12月25日木曜日
京都市右京区|非公開文化財特別公開 妙心寺 三門
投稿者
青伸ホーム
【 京都最大の禅刹 楼上の極彩色の空間 】
臨済宗妙心寺派大本山で、
46の塔頭寺院をもつ京都最大の禅寺です。
建武4年花園法皇が離宮を禅寺に改めたのが始まりです。
約10万坪の境内に一直線に建ち並ぶ典型的な禅宗伽藍のなかでも、
今回特別公開される三門は、
唯一鮮やかな朱塗りの建物です。
七堂伽藍を一望する楼上には、
観音菩薩像や十六羅漢像が安置されており、
天井には天女や飛龍、楽器などが色鮮やかに描かれ、
柱や梁、組物一面の絢爛たる彩色が大変綺麗です。
2014年12月23日火曜日
京都市右京区|非公開文化財特別公開 仁和寺 金堂・経蔵
投稿者
青伸ホーム
【 門跡寺院に残る宮殿建築と輪蔵 】
真言宗御室派総本山で世界文化遺産です。
「御室(おむろ)御所」と呼ばれ代々皇室から住職を
迎えた門跡寺院で、御所の紫宸殿を移築した金堂は、
桃山時代の宮殿建築を伝える貴重な建物です。
荘厳な浄土図を描いた堂内に、本尊・阿弥陀三尊像を祀る。
寛永~正保年間に建立された経蔵は、
「天海版一切経」を納めるお堂で、
中央に据えられた八角形の回転式輪蔵や
描かれた壁画の細部まで、往時の美しい色彩をとどめています。
2014年12月22日月曜日
京都市東山区|非公開文化財特別公開 東福寺 勝林寺
投稿者
青伸ホーム
【 東福寺の鬼門を守る毘沙門天像 】
勝運・財運の御利益で知られる東福寺の塔頭寺院。
本尊「毘沙門天立像」は、
平安時代の仏師・定朝作と伝わる一木造の像で、
江戸時代に東福寺仏殿の天井内で発見されたものです。
衣の彩色が美しい脇侍の「吉祥天像」、
「善膩師童子像」とともに、
虎の襖絵で飾られた堂内奥深くに安置されています。
今回は、
本尊胎内に納められていた像高16.7cmの
「毘沙門天像」も特別御開帳されるほか、
明兆筆「瀧見観音図」、
「七難七福図」など寺宝も特別展示されています。
2014年12月21日日曜日
京都市東山区|非公開文化財特別公開 東福寺 龍吟庵
投稿者
青伸ホーム
【 重森三玲の庭園と日本最古の方丈建築 】
東福寺の第三世住持・大明国師の住居跡です。
方丈は、室町初期に建てられた現存最古の禅宗方丈建築で、
書院造と寝殿造の名残をとどめた優美な建物です。
方丈を囲む枯山水庭園は、
昭和の名作庭家・重森三玲が手がけており、
中でも寺名にちなんだ西庭「龍の庭」は、
龍が海中から黒雲に包まれ昇天する姿を石組で表現しています。
また庫裡、表門など重厚感ある桃山時代の建築が残っています。
2014年12月20日土曜日
京都市上京区|非公開文化財特別公開 本法寺
投稿者
青伸ホーム
【 琳派の祖・本阿弥光悦の菩提寺 】
室町時代に日親上人が創建した日蓮宗本山の一つです。
桃山時代から江戸時代にかけて、
書画、陶芸や茶の湯など多岐にわたる才能を発揮した
芸術家・本阿弥光悦の菩提寺で、
光悦の作庭と伝わる斬新な図形的意匠がみどころの
「巴の庭」が残ります。
今回は、
夜光貝の細工が美しい光悦作
「花唐草螺鈿経箱」や赤楽の馬上杯、
翁面など光悦ゆかりの寺宝とあわせて、
長谷川等伯の絵画など寺宝も特別展示されます。
2014年12月19日金曜日
京都市東山区|安井金比羅宮 初金比羅祭
投稿者
青伸ホーム
今年最初の金比羅大神の縁日。
露店などは出ないが、大勢の月参りの参拝者で賑わう。
安井金比羅宮では、
12月10日の終い金比羅からこの日まで、
縁起物の稲宝来を授与しています。
2014年12月18日木曜日
