Google よし、京都に行こう!: 必ず乗り越える事ができる!

2020年7月11日土曜日

必ず乗り越える事ができる!

7月10日、今日の京都市左京区は雨時々曇り。

雨の中、宅配便が届きました。
箱には「ワレモノ」の文字が。

何だろう?と思い、もう一度箱をよく見ると、
そこに書かれていた文字は「ワレモノ」ではなく「レアモノ」輸送中でした。

なかみは、1ヶ月ほど前に予約していた
「焼き立てパンも美味しく切れるコードレスの電動肉&パン切り包丁」だったのですが、
パッと読むと、見慣れた聞き慣れた言葉に間違って読んだりしてしまうものですね。笑

似たような現象で、昔、最初と最後の文字以外の順番が入れ替わっても、
人は正しく読めてしまう、ってことでこんな文章が流行りましたねぇ。↓↓

「この ぶんょしう は いりぎす の ケブンッリジ だがいく の 
けゅきんう の けっか にんんげは もじ を にしんき する とき 
その さしいょ と さいご の もさじえ あいてっれば 
じばんゅん は めくちちゃゃ でも ちんゃと よめる 
という けゅきんう に もづいとて わざと もじの じんばゅん を 
いかれえて あまりす」

今改めて読んでみると、
「いやいや、騙されへんで。読みにくいで」って単語もありますが、
たしかに読めてしまいます。

読み間違えといえば、「コロナ禍」

テレビからも連日「コロナ禍(ころなか)」という言葉が流れているので、
おそらくほとんどの人が読めると思いますが、
この「禍」という漢字を「渦(うず)」という字だと思っている人が多いという話も聞きます。
よく似た漢字で、両方とも(か)と読める上に、
確かにこの現状はコロナという渦(うず)に巻き込まれているような感じでもあるので、
イメージ的には分からなくもないですよね。

このコロナ禍の禍(か)という字。
この漢字は「わざわい」という意味を持っていて、
前漢の時代に武帝の命令で司馬遷によって書かれた史記の中でも
「禍を転じて福と為す」と、「災い」ではなくこの「禍」の文字が使われています。

「禍」には、天災などの防ぎようのない「災い」と違い、
「人の努力によって防ぐことができる」という意味があります。

だからこそだからこそ、
コロナウィルスという脅威は必ず乗り越える事ができる!!!
という意味を込めて、ニュースでは使われているんでしょうね♪


【 京都市北区・左京区・上京区の不動産のことなら青伸ホーム 】
< 青伸ホーム:公式ホームページ >
< 青伸ホーム:Twitter >
< 青伸ホーム:Facebookファンページ >
< 青伸ホーム:Google+ページ >

関連情報|リスト

  • 気に入ってるなら、それでいい。 - 京都市北区・左京区・上京区の不動産のことなら青伸( あおしん )ホーム。京都の北区・左京区はもちろん京都市内で幅広く活動をさせて頂いております。不動産をお探しのお客様「 京都市 青伸ホーム 」がサポート致します。地元(京都市 左京区)密着の不動産会社 青伸ホ...
    4 か月前
  • 気に入ってるなら、それでいい。 - 7月22日、今日の京都市左京区は晴れのち一時雨。暑すぎた日中の後に雷が鳴り出し激しい雨が降りましたが、やんだ後もジメジメと暑い夜となりました。 他県に行って帰ってきた娘が、「京都駅で外国の人しか見なかった‥‥」と言っていました。ホントに京都は外国の人、多いです。 某駅のインフォメーションで働く友人は、そんな外...
    4 か月前
  • 売れないものはない - 1月28日、今日の京都市左京区は曇り時々雨。田舎の大学に入学した友人が、田舎で自然ばかりで何もなく、 自動販売機を見つけた!と思ったら精米機ばかり・・・ と入学当初に言っていたことを思い出しました。外国人観光客は日本の自動販売機の多さに驚くと、よく聞きます。インターチェンジや病院、人の集まるところにある自動販...
    5 年前

そうだ 京都、行こう。