Google よし、京都に行こう!: 5月 2019

2019年5月31日金曜日

ほんと、凄い

5月31日、今日の京都市左京区は曇り。

昨日の朝、ベランダに続くカーテンを開けると、
降り注いだ雨と暖かい太陽を味方にした草花がグンッと成長していました。
今日もまた伸びています。

この季節の草花の伸びには、目を見張るものがあります。
たっぷりとジョウロで水をあげても、
どこかこの恵みの雨とは成長率が違うような気がします。

植えられた時よりシャンと上に向かって伸びようとしている田んぼの苗の中に、
アオサギがジッと獲物を見つめて佇んでいました。
田んぼに水が張られるこの季節、
オタマジャクシやカエル狙いなのか、田んぼでよくアオサギを見かけます。
水が無くなった秋から冬には川や池で見かけます。

どこで何が食べられるか、よくわかっているんだなぁ、と、つくづく思います。

「雷の多い年は豊作だ」と昔から言い伝えられてきていますが、
数年前に高校生の男の子がその事を科学的に立証しました。

お米が育つためには
「窒素」「リン酸」「カリウム」「水」が必要なんだそうですが、
放電により空気中の窒素が水に溶け込み、
何もせず育てるより約1.5倍成長が早くなり、稲の実りも良くなるそうです。

この立証は科学誌にも載り、偉い先生から評価されています。

実は宮沢賢治も農学校の教員時代に
『カミナリと農作物の出来具合について何らかの関係がある』という書を書いていたそうですよ。

「カミナリ」という漢字は「雷」
「田んぼ」の上に「雨」で「雷」です。

雷によって起きる光を「稲妻」と言い「稲」の「妻」と書きます。

なぜ「稲の妻」と書くようになったかというと、
稲妻は「稲の夫(つま)」という意味で、
電光が稲に当たると稲が妊娠して子を孕む。
「稲妻の光が稲に子供を作らせる」=「たくさんの実をならせる」
つまり電光は稲の夫である、
という考えからできた言葉なんだとか。

アオサギも昔の人もほんとすごい。
よくわかってらっしゃる。

ちなみに、高圧線の下にある作物も、
雨が降ると電線が放電して雷と同じ作用が起きるから、よく実るそうですよ。

【 京都市北区・左京区・上京区の不動産のことなら青伸ホーム 】
< 青伸ホーム:公式ホームページ >
< 青伸ホーム:Twitter >
< 青伸ホーム:Facebookファンページ >
< 青伸ホーム:Google+ページ >

2019年5月28日火曜日

こころのもやもや

5月27日、今日の京都市左京区は晴れのち曇り。

暑さに弱いらしい我が家のポメラニアンのために、2階はドライをかけだしましたが、
どこかまだ、エアコンは早いような、
窓を開けまくりたいような・・・
心は、ちょいモヤです。


数年前にIKEAに行った時に、娘にお土産に買って帰ったクッション。
真空パックみたいな感じで売っていたので、気づかなかったのですが、
真空パックを開けた途端、ウッ・・・
くっさ( ;´Д`)  ケモノ臭。

クッションの中身はダックフェザー100%
数日で娘の部屋から出され、あまり開け閉めしないクローゼットに
娘の手で封印されていたことを知り、ちょいモヤ。
クサイのがそこに入っていた事実がちょいモヤなんです。

肘と顎をくっつけるのは不可能って聞いてやってみて、やっぱりできないのも
ちょいモヤ。

豚は上を向くことができない体の構造をしているから、空を見上げることができないんだって。
なんとなく可哀想で、ちょいモヤ。

最近田んぼでよく見かけるカモの夫婦。2羽並んで畦道で日向ぼっこ。
いい光景だなぁー、一夫一妻制だったっけー、なんて考えていたのに、
たまたまその日に知った事実。
カモ類のほとんどが、雛が生まれるまでは仲がいいけど、
雛が生まれた次の年には新しいパートナーをさがしているのだとか。