京都市東山区|京都恵比須神社 十日ゑびす大祭
投稿者
青伸ホーム
五日間にわたる神事で、
商売繁昌・家運隆盛を祈願した吉兆の笹が授与されます。
そのほか、
縁起物の大宝・福俵・福箕・熊手・福鯛・宝船・宝来なども
授与されます。
8日の招福祭から12日の撒福祭まで、
毎日さまざまな神事がとり行われます。
2014年12月16日火曜日
京都市伏見区|御香宮神社 七種神事
投稿者
青伸ホーム
春の七草を神前に供える"七種神事"は、
御香宮神社で江戸時代より行われてきた神事です。
この日は「名水百選」に認定されている御香水で
炊かれた七草粥が参拝者にもふるまわれ、
毎年、無病息災を願う大勢の参拝者らで活気に沸きます。
2014年12月14日日曜日
京都府亀岡市|穴太寺 福給会
投稿者
青伸ホーム
本堂の屋根から住職らが撒く福札を参拝者が奪いあう行事です。
拾われた福札には、赤い札が3枚入っており、
赤札を拾えば長者になれ、
また、一生の幸福であるといわれています。
2014年12月13日土曜日
京都市東山区|八坂神社 かるた始め式
投稿者
青伸ホーム
八坂神社の祭神、素戔嗚尊は、和歌の祖神とされている。
これにちなみ、
日本かるた院本院が奉納するお正月の恒例行事です。
神前へのかるた奉納の後、平安時代の衣装をまとい、
かるた姫に扮した女性や童子姿の子どもたちがかるたを取り合う。
2014年12月12日金曜日
京都市西京区|京都・嵐山花灯路
投稿者
青伸ホーム
自然や歴史的文化遺産に恵まれた
嵯峨・嵐山エリアを「灯り」と「花」で演出し、
総延長約5キロの「灯りと花の路」が創り出されるほか、
周辺寺院・神社・文化施設の
特別拝観・開館・ライトアップが行われます。
会場各所では、
京都いけばな協会の協力により、
大型花器による華麗ないけばな作品が灯りと花の路を彩ります。
2014年12月11日木曜日
京都市上京区|北野天満宮 筆始祭・天満書
投稿者
青伸ホーム
筆始祭は、
書道の神として崇敬されている御祭神菅原道真公を偲び、
書道の上達を祈願します。
その後、絵馬所にて神前書初めを行います。
天満書は、
新年に当り天満宮の神前にて書初めをして書道の
上達を願うもので、
2日から4日までの3日間で約2,000点の作品が奉納されます。
奉納された作品は、
1月下旬より廻廊及び絵馬所に展示され、
優秀作品には天満宮賞等の賞が授けられます。
2014年12月9日火曜日
京都市右京区|広隆寺 釿始め
投稿者
青伸ホーム
建築関係者の1年の無事を願う、仕事始めの儀式。
近年では使われなくなった、
釿という木材を粗削りする大工道具を使い、
狩衣をつけた大工が、古式にのっとり、
宮大工の所作を演じます。
1968年に二条城界隈の大工衆を中心に発足した
番匠保存会によって歌われる木遣音頭は、
京都市の無形民俗文化財に登録されています。
2014年12月8日月曜日
京都市東山区|地主神社 えんむすび初大国祭
投稿者
青伸ホーム
新年の縁結び開運招福を願い、
参拝者のためにとり行います。
古代縄文より伝わる石笛を奏し、
新年のご利益のある神さまをお呼びする。
厄除け開運お祓いのあと、
縁結び良縁達成の祝詞を読み上げます。
参加者には全員に、「開運こづち」が無料で授与されます。
2014年12月7日日曜日
大津市|比叡山延暦寺 除夜の鐘
投稿者
青伸ホーム
整理券で幸先矢を受けた方が、5人1組で撞きます。
東塔諸所は21時開堂。
根本中堂では22~23時、法話と修正会が行われます。
また、日付が変わる一時間前には、人間の心の悪業である、
