Google よし、京都に行こう!: 冬眠のメリット|左京区

2017年1月23日月曜日

冬眠のメリット|左京区



1月22日、今日の京都市左京区は、曇り時々晴れ一時雨。
4時頃車の助手席に乗っていたら、急にザザァと雨が降ってきました。
しばらくすると西日が差し込んできたのですが、
青山社長が急に
「どこかに虹出てへんけ?絶対に虹でてるでー?!虹でる時ってわかるよなー!」とキョロキョロ。
虹の出る雰囲気があるそうなんです(笑)
慌てて太陽と反対の東側を見ると、ありました!虹が出ていました♪
黄土色のような雨雲の中のうす〜い虹だったけど、虹が出てました♪

道中、青山社長が、ニヤリと
「金魚は冬眠せーへんで。( ̄▽ ̄)」と。
昨日のブログをどこかで読んだのでしょう。

「えっ…ヽ(;▽;)ノ」

「あれは、休憩してるだけ。
冬越しやで( ̄▽ ̄)」と。

餌も食べないでじっとしてるから冬眠というのかと思っていました(^_^;)

調べてみると、「冬眠とは狭義には恒温動物
である哺乳類と鳥類の一部が活動を停止し、
体温を低下させて食料の少ない冬季間を過ごす生態のことである。
広義では変温性の魚類などの動物が冬季に極めて不活発な状態で過ごす「冬越し」のことも指す。
とのこと。

ψ(`∇´)ψでも、広い意味でひっくるめたら「冬眠」ですやんψ(`∇´)ψニヒヒ。

カメは冬越しをさせると繁殖しやすくなるそうです。
金魚も冬越しをさせると姿形が美しくなり、繁殖能力も高まるそうです。
冬眠や冬越し自体はすごく体力がいるらしく、
冬眠から覚めたリスがまずすることは、寝ることだそうです!(O_O)
青山社長はものしりです。


【 京都市北区・左京区・上京区の不動産のことなら青伸ホーム 】
< 青伸ホーム:公式ホームページ >
< 青伸ホーム:Twitter >
< 青伸ホーム:Facebookファンページ >
< 青伸ホーム:Google+ページ >

関連情報|リスト

  • 年末年始 休業のお知らせ - 12月28日、今日の京都市左京区は晴れ。風が冷たい一日でした。今年は、クリスマス感も年末感もあまり感じられないなぁ〜、と思っていたのですが、お餅屋さんや大型スーパー、ガソリンスタンドに少しだけ人が並んでいるのを見かけたり、家の前で車を洗っている人を見かけて...
    3 か月前
  • 年末年始 休業のお知らせ - 12月28日、今日の京都市左京区は晴れ。風が冷たい一日でした。 今年は、クリスマス感も年末感もあまり感じられないなぁ〜、と思っていたのですが、お餅屋さんや大型スーパー、ガソリンスタンドに少しだけ人が並んでいるのを見かけたり、家の前で車を洗っている人を見かけて、あぁ、年末なんだ…、と思った次第です。 今年はどん...
    3 か月前
  • 売れないものはない - 1月28日、今日の京都市左京区は曇り時々雨。田舎の大学に入学した友人が、田舎で自然ばかりで何もなく、 自動販売機を見つけた!と思ったら精米機ばかり・・・ と入学当初に言っていたことを思い出しました。外国人観光客は日本の自動販売機の多さに驚くと、よく聞きます。インターチェンジや病院、人の集まるところにある自動販...
    6 年前

そうだ 京都、行こう。