繁殖期ごとに相手を選び直すから、去年の相手が今年の相手に成る可能性もあるらしいけど・・・
ちょいモヤ。

私の手でくさいクッションの封印を解き、ダメ元で洗濯とガス乾燥機を5回繰り返してみた。
少し匂いは減ったような気もするがイマイチ。
労力と時間と水と洗剤とガスと電気を浪費した結果がコレ。

ダックスでアリエールスポーツという「史上最強しつこいニオイと汚れに」って書いてある洗剤を買ってみて
最後のチャレンジをすることに。
結構しつこい、いや、頑張る私。

うちには関係ないと思って買ってなかったこの洗剤で洗ってガス乾燥機にかけたら、なんと、一発消臭!
全くクサくなくなりました。
ダックフェザーの汚れが綺麗になったのです!

クサイ匂いもとれていいニオイになりました♪

うれしい。(*^▽^*)


なのに、


その前の5回の労力を考えると、

・・・なぜかちょいモヤ。



( ̄^ ̄)


【 京都市北区・左京区・上京区の不動産のことなら青伸ホーム 】
< 青伸ホーム:公式ホームページ >
< 青伸ホーム:Twitter >
< 青伸ホーム:Facebookファンページ >
< 青伸ホーム:Google+ページ >

2019年5月26日日曜日

たぶん精一杯の誠意。

5月26日、今日の京都市左京区は晴れ。
バラを育てておられるおうちの生垣やお庭では、
少し開ききったバラの花が咲きほこっています。

青伸ホームの玄関では、一昨日頂いた芍薬の切り花の蕾が、
大きな花を咲かせています。なんとも美しい花です。

友達からLINEがきました。

「追突された・・・😥」と。

車の後部がおもいっきりへっこんだ写真付きで。

てっきり、今事故ったとこなのかと思い、

警察を呼んで事故証明をあげてもらうこと、
使うにしろ使わないにしろ保険屋さんに電話すること、

などと慌てて送信したら、
2日前の出来事でした。

赤信号で停まって待っていたら、うしろから急に追突されたのだそうです。

今のところはむち打ちなどの症状も出ていないのでひと安心なのですが、

ぶつかってしまった人は27歳の男性らしく、
事故後に携帯に電話がかかってきたそうです。

「僕、整体師なんです。」

「事故の人とかも、たくさんみてます。」

「◯◯さんも、治してあげましょうか????」

と。




・・・   ( ̄Д ̄)ノ         ・・・




クソワロタ。


落語のオチかよっ!



【 京都市北区・左京区・上京区の不動産のことなら青伸ホーム 】
< 青伸ホーム:公式ホームページ >
< 青伸ホーム:Twitter >
< 青伸ホーム:Facebookファンページ >
< 青伸ホーム:Google+ページ >

2019年5月25日土曜日

ダントツ世界一!

5月24日、今日の京都市左京区は晴れ。
5月なのに暑く、窓を開けていても風が吹き込んでこないので、
室内の空気を循環させるべく、今年初のサーキュレーターの活躍です。

そんな開け放たれた窓からこんな会話が聞こえてきました。

「鼻セレブは、おいしい。」


(´⊙ω⊙`)?        えっ???

ティッシュの鼻セレブのこと?

不思議に思い、少し離れた所にいた次女に聞いてみました。

「鼻セレブって美味しいの?」と。

すると、次女は、
「鼻セレブは美味しい。めっちゃ有名やで。
私は鼻セレブは舐めたことないけど、甘いらしい。
他のティッシュは舐めたことあるけど美味しくないで。」と。

妙に詳しく答えが返ってきて驚きました。

気になったので調べてみると、

鼻セレブなど、柔らかいティッシュには
「グリセリン」や「ソルビット」という甘味成分が含まれているからだそうです。

そもそも保湿ティッシュが柔らかいのは、
これらの成分が大気中の水分を吸い取るからなんだそうですよ。

甘いのも知らなかったし、大気中の水分で柔らかかったなんて、全く知りませんでした。

そんなティッシュペーパーですが、
日本人は、1人1年に17箱ものティッシュを消費するのだとか。
もちろんダントツ世界一。

ちなみに、ティッシュ配りをするのは日本だけなんですって。


【 京都市北区・左京区・上京区の不動産のことなら青伸ホーム 】
< 青伸ホーム:公式ホームページ >
< 青伸ホーム:Twitter >
< 青伸ホーム:Facebookファンページ >
< 青伸ホーム:Google+ページ >

