Google よし、京都に行こう!: 京都市東山区|知恩院 追儺式

2015年1月29日木曜日

京都市東山区|知恩院 追儺式

知恩院 追儺式

「福は内」「ごもっとも、ごもっとも」という

独特の掛け声に合わせて、『豆まき』を開催します。

知恩院ではその年の年男が、

七不思議の1つである「大しゃくし」を持って諸堂を回り、

豆をまいて厄払いをします。

この「大しゃくし」は長さ2.5m、

重さ30㎏もある巨大な物で、

年に1度、追儺式の時だけ使用されます。

このしゃくしは物を「すくう」という事から転じて、

阿弥陀さまの「救い」を表わしているといわれ、

この大きなしゃくしで衆生を救い取るという願いが

込められています。

たとえ三悪道に堕ちた餓鬼等でも救い取るという思いで、

豆まきの際は「福は内」だけを唱和し、

「鬼は外」とは言わないのも特長です。


関連情報|リスト

  • 年末年始 休業のお知らせ - 12月28日、今日の京都市左京区は晴れ。風が冷たい一日でした。今年は、クリスマス感も年末感もあまり感じられないなぁ〜、と思っていたのですが、お餅屋さんや大型スーパー、ガソリンスタンドに少しだけ人が並んでいるのを見かけたり、家の前で車を洗っている人を見かけて...
    3 か月前
  • 年末年始 休業のお知らせ - 12月28日、今日の京都市左京区は晴れ。風が冷たい一日でした。 今年は、クリスマス感も年末感もあまり感じられないなぁ〜、と思っていたのですが、お餅屋さんや大型スーパー、ガソリンスタンドに少しだけ人が並んでいるのを見かけたり、家の前で車を洗っている人を見かけて、あぁ、年末なんだ…、と思った次第です。 今年はどん...
    3 か月前
  • 売れないものはない - 1月28日、今日の京都市左京区は曇り時々雨。田舎の大学に入学した友人が、田舎で自然ばかりで何もなく、 自動販売機を見つけた!と思ったら精米機ばかり・・・ と入学当初に言っていたことを思い出しました。外国人観光客は日本の自動販売機の多さに驚くと、よく聞きます。インターチェンジや病院、人の集まるところにある自動販...
    6 年前

そうだ 京都、行こう。