Google よし、京都に行こう!: 京都市伏見区|醍醐寺 五大力さん

2015年2月10日火曜日

京都市伏見区|醍醐寺 五大力さん

醍醐寺 五大力さん

醍醐寺開山以来一千有余年の今日に至るまで

毎年2月23日に醍醐寺の祖師である、

理源大師聖宝の遺訓に則って、

上醍醐五大堂等に於いて修行された「仁王会式」の

大法要を中心とする醍醐寺最大の行事です。

当日限り、七日間二十一座にわたりご祈祷され、

人の御身を守り、家を護り、あらゆる災難を払い除け、

その身は無事息災、

一家は安泰隆昌になるといわれるご本尊「五大力尊」の分身

「御影」が授与されます。

また近年は、

五大明王の霊験を授かろうということから、

五大力餅という巨大な餅を持ち上げる、

「餅上げ」が名物となっており、

女性は90kg、男性は150kgの大鏡餅をを抱え上げ、

その時間を競うとともに、無病息災、身体堅固を祈ります。


関連情報|リスト

  • 年末年始 休業のお知らせ - 12月28日、今日の京都市左京区は晴れ。風が冷たい一日でした。今年は、クリスマス感も年末感もあまり感じられないなぁ〜、と思っていたのですが、お餅屋さんや大型スーパー、ガソリンスタンドに少しだけ人が並んでいるのを見かけたり、家の前で車を洗っている人を見かけて...
    3 か月前
  • 年末年始 休業のお知らせ - 12月28日、今日の京都市左京区は晴れ。風が冷たい一日でした。 今年は、クリスマス感も年末感もあまり感じられないなぁ〜、と思っていたのですが、お餅屋さんや大型スーパー、ガソリンスタンドに少しだけ人が並んでいるのを見かけたり、家の前で車を洗っている人を見かけて、あぁ、年末なんだ…、と思った次第です。 今年はどん...
    3 か月前
  • 売れないものはない - 1月28日、今日の京都市左京区は曇り時々雨。田舎の大学に入学した友人が、田舎で自然ばかりで何もなく、 自動販売機を見つけた!と思ったら精米機ばかり・・・ と入学当初に言っていたことを思い出しました。外国人観光客は日本の自動販売機の多さに驚くと、よく聞きます。インターチェンジや病院、人の集まるところにある自動販...
    6 年前

そうだ 京都、行こう。