2019年5月22日水曜日

〇〇のために

5月22日、今日の京都市左京区は晴れ。
爽やかで気持ちのいいお天気でした。

青伸ホームの庭では、大きなアゲハチョウの幼虫が、
ムシャムシャと音を立てながら柑橘系の葉っぱを食べていました。

この幼虫たちのために、
せっせとミカンや柚子やネーブルオレンジの種を鉢に植えて
庭に置いている青山社長のためにも、
鳥などの外敵に襲われることなく、チョウになって飛び立って行ってほしいものです。

しかし、いつも思うのですが、
ここがミカン畑ならわかるのですが、
こんなちっぽけな庭のちっぽけな柑橘系の苗を、よく見つけるな、と。

飛んできたアゲハチョウを見ていると、
ふわふわと色々な木を前脚でチョンチョン触りながら、
ちゃんと的確に柑橘系の苗木に卵を産んでいきます。

これはもしや、脚先で触ることにより、
柑橘系の木を見つけているのでは??????(´・_・`)?

と思い調べてみると、
やはりそうでした!!

アゲハのメスは前足の先端に生えている感覚毛を使い、
幼虫が食べることのできる植物を見つけているそうです。

ミカン科の植物の葉に含まれるある物質に触れると
細胞内に変化が起き、わかるそうなのです。

この足の感覚毛、
オスにはメスと比べて10分の1以下しかないのだそうですよ。

オスもメスも、蜜を吸うためのストロー状の口には感覚毛はあります。
幼虫の口にも、もちろん感覚毛があります。

お母さんアゲハの足の味覚は子供のために、
口器の味覚は自分のために、なのですね。

【 京都市北区・左京区・上京区の不動産のことなら青伸ホーム 】
< 青伸ホーム:公式ホームページ >
< 青伸ホーム:Twitter >
< 青伸ホーム:Facebookファンページ >
< 青伸ホーム:Google+ページ >

2019年5月21日火曜日

無防備な進化

5月20日、今日の京都市左京区は曇りのち雨。夜は大雨。

知り合いのお家の庭に植えてあるアジサイの葉っぱに、
お決まりのカタツムリは居なく、隣に植えてあるよくわからない葉に1匹ついていました。

絵の中ではアジサイの葉にカタツムリだけれど、
私の中ではコンクリートの壁にカタツムリが定番なので、
葉に居ること自体が珍しかったのです。

殻があるだけで、ナメクジより随分と可愛らしく描かれたりしているカタツムリですが、

実は、ナメクジはカタツムリが進化して殻を持たなくなった種類なのだそうですよ。(´⊙ω⊙`)

カタツムリの殻の中には、内臓がしまってあり、
ナメクジは、約2億年前にこの殻を捨て、内臓を足の筋肉で覆ってしまったのだそうです。

カタツムリは外敵から身を守るために殻に入れますが、
進化してしまったナメクジは、
気持ち悪がられ、人間に塩までかけられる始末・・・。

なぜナメクジはこんな無防備な進化を遂げてしまったのでしょうか。

専門家の偉い人が言うには、
イカやタコなどの軟体動物は、もともと貝(殻)を持っていて、
進化の過程でそれを捨てる気質があるので、ナメクジも同じだ、とのこと。

ある人が、こんなことを言ってました。

「カタツムリは一生、家(殻)のために
一所懸命葉っぱを食べて殻に栄養を抽出していかなくてはならない」と。

「家のローンを払うために一生働く日本のサラリーマンのようだ」
と、他の誰かが言ってました。

ナメクジは、家を引き払って自由な暮らしを選んだ、というわけなのでしょうか?笑

これをカッコいいと捉えるか無防備と捉えるか・・・。

ちなみに、なぜナメクジがこんなに人に気持ち悪がられてしまったのかというと、

清少納言の『枕草子』で

「いみじうきたなき物、なめくぢ」
と書かれたからだとか???


