2月16日、今日の京都市左京区は曇り時々晴れ時々雨。
今日も寒い1日でした。
ダイニングテーブルに薄い引き出しが付いていて、
なんとなくそこに筆記用具とかを入れていたら、
みんながそこに粗品のボールペンやら、
要らなくなったけどまだまだ書けるペンとかを入れていくもんだから
なんだかパンパンに。
入っている鉛筆は長さはあるのに芯が摩耗?している。
最後の人削れよっ( ̄Д ̄)ノ
で、そこになぜか小さなサイコロが入っていたのです。
1が赤いサイコロです。
この1が赤いサイコロを見慣れ過ぎていて、
たまに1が黒く、大きく削られていない白と黒のサイコロを見ると、
とてもスタイリッシュに感じます。
1の目だけが赤いサイコロは日本特有のもので、
もともとは全て黒かったのですが、
1926年に和歌山県のサイコロ製造業者が他社製品との区別のために
1の目だけを赤色にして売り出したら、それが大当たりし、
それ以来、1の目が赤いサイコロが一般的になったということです。
日の丸効果?!
人類が始めてギャンブルに用いた道具はサイコロだったようですが、
今日のカジノで人気の、2コのサイコロを振ってその出目によって勝敗が決まる
クラップスも歴史は古く、その原型は12世紀にエルサレム奪還を目指して
アラビアへ遠征した十字軍の遊びに遡るそうです。
ちなみに「7、11が出ればただちに投げ手の勝ち」とされているのですが、
あのセブンイレブンの店名はここからきているのだとか?!
今でこそ24時間営業ですが、「7時から11時まで営業」という説と、
どちらが本当なのでしょうね?!(´⊙ω⊙`)
【 京都市北区・左京区・上京区の不動産のことなら青伸ホーム 】
< 青伸ホーム:公式ホームページ >
< 青伸ホーム:Twitter >
< 青伸ホーム:Facebookファンページ >
< 青伸ホーム:Google+ページ >
年末年始 休業のお知らせ
-
12月28日、今日の京都市左京区は晴れ。風が冷たい一日でした。今年は、クリスマス感も年末感もあまり感じられないなぁ〜、と思っていたのですが、お餅屋さんや大型スーパー、ガソリンスタンドに少しだけ人が並んでいるのを見かけたり、家の前で車を洗っている人を見かけて...
3 か月前