Google よし、京都に行こう!: 電化製品の寿命|左京区

2016年10月30日日曜日

電化製品の寿命|左京区




10月29日、今日の京都市左京区は曇り時々晴れ。
夕方になると急に肌寒くなってきました。
もうすぐ11月なんですね。
ほんとに月日が経つのが早いです。

我が家の炊飯器の内釜がめくれ出したので買い換えたのですが、
気がつけば使い始めて13年。

一時期、電化製品がよく壊れる「時代」がありました。
あまりにも故障するのが早いので、たずねてみたら、
「壊れなく作ることはできるけど、5年から10年で壊れるように作ってある」との回答。
真実味あふれるこの回答が真実なのかどうかは別として、
その時から、電化製品は10年もてばいい方か、と、思うようになりました。

確かに13年前の炊飯器と比べると、米の炊きあがりもよく、本日美味しい白米を食しました。

新しいものに換えるチャンスとしては、程良い年数なのかもしれないけれど、

「延長保証」に入ったものほど壊れないってのは、なぜ?( ̄▽ ̄)



【 京都市北区・左京区・上京区の不動産のことなら青伸ホーム 】
< 青伸ホーム:公式ホームページ >
< 青伸ホーム:Twitter >
< 青伸ホーム:Facebookファンページ >
< 青伸ホーム:Google+ページ >

関連情報|リスト

  • 年末年始 休業のお知らせ - 12月28日、今日の京都市左京区は晴れ。風が冷たい一日でした。今年は、クリスマス感も年末感もあまり感じられないなぁ〜、と思っていたのですが、お餅屋さんや大型スーパー、ガソリンスタンドに少しだけ人が並んでいるのを見かけたり、家の前で車を洗っている人を見かけて...
    3 か月前
  • 年末年始 休業のお知らせ - 12月28日、今日の京都市左京区は晴れ。風が冷たい一日でした。 今年は、クリスマス感も年末感もあまり感じられないなぁ〜、と思っていたのですが、お餅屋さんや大型スーパー、ガソリンスタンドに少しだけ人が並んでいるのを見かけたり、家の前で車を洗っている人を見かけて、あぁ、年末なんだ…、と思った次第です。 今年はどん...
    3 か月前
  • 売れないものはない - 1月28日、今日の京都市左京区は曇り時々雨。田舎の大学に入学した友人が、田舎で自然ばかりで何もなく、 自動販売機を見つけた!と思ったら精米機ばかり・・・ と入学当初に言っていたことを思い出しました。外国人観光客は日本の自動販売機の多さに驚くと、よく聞きます。インターチェンジや病院、人の集まるところにある自動販...
    6 年前

そうだ 京都、行こう。