Google よし、京都に行こう!: 京都市左京区|時代祭

2014年10月16日木曜日

京都市左京区|時代祭

時代祭

時代祭は、

平安神宮の創建と平安遷都1100年祭を奉祝する行事として、

1895年(明治28年)に始まった行事です。

現在では祇園祭、葵祭とともに

京都三大祭の一つに数えられています。

時代祭の特色は、

何といっても時代風俗行列が行われることです。

時代風俗列は、実際は神幸祭のお供と位置づけられる祭列。

しかし緻密な時代考証が重ねられた

1万2000点にもおよぶ調度、衣裳、祭具は京都が

都として培ってきた伝統工芸技術の粋を集めて

復元されたもので、非常に見ごたえがございます。

明治維新から延暦時代へさかのぼって再現される

行列には平成19年より「室町幕府執政列」と

「室町洛中風俗列」が室町時代列として新たに行列に

加わりました。

20列、2000人に達する行列が、

総延長2キロ間に一大時代絵巻を展開する姿は圧巻です。


関連情報|リスト

  • 年末年始 休業のお知らせ - 12月28日、今日の京都市左京区は晴れ。風が冷たい一日でした。今年は、クリスマス感も年末感もあまり感じられないなぁ〜、と思っていたのですが、お餅屋さんや大型スーパー、ガソリンスタンドに少しだけ人が並んでいるのを見かけたり、家の前で車を洗っている人を見かけて...
    3 か月前
  • 年末年始 休業のお知らせ - 12月28日、今日の京都市左京区は晴れ。風が冷たい一日でした。 今年は、クリスマス感も年末感もあまり感じられないなぁ〜、と思っていたのですが、お餅屋さんや大型スーパー、ガソリンスタンドに少しだけ人が並んでいるのを見かけたり、家の前で車を洗っている人を見かけて、あぁ、年末なんだ…、と思った次第です。 今年はどん...
    3 か月前
  • 売れないものはない - 1月28日、今日の京都市左京区は曇り時々雨。田舎の大学に入学した友人が、田舎で自然ばかりで何もなく、 自動販売機を見つけた!と思ったら精米機ばかり・・・ と入学当初に言っていたことを思い出しました。外国人観光客は日本の自動販売機の多さに驚くと、よく聞きます。インターチェンジや病院、人の集まるところにある自動販...
    6 年前

そうだ 京都、行こう。