平安時代から、塩をかけられていたのでしょうか???

(T ^ T)


【 京都市北区・左京区・上京区の不動産のことなら青伸ホーム 】
< 青伸ホーム:公式ホームページ >
< 青伸ホーム:Twitter >
< 青伸ホーム:Facebookファンページ >
< 青伸ホーム:Google+ページ >

2019年5月19日日曜日

どっちがいいの?

5月18日、今日の京都市左京区は曇り時々パラパラ雨。風の強い1日でした。

最近、道路や歩道の上を飛び交うツバメの数が日に日に多くなってきたように感じます。

通りを歩くときは、歩道に落ちているフンを見て→軒下を覗く、
という行動が習慣になってきました。

見つけると、なんだか嬉しいものです。

ツバメは子育てのために、
フィリピンやインドネシア、マレーシアなどからやってきます。
ん?
越冬のために暖かい国へ行く、というのが正しいのでしょうか???
(´⊙ω⊙`)

とにかく、3000km〜5000kmという長距離、海の上を飛び続けるわけですが、

その年に生まれた若鳥たちのほとんどが、南の島へ渡る途中で天敵に襲われたり、
天災に巻き込まれたり、力尽きたりして死んでしまい、
若鳥の1年後の生存率は1割にも満たないといいます。

なんでそこまでして日本にやってくる???(´⊙ω⊙`)

訳がありました。

ツバメの主な餌は、トンボ、ハエ、蚊、蝶、蛾や、それらの幼虫なのですが、
日本では、それらの虫が、ツバメがやってくる3月〜9月頃に増えてくるからです。

ツバメは毎日100匹ぐらい食べないといけないそうです。
雛にも与えなければいけないですからねぇー。

南の国の方がうじゃうじゃと虫がいそうな気がするのですが、
意外と熱帯雨林は、虫が育つのに適した土が少ないのだそうです。

倒木なども微生物の活動が活発なため、あっという間に分解されて、
虫が必要な栄養を含んだ土として定着しないからだそうですよ。

虫を餌として狙うライバルも多そうです。
雛を狙う外敵も多そうです。


渡り鳥として生きた方が、生存率が上がるのかもしれませんね。


【 京都市北区・左京区・上京区の不動産のことなら青伸ホーム 】
< 青伸ホーム:公式ホームページ >
< 青伸ホーム:Twitter >
< 青伸ホーム:Facebookファンページ >
< 青伸ホーム:Google+ページ >

2019年5月15日水曜日

ミスキャスト?

5月14日、今日の京都市左京区は曇り。
青伸ホームのある左京区から少し足を延ばすと、
まだまだ緑が残るところも多く、この季節は、田に水が張られ、
植えられたばかりの苗が小さく揺れています。

水場を見つけたカモが降り立ち、
時折泥の中をついばみながら苗と一緒に揺らいでいる姿を見ると、
こんな景色の中で育ったことはないのに、何故だか妙に懐かしい思いがします。

車で深泥池の横の道を通過した時、色鮮やかなオスのキジを見かけました。
今まで見たキジの中で最も美しいと感じたのですが、繁殖期なのかな?

キジといえば思い出すのは「桃太郎」のお話。

子供の頃、なぜ桃太郎が「犬」「猿」「キジ」という
あまり強そうではない動物をお供に連れて行ったんだろう?
彼らは一体どのように役立つのだろう?
なぜ勝てた?頭脳プレイ?鬼は図体がデカかっただけ?
と、「桃から生まれたこと」よりも、そちらが気になって仕方がありませんでした。

このメンツ、
強そうな虎や熊ではなく、
このメンツ、

ミスチョイスでも適当に選ばれたわけでもなく

実は、「鬼門」と「裏鬼門」が関係していたのです。

北東の「鬼門」は災いの方角で、鬼や邪気が通ると言われていて、
その真逆の南西の方角は鬼門を封じ込める方角とされていて「裏鬼門」といいますが、

この裏鬼門に位置する十二支が、
戌(犬)と申(猿)と酉(鳥)なので、
鬼退治のメンバーにえらばれていたのです!(´⊙ω⊙`)

意味があったのですねー。


ちなみに、「鬼門」側の十二支は
丑(うし)と寅(とら)です。

思い出してください、鬼の姿を・・・。
赤鬼でも青鬼でも構いません。

牛のようなツノを生やし、
虎の皮の腰巻きをして・・・


・・・


Σ(・Д・)  丑寅っ!!!



