Google よし、京都に行こう!: 危険!年齢が見破られる死語|左京区

2017年4月17日月曜日

危険!年齢が見破られる死語|左京区




4月16日、今日の京都市左京区は晴れ。

いいお天気です。


事務仕事の後、車で北大路通りを西へ向かうとすぐに北大路橋。

車窓から、北から南に流れる鴨川が見渡せます。

今日の鴨川は、たくさんの人で賑やかです。

芝生にレジャーシートを広げた親子連れ。散歩する老夫婦。ベンチのカップル。


あぁ、世の中は休日。日曜日だもんね。
と、ちょっと土日休みの人たちが羨ましくなる瞬間です。

とはいえ、水曜日休みのガラガラ度も捨てがたいものがあるのですけどね。笑




先ほど、「ベンチのアベック」と書いて、「ん?」と思って、
すぐに「ベンチのカップル」と書き直しました。

もしかして、「アベック」って言葉は“死語”なんじゃないのかな?と思ったからです。





調べてみると、

●「アベック」

1960年代から80年代まで幅広い層に使われました。
現代でいうところの「カップル」です。
アベックは「~と一緒に」というフランス語が語源です。
カップルを見て「アベック」という人は相当年齢が上です。
年齢を見破る際の参考になります。



こんなことが書いてありました。

(; ̄ェ ̄)




今、この解説に少し打ちのめされているのですが、その他の“死語”も見てみると、

1990年代に流行した「チョベリバ」や「アウトオブ眼中」という“死語”ですら、
すでにあまり馴染みがなくなっているという、化石状態の自分にまたもや打ちのめされ、

1980年代に流行った「マブイ」「マブダチ」という言葉を見つけ、なぜか心が安らぎました。




当時「チョベリバ」という言葉も、聞いてきましたが、

●チョベリバとは「超 Very Bad(チョーベリーバッド)」の略で、
直訳すると「超とても悪い」でつまり最悪という意味である。
同時期に流行った若者言葉に「チョベリグ(超 Very Good)」「MK5(マジでキレる5秒前)」
「ホワイトキック(白・蹴る→白ける)」などがある。



後半の2つは知りませんでした。




今日、お友達の赤い服装を「ハイカラやなぁ〜」と褒めているおばあちゃんを見ました。

「アベック」という言葉でさえ“相当年齢が上です。
年齢を見破る際の参考になります”なんて書かれているのに、
「ハイカラ」なんて使いこなしていたら年齢がバレますよ、おばあちゃん。
だって、その言葉が流行ったのは明治時代なんだもの。





【 京都市北区・左京区・上京区の不動産のことなら青伸ホーム 】
< 青伸ホーム:公式ホームページ >
< 青伸ホーム:Twitter >
< 青伸ホーム:Facebookファンページ >
< 青伸ホーム:Google+ページ >

関連情報|リスト

  • 年末年始 休業のお知らせ - 12月28日、今日の京都市左京区は晴れ。風が冷たい一日でした。今年は、クリスマス感も年末感もあまり感じられないなぁ〜、と思っていたのですが、お餅屋さんや大型スーパー、ガソリンスタンドに少しだけ人が並んでいるのを見かけたり、家の前で車を洗っている人を見かけて...
    3 か月前
  • 年末年始 休業のお知らせ - 12月28日、今日の京都市左京区は晴れ。風が冷たい一日でした。 今年は、クリスマス感も年末感もあまり感じられないなぁ〜、と思っていたのですが、お餅屋さんや大型スーパー、ガソリンスタンドに少しだけ人が並んでいるのを見かけたり、家の前で車を洗っている人を見かけて、あぁ、年末なんだ…、と思った次第です。 今年はどん...
    3 か月前
  • 売れないものはない - 1月28日、今日の京都市左京区は曇り時々雨。田舎の大学に入学した友人が、田舎で自然ばかりで何もなく、 自動販売機を見つけた!と思ったら精米機ばかり・・・ と入学当初に言っていたことを思い出しました。外国人観光客は日本の自動販売機の多さに驚くと、よく聞きます。インターチェンジや病院、人の集まるところにある自動販...
    6 年前

そうだ 京都、行こう。