5月14日、今日の京都市左京区は晴れ。
とてもいいお天気でした♪
今日は母の日。
おかあさまとのお食事会でしょうか?
お隣の『かごの屋』さんの駐車場から、
おばあちゃんやお孫さんたちの賑やかな声が聞こえてきます。
今日も北大路通りのツバメのヒナたちは、元気にピーピーと鳴いていました。
先日見たときよりも、首がしっかりとして、目もぱっちり開いていました。
ツバメのお母さんは、大忙しの子育て真っ最中。
母の日だなんて、言ってられない様子です。
子供の頃の疑問は
「なぜツバメは南の国に帰るか?」
「どうしてわざわざ春に日本にやってくるんだろ?」でした。
移動には、死の危険も伴うので、
あたたかい南の国での〜んびりとしていたらいいのに、と。
あるとき見ていた動物番組で、
ヌーが大陸やワニがいる危険な川を大移動していました。
理由は「エサを求めて」でした。
木の葉を食べるキリンと違い、草を食べるヌーやシマウマは、
雨季に生えた草が乾季にどんどん枯れていくので、
すこしでも青い草が生えている方へと移動するのだそうです。
ヌーの件には納得だったけど、
南の国なのにツバメのエサがなくなるの?
なぜ春になるとツバメが来るの?
その答えは、
「豊かな土壌を持つ地域では、春になると大量の虫が発生するから」でした。
日本のような寒い地域では微生物の活動が活発ではないので、
秋に散った落ち葉はなかなか分解されません。
分解されずに地表に積もった有機物は、肥沃な土壌を形成します。
そして冬の間は有機物はますます分解されず保存され、
長い冬が終わり春がやってくると
冬の間保存されていた地表の有機物は豊かな栄養源となり、大量の虫を発生させます。
一方、ツバメの居る暑い環境では、
落ち葉はあっという間に微生物によって分解されてしまいます。
土になる前に全て分解されてしまうのです。
なんと、ツバメは、
その繁殖のためにエサとなる虫を求めて、北へとやってきていたのです。
そして、気温が下がり虫が少なくなってくると、
また、より虫の多い南へと移動するのだそうです。
「エサを求めて」すなわち生きるため、
種の保存、繁殖のために、
ツバメは遠い距離を飛んで、春になるとはるばる日本までやってきていたのですね。
【 京都市北区・左京区・上京区の不動産のことなら青伸ホーム 】
< 青伸ホーム:
公式ホームページ >
< 青伸ホーム:
Twitter >
< 青伸ホーム:
Facebookファンページ >
< 青伸ホーム:
Google+ページ >