【 京都市北区・左京区・上京区の不動産のことなら青伸ホーム 】
< 青伸ホーム:公式ホームページ >
< 青伸ホーム:Twitter >
< 青伸ホーム:Facebookファンページ >
< 青伸ホーム:Google+ページ >

2019年5月14日火曜日

なにより大切なのは

5月13日、今日の京都市左京区は晴れ。
ここ数日、最高気温も5月にしては高く、
窓を開けていてもほとんど風が室内にはいってこない日が続いています。

空を見上げていると、ヘリコプターが1機少し遠くを飛んでいました。
しばらくするとまた別の1機が頭上を横切って行きました。

ヘリコプターは民間人の交通手段としては滅多に利用されないので、
2機も飛んでいると何かあったのかな?なんて思ってしまいます。

ヘリコプターのように羽を回転させて空中に浮かぶ仕組みは、古くから考えられてきました。

「竹とんぼ」は、紀元前の中国の文献に登場し、日本でも奈良時代の遺跡から発見されています。

15世紀にレオナルド・ダ・ヴィンチが描いたヘリコプターのスケッチは有名ですが、
飛ぶには至りませんでした。

蒸気機関によるヘリコプターを研究した人もいました。

発明王トーマス・エジソンも火薬を使ったヘリコプターの実験をしましたが、
派手な爆発事故を起こしてしまい断念。

そんなこんなで、実用化は飛行機よりも遅く、20世紀の中頃になってしまったそうです。

そんなヘリコプターのプロペラの回転速度は、
扇風機の「弱」よりも遅い速度なんだとか!(´⊙ω⊙`)

扇風機の「弱」が1秒間で13回転。
ヘリコプターは1秒間で6.5回転。

なんでも、大切なのは、
「回転速度」よりも「大きさ」と「長さ」なんだそうです。

揚力は、プロペラを斜めにして回転させて下方向に強い風を発生させて作り出されます。

プロペラの面積を大きくすると抵抗が増えて効率が落ちてしまいます。

長くしすぎてしまうと先端が超音速に達してしまい不安定になってしまいます。

枚数を増やすとエンジンが重くなってしまいます。

・・・と、なかなか難しいのだそうです。

ちなみに、タケコプターですが、
もしアレが開発されて頭につけたら、

頭の皮は全部メリメリっともっていかれ、頭蓋骨は粉々になるみたいですよ。

Σ(・д・lll)

【 京都市北区・左京区・上京区の不動産のことなら青伸ホーム 】
< 青伸ホーム:公式ホームページ >
< 青伸ホーム:Twitter >
< 青伸ホーム:Facebookファンページ >
< 青伸ホーム:Google+ページ >

