2月26日、今日の京都市左京区は曇り。
段ボールがたくさん出てしまったので解体してまとめたりしていたら、手がカサカサに。
段ボールの水分吸収率ってスゴい・・・
と思ったら、
もともとは、シルクハットの内側の通気と汗取りとクッションを兼ね備えた素材として
19世紀に発明されたものでした。
(´⊙ω⊙`)なるほどね。
その後アメリカで、おが屑や藁にかわる緩衝材として石油ランプ等のガラス類の輸送に使用され、
改良されて瓶や壺などの包装に利用されるようになり、そこから爆発的に広まっていったそうです。
今のような段ボールの原型が出来上がったのは、1800年の終わり頃です。
カットされた断面を見ると、波型が階段状に見えます。
日本では1909年に井上貞治郎さんが厚紙を貼り合わせた段ボールの製造に成功。
「段の付いたボール紙」で「段ボール」と、名付け親にもなりました。
ちなみに英語ではcorrugated-board paper(ヒダのついた-板紙)
と呼ばれていて、段ボールの「ボール」とはboard(板)に由来していたんですね。
たまにAmazonからすごく大きな箱が届いて、何を注文したっけ???
って思ったらメール便でも届きそうなものが入っていて驚きます。笑
でもこれにも、
・いちいち商品のサイズに合った段ボールを探すより段ボールを︎標準化すると効率がいい
・配達時のトラックで段ボールと段ボールのあいだに生じる隙間を減らせる
・トラックを何台呼べばいいのかが明確になる
・荷物の大きさを大きくすることで、︎ トラック内の容積が早くいっぱいになるので荷物が早く配達される
などという理由があったのです。
(´⊙ω⊙`)なるほどね。
【 京都市北区・左京区・上京区の不動産のことなら青伸ホーム 】
< 青伸ホーム:公式ホームページ >
< 青伸ホーム:Twitter >
< 青伸ホーム:Facebookファンページ >
< 青伸ホーム:Google+ページ >
気に入ってるなら、それでいい。
-
京都市北区・左京区・上京区の不動産のことなら青伸( あおしん
)ホーム。京都の北区・左京区はもちろん京都市内で幅広く活動をさせて頂いております。不動産をお探しのお客様「 京都市 青伸ホーム
」がサポート致します。地元(京都市 左京区)密着の不動産会社 青伸ホ...
4 か月前