むさぼり、怒り、ねたみを表す鬼が舞い、
それらを修行僧がこらしめ、
改心させるという祭事が執行されます。
2014年12月6日土曜日
京都市東山区|地主神社 大祓祭
投稿者
青伸ホーム
1年間の心身のお祓いをし、
清らかな気持ちで新年を迎えるための神事です。
本殿前にて厄除、開運招福の大祓式、
人形祓式等をとりおこない、
来たる年の運気上昇・健康と人類の幸福を祈願します。
2014年12月5日金曜日
京都市東山区|八坂神社 をけら詣り
投稿者
青伸ホーム
をけら火を吉兆縄に点火して、
消えないように回しながら持ち帰る。
神前の灯明や正月の雑煮を炊くときの火種として使うと、
ことし一年、無病息災でいられると伝えられています。
2014年12月4日木曜日
京都市東山区|知恩院 御身拭式
投稿者
青伸ホーム
知恩院の御身拭式は京都の師走の
風物詩の一つに数えられている行事です。
法然上人の徳を偲び、
幸多い新年を祈って行われます。
国宝・御影堂の御厨子の中に安置されている
元祖法然上人の木像を、
多くの僧侶と檀信徒による念仏法要の中、
香染めの羽二重で拭う儀式です。
2014年12月2日火曜日
京都市右京区|小豆粥で初春を祝う会
投稿者
青伸ホーム
小豆粥は桜粥、餅粥ともいい、
七草粥と同じように、
日本古来の新春の優雅な行事です。
新年にこれを食すると、
一年間の邪気を払い万病を除く、と言い伝えられています。
青苔に映える千両・万両の庭、
枯山水・蓬莱の庭の水琴窟(一壺天)の音とともに、
禅寺ならではの新春風情を楽しんでみてはいかがでしょうか。
2014年12月1日月曜日
京都市伏見区|醍醐寺 秋期夜間拝観
投稿者
青伸ホーム
世界遺産の醍醐寺で、夜間拝観が実施されています。
夜間照明に映し出される伽藍と読経によって創られる、
本物の《祈りの世界》を是非この機会に体感してみては
いかがでしょうか。
事前申し込み制となっています。
申し込みはこちらから
⇒ http://www.daigoji.or.jp/sp_events/autumn_night.html
新しい投稿
前の投稿
ホーム
登録:
投稿 (Atom)
関連情報|リスト
京都市北区・左京区・上京区の不動産情報
気に入ってるなら、それでいい。
-
京都市北区・左京区・上京区の不動産のことなら青伸( あおしん )ホーム。京都の北区・左京区はもちろん京都市内で幅広く活動をさせて頂いております。不動産をお探しのお客様「 京都市 青伸ホーム 」がサポート致します。地元(京都市 左京区)密着の不動産会社 青伸ホ...
4 か月前
そうだ 京都、行こう。
気に入ってるなら、それでいい。
-
7月22日、今日の京都市左京区は晴れのち一時雨。暑すぎた日中の後に雷が鳴り出し激しい雨が降りましたが、やんだ後もジメジメと暑い夜となりました。 他県に行って帰ってきた娘が、「京都駅で外国の人しか見なかった‥‥」と言っていました。ホントに京都は外国の人、多いです。 某駅のインフォメーションで働く友人は、そんな外...
4 か月前
それいけ!青伸ホーム!!
売れないものはない
-
1月28日、今日の京都市左京区は曇り時々雨。田舎の大学に入学した友人が、田舎で自然ばかりで何もなく、 自動販売機を見つけた!と思ったら精米機ばかり・・・ と入学当初に言っていたことを思い出しました。外国人観光客は日本の自動販売機の多さに驚くと、よく聞きます。インターチェンジや病院、人の集まるところにある自動販...
5 年前
京都市不動産 青伸ホーム:それいけ!青伸ホーム!!
-
そうだ 京都、行こう。
読込中...