2019年5月11日土曜日

違和感

5月10日、今日の京都市左京区は晴れ。
夕方から雲が増えてきましたが、日中は暑いぐらいのいいお天気でした。

そんな明るい光に照らされた大文字山が、なんだか変です。

黄色い木がモコモコと生えていて、違和感しか感じません。

何かの花が咲いているのか、花粉っぽいモノなのか、気になったので調べてみると、
この黄白色はシイの花だというのです。

なんでも、1970年あたりからアカマツが枯れ始め、
そのアカマツ林の跡に常緑広葉樹のシイが増え始め、

1961年には8〜7haだったシイ林が2004年には32.1haにもなったのだそうです。

そもそも豊かな森林と清浄な水を得ることが出来たから都に選ばれた京都。

しかし、平安京の成長と共に木々は伐採され続け、
照葉樹林の山はアカマツ林となりました。

江戸時代から森林利用の規制がされ、
明治時代には「禁伐」となり、
京都の山の景観は守られたようにみえたのですが、

燃料としての薪や芝すら集めに山に入らなくなった昨今、

今度は人と森林の関係が疎遠になってしまい、
このような景観に変貌を遂げてきたのだといいます。

どの姿が正しいのか私にはわかりませんが、
京都人として、この見慣れぬ大文字山の姿は、
なんだか悲しいものがあります。

(ノД`)・゜・。


↓↓↓大文字山の姿が見れます。(京都伝統文化の森推進協議会)
http://www.kyoto-dentoubunkanomori.jp/topics/img/brochure.pdf

【 京都市北区・左京区・上京区の不動産のことなら青伸ホーム 】
< 青伸ホーム:公式ホームページ >
< 青伸ホーム:Twitter >
< 青伸ホーム:Facebookファンページ >
< 青伸ホーム:Google+ページ >

2019年5月10日金曜日

調査結果

5月9日、今日の京都市左京区は曇りのち晴れ。
風も吹かず雨も降らず、
ただただベージュ色の曇り空が広がっていたのに、
夕方から急に晴れてきました♪

青い空を見ると、なんだかウキウキ、
なぜかホッとします(*≧∀≦*)

青色といえば・・・

実は、青色は、世界で最も人気がある色なんだそうですよ。

世界的なマーケティング会社が行った調査では、
約40%の人が、青色を「最も好きな色」に選び、

次いで14%の人が紫色を選んだそうです。

赤色や緑色が2番目に来る調査結果もあるそうですが、
青色が1位であることには変わりがないんですって。

そういえば私も青色は好きな色ですね。

白色も好きです。

あー、だから、青空が好きなのかも。
(´∀`)


【 京都市北区・左京区・上京区の不動産のことなら青伸ホーム 】
< 青伸ホーム:公式ホームページ >
< 青伸ホーム:Twitter >
< 青伸ホーム:Facebookファンページ >
< 青伸ホーム:Google+ページ >

2019年5月8日水曜日

さてさて

5月7日、今日の京都市左京区は晴れ。
眩しいくらいの太陽の光の中、冷たい風が吹きすさび、
いいお天気なのか寒いのかよくわからない1日でした。

さてさて。

ゴールデンウィークが終わり、仕事モードに切り替えです。

仕事をしだすとなんやかんやと書くことが多い「令和」の文字。

「平」という字の三画目までなら「令」という字に書き直せるという動画が
ネットで配信されていましたが、
間違って平成と書いてしまう人も、まだ多いのではないでしょうか?

子供の頃、
おばあちゃんは「大正」生まれで、
親戚のあのおばあちゃんは「明治」生まれだと聞いたとき、

明治・大正・昭和と、3つもの時代を生きてきたその人は
凄く凄く昔の人で、生きた化石のように感じましたが、

まさか自分も、昭和・平成・令和と3つの時代を生きることになろうとは。

(´⊙ω⊙`)



(*^▽^*)「令和」もよろしくお願いいたします♪(*^▽^*)



【 京都市北区・左京区・上京区の不動産のことなら青伸ホーム 】
< 青伸ホーム:公式ホームページ >
< 青伸ホーム:Twitter >
< 青伸ホーム:Facebookファンページ >
< 青伸ホーム:Google+ページ >

関連情報|リスト

  • 気に入ってるなら、それでいい。 - 京都市北区・左京区・上京区の不動産のことなら青伸( あおしん )ホーム。京都の北区・左京区はもちろん京都市内で幅広く活動をさせて頂いております。不動産をお探しのお客様「 京都市 青伸ホーム 」がサポート致します。地元(京都市 左京区)密着の不動産会社 青伸ホ...
    4 か月前
  • 気に入ってるなら、それでいい。 - 7月22日、今日の京都市左京区は晴れのち一時雨。暑すぎた日中の後に雷が鳴り出し激しい雨が降りましたが、やんだ後もジメジメと暑い夜となりました。 他県に行って帰ってきた娘が、「京都駅で外国の人しか見なかった‥‥」と言