Google よし、京都に行こう!: 痛感していること

2019年8月30日金曜日

痛感していること

8月29日、今日の京都市左京区は午前中はお天気が持ちましたが、
午後からは曇り時々雨。不安定なお天気です。

仕事と主婦と自分の自由時間とを上手くこなすためには
体力と時間が必要だ…σ^_^;と痛感している今日この頃。
1日24時間じゃ足りません。

1日が24時間よりもっと長かったらいいのに。

とはいえ、これでも「長い方」らしい。


ん???(´⊙ω⊙`)


どういうことかというと、

実は、46億年ほど大昔、地球が誕生した頃には、
1日がたったの5時間しかなかったそうです。

5時間で1周、自転してたってことです。

なぜそんなに早く回転していたのかは、
大きな天体が衝突して、
その勢いで早く回るようになったと考えられています。

一方、地球が太陽の周りを回る公転速度は変わらなかったので、
当時の1年は1500~2000日ほどあったことになります。

しかし、その速度もだんだん遅くなってきて、
6億年位前には、1日が22時間ほどになり、
現在のように1日が24時間になりました。

これは、海水が満ち干を繰り返す時の海底との間に生じる摩擦が大きな要因らしく、
この摩擦のことを「潮汐摩擦」というそうです。

ですから、地球の自転は基本的に少しずつ、5万年で1秒ほどですが、
遅くなっていくと言われています。

そもそも、地球はなぜ自転するのでしょう?

結論から言うと、「地球を止めようとするものがないから」だそうです。

地球は、約46億年昔、うず巻くガスやチリの雲の中から誕生しました。
地球自身の回転(自転)と地球が太陽の周りを回る公転は、
そのときからずっと続いています。

地球も他の惑星もみんな同じ方向で太陽の周りを回っているのは、
そんなうず巻き回転する同じ雲の中から誕生したためなんですって。ヽ(・∀・)

【 京都市北区・左京区・上京区の不動産のことなら青伸ホーム 】
< 青伸ホーム:公式ホームページ >
< 青伸ホーム:Twitter >
< 青伸ホーム:Facebookファンページ >
< 青伸ホーム:Google+ページ >

関連情報|リスト

  • 年末年始 休業のお知らせ - 12月28日、今日の京都市左京区は晴れ。風が冷たい一日でした。今年は、クリスマス感も年末感もあまり感じられないなぁ〜、と思っていたのですが、お餅屋さんや大型スーパー、ガソリンスタンドに少しだけ人が並んでいるのを見かけたり、家の前で車を洗っている人を見かけて...
    3 か月前
  • 年末年始 休業のお知らせ - 12月28日、今日の京都市左京区は晴れ。風が冷たい一日でした。 今年は、クリスマス感も年末感もあまり感じられないなぁ〜、と思っていたのですが、お餅屋さんや大型スーパー、ガソリンスタンドに少しだけ人が並んでいるのを見かけたり、家の前で車を洗っている人を見かけて、あぁ、年末なんだ…、と思った次第です。 今年はどん...
    3 か月前
  • 売れないものはない - 1月28日、今日の京都市左京区は曇り時々雨。田舎の大学に入学した友人が、田舎で自然ばかりで何もなく、 自動販売機を見つけた!と思ったら精米機ばかり・・・ と入学当初に言っていたことを思い出しました。外国人観光客は日本の自動販売機の多さに驚くと、よく聞きます。インターチェンジや病院、人の集まるところにある自動販...
    6 年前

そうだ 京都、行こう。