Google よし、京都に行こう!: 実は理由があったのです

2019年2月9日土曜日

実は理由があったのです


2月9日、今日の京都市左京区は曇り時々雨。

先日出かけた時に、最近あまり買わないんだけど自動販売機で飲み物を買いました。

ふと硬貨を入れながら、

ん?

この間電車に乗ったとき、
券売機に硬貨を入れたとき、
私は硬貨を「縦向き」に持ち投入したぞ?!

ん?

この飲み物の自動販売機は硬貨を「横向き」に持ち投入するんだ…と、
妙なことに気づきました。

あのちっちゃい硬貨の長方形の投入口の向きが縦か横かのこと。
たまたまなのかデザインなのか?と思ったけれど、
実は理由があったのです。

自動販売機には、硬貨が本物かどうかを調べる『識別機』という装置が付いているのだけど、
「縦向き」だと、コインが転がりやすいので識別機に到達するまでの時間早く、
発券も早いそうです。
しかし、「縦向き」の場合だと「硬貨を識別して収納する機械」が大きくて、
さらに奥行きも必要となるのだそうです。

「横向き」だと識別機到達時間は少しかかるけど「硬貨を識別して収納する機械」が
小さくて済むらしく、またその分、商品の収納スペースを大きくすることが出来るのだそうです。

ということで、券売機のようなスピードを求められるものは投入口が「縦向き」で、
行列が出来ない飲み物やタバコの自動販売機は投入口が「横向き」のものが主流なのだとか!

実は「硬貨の入れやすさ」を念頭に置かれて作られているそうですが、
縦向きと横向きと、どちらが入れやすいかは、ハッキリと分かっていないそうです。
(´⊙ω⊙`)

【 京都市北区・左京区・上京区の不動産のことなら青伸ホーム 】
< 青伸ホーム:公式ホームページ >
< 青伸ホーム:Twitter >
< 青伸ホーム:Facebookファンページ >
< 青伸ホーム:Google+ページ >

関連情報|リスト

  • 年末年始 休業のお知らせ - 12月28日、今日の京都市左京区は晴れ。風が冷たい一日でした。今年は、クリスマス感も年末感もあまり感じられないなぁ〜、と思っていたのですが、お餅屋さんや大型スーパー、ガソリンスタンドに少しだけ人が並んでいるのを見かけたり、家の前で車を洗っている人を見かけて...
    3 か月前
  • 年末年始 休業のお知らせ - 12月28日、今日の京都市左京区は晴れ。風が冷たい一日でした。 今年は、クリスマス感も年末感もあまり感じられないなぁ〜、と思っていたのですが、お餅屋さんや大型スーパー、ガソリンスタンドに少しだけ人が並んでいるのを見かけたり、家の前で車を洗っている人を見かけて、あぁ、年末なんだ…、と思った次第です。 今年はどん...
    3 か月前
  • 売れないものはない - 1月28日、今日の京都市左京区は曇り時々雨。田舎の大学に入学した友人が、田舎で自然ばかりで何もなく、 自動販売機を見つけた!と思ったら精米機ばかり・・・ と入学当初に言っていたことを思い出しました。外国人観光客は日本の自動販売機の多さに驚くと、よく聞きます。インターチェンジや病院、人の集まるところにある自動販...
    6 年前

そうだ 京都、行こう。