Google よし、京都に行こう!: へぇー・・・

2019年7月15日月曜日

へぇー・・・

7月14日、今日の京都市左京区は曇り時々雨。

「世界最大の砂漠はなんでしょう?」と、突然親戚の子にふられたので、

そりゃ「サハラ砂漠」だろ、と思い答えると、

「ブッブー  ×(−×−)×!!」ときたもんだ。

ん?違ったっけ?
時代とともにどこかで砂漠化が進みランキングが変わったのか?と思いきや、

「南極大陸でした〜( ̄Д ̄)」とのこと。

なんでも、「砂漠の定義」ってもんがあるらしく、
それによると南極大陸が砂漠として最大級なんだとか。

なるほど(´⊙ω⊙`)と思い、調べてみると、

「年間降雨量が250mm以下の地域」
「降雨量よりも蒸発量の方が多い地域」
の、どちらか一方または両方を満たした地域が「砂漠」に該当するらしく、

「砂だらけ」とか、そんなことは必要ないらしい。

南極の年間降水量を見てみると、
およそ166mmで、場所によっては50mmのところもある。
すなわち、降水量でみれば、確かに砂漠の定義を満たしている。

「じゃあ、2番目に大きい砂漠はどこでしょう???」と、
キラキラとした目で聞いてくるから、

「はいはい。今度こそサハラ砂漠ですね?」
と答えたら、

ケラケラと笑いながら
「ブッブー  ×( ̄▽ ̄)×!!」

フッ( ̄ー ̄)クソガキめ。いやいや、なんて可愛いんだ。

「2番目は、北極砂漠でした〜!」

(´⊙ω⊙`)まじかよ。と、調べてみると、

どうやら、北極砂漠とは、グリーンランドや北極海にある多くの島々を含む、
北緯75度以北にある砂漠をさすようで、
その土地面積は合計で1,398.5万平方kmにも及び、
世界で2番目に大きな砂漠となるとのこと。

ちなみに南極大陸は1420万平方km。

3位のサハラ砂漠は約1000万平方km。

いつのまにか、
我が子を含めて、小さい小さいと思っていた子達から教わることが増えてきた。

成長したなぁーと思う、そんな今が、ぽわっと嬉しい。

いつしか抜かれるのだろうなぁ、とも思うけど、

それはそれでその時も嬉しいと思うような気がする。


【 京都市北区・左京区・上京区の不動産のことなら青伸ホーム 】
< 青伸ホーム:公式ホームページ >
< 青伸ホーム:Twitter >
< 青伸ホーム:Facebookファンページ >
< 青伸ホーム:Google+ページ >

関連情報|リスト

  • 年末年始 休業のお知らせ - 12月28日、今日の京都市左京区は晴れ。風が冷たい一日でした。今年は、クリスマス感も年末感もあまり感じられないなぁ〜、と思っていたのですが、お餅屋さんや大型スーパー、ガソリンスタンドに少しだけ人が並んでいるのを見かけたり、家の前で車を洗っている人を見かけて...
    3 か月前
  • 年末年始 休業のお知らせ - 12月28日、今日の京都市左京区は晴れ。風が冷たい一日でした。 今年は、クリスマス感も年末感もあまり感じられないなぁ〜、と思っていたのですが、お餅屋さんや大型スーパー、ガソリンスタンドに少しだけ人が並んでいるのを見かけたり、家の前で車を洗っている人を見かけて、あぁ、年末なんだ…、と思った次第です。 今年はどん...
    3 か月前
  • 売れないものはない - 1月28日、今日の京都市左京区は曇り時々雨。田舎の大学に入学した友人が、田舎で自然ばかりで何もなく、 自動販売機を見つけた!と思ったら精米機ばかり・・・ と入学当初に言っていたことを思い出しました。外国人観光客は日本の自動販売機の多さに驚くと、よく聞きます。インターチェンジや病院、人の集まるところにある自動販...
    6 年前

そうだ 京都、行こう。