Google よし、京都に行こう!: メロンの食べ頃見分け方|左京区

2016年12月28日水曜日

メロンの食べ頃見分け方|左京区






12月27日、今日の京都市左京区は曇り時々雨。
昨夜からの雨がしとしとと降ったりやんだり。

先日、メロンをもらいました。
なかなか大きい立派なメロンです。
2つもらったから1つあげる、と、いただきました♪
何メロンかわからないけど、切ったら黄緑色の果肉のやつ。
食べ頃の日にちを記した紙は無し。

一応知識としては知ってる「メロンの食べ頃の見分け方」

「根元は若干黄緑色だけど、ツルが萎れたら食べ頃」
「真ん中らへんを2本の指で叩いて音で判断。カンカンとボンボンはダメ。ポンポンがいい。」
「メロンのお尻の周りをグッと押して、ちょっと凹んだら食べ頃」
見た目食べ頃、音も良し。
グィッ。
ん?ちと押せすぎ?
あ…。これはお尻のど真ん中(^^;;

こどもの頃、折しも世界の地理を習いだした頃、
覚えたての「アンデス山脈」でとれたメロンが「アンデスメロン」だと思っていた。

大人になって、知った。
アンデスメロンは「安心ですメロン」の略。昔のメロンは味に当たりはずれがあった。
アンデスメロンは安定した甘さがあったので、
「消費者が買って安心」「お店の人が売って安心」「生産者が作って安心」
という意味で、日本で開発され、名づけられた。
メロンは芯をとって食べるので、
「安心ですメロン」から「シン」をとり「アンデスメロン」になった。
アンデス山脈とは関係なし。と。

なんじゃそれ(; ̄O ̄)やで。



【 京都市北区・左京区・上京区の不動産のことなら青伸ホーム 】
< 青伸ホーム:公式ホームページ >
< 青伸ホーム:Twitter >
< 青伸ホーム:Facebookファンページ >
< 青伸ホーム:Google+ページ >

関連情報|リスト

  • 年末年始 休業のお知らせ - 12月28日、今日の京都市左京区は晴れ。風が冷たい一日でした。今年は、クリスマス感も年末感もあまり感じられないなぁ〜、と思っていたのですが、お餅屋さんや大型スーパー、ガソリンスタンドに少しだけ人が並んでいるのを見かけたり、家の前で車を洗っている人を見かけて...
    3 か月前
  • 年末年始 休業のお知らせ - 12月28日、今日の京都市左京区は晴れ。風が冷たい一日でした。 今年は、クリスマス感も年末感もあまり感じられないなぁ〜、と思っていたのですが、お餅屋さんや大型スーパー、ガソリンスタンドに少しだけ人が並んでいるのを見かけたり、家の前で車を洗っている人を見かけて、あぁ、年末なんだ…、と思った次第です。 今年はどん...
    3 か月前
  • 売れないものはない - 1月28日、今日の京都市左京区は曇り時々雨。田舎の大学に入学した友人が、田舎で自然ばかりで何もなく、 自動販売機を見つけた!と思ったら精米機ばかり・・・ と入学当初に言っていたことを思い出しました。外国人観光客は日本の自動販売機の多さに驚くと、よく聞きます。インターチェンジや病院、人の集まるところにある自動販...
    6 年前

そうだ 京都、行こう。