Google よし、京都に行こう!: なぜ?

2019年3月9日土曜日

なぜ?

3月8日、今日の京都市左京区は晴れ♪

桜の木を下から仰ぎ見たとき、青く澄んだ空を背景に枝の先が桃色に膨らんでいるのがみえました。

ヒヨドリがピィーヨピーヨと元気よく青空を横切って行きました。

春を見つけると、なんだか嬉しくなります♪

ヒヨドリ(鵯)の名前の由来はその鳴き声から。

夏至を過ぎると鳴かずに口をつぐむからツグミ(鶫)

ウグイス(鶯)は、いくつかある鳴き声の1つ「うううくひ」が語源として有力。江戸時代の「雅語音声考」には「うううくひ」+鳥を表わす「す」とある。

ニワトリが「カケ」と呼ばれることがあるのはその鳴き声から。昔は庭津鳥(にわつとり)と呼ばれていて、庭の鳥の意味。

スズメ(雀)の「スズ」は鳴き声で「メ」は群れの意味。

晴天の空で鳴くことから「日晴る(ひばる)」、ヒバリ(雲雀)

モズ(百舌鳥)が様々な鳥の鳴き声をまねるのがうまいのは、舌を百枚持っているからとされた。

コマドリ(駒鳥)は、鳴き声が馬のくつわの音に似ているから。

木をつつくことからキツツキ(啄木鳥)

鳴き声やその音から名前がついた鳥は多い。


かっこいいタカ(鷹)は
「猛き鳥」から「タケ」→「タカ」から。

名前の由来も、やっぱりかっこいい♪


【 京都市北区・左京区・上京区の不動産のことなら青伸ホーム 】
< 青伸ホーム:公式ホームページ >
< 青伸ホーム:Twitter >
< 青伸ホーム:Facebookファンページ >
< 青伸ホーム:Google+ページ >

関連情報|リスト

  • 年末年始 休業のお知らせ - 12月28日、今日の京都市左京区は晴れ。風が冷たい一日でした。今年は、クリスマス感も年末感もあまり感じられないなぁ〜、と思っていたのですが、お餅屋さんや大型スーパー、ガソリンスタンドに少しだけ人が並んでいるのを見かけたり、家の前で車を洗っている人を見かけて...
    3 か月前
  • 年末年始 休業のお知らせ - 12月28日、今日の京都市左京区は晴れ。風が冷たい一日でした。 今年は、クリスマス感も年末感もあまり感じられないなぁ〜、と思っていたのですが、お餅屋さんや大型スーパー、ガソリンスタンドに少しだけ人が並んでいるのを見かけたり、家の前で車を洗っている人を見かけて、あぁ、年末なんだ…、と思った次第です。 今年はどん...
    3 か月前
  • 売れないものはない - 1月28日、今日の京都市左京区は曇り時々雨。田舎の大学に入学した友人が、田舎で自然ばかりで何もなく、 自動販売機を見つけた!と思ったら精米機ばかり・・・ と入学当初に言っていたことを思い出しました。外国人観光客は日本の自動販売機の多さに驚くと、よく聞きます。インターチェンジや病院、人の集まるところにある自動販...
    6 年前

そうだ 京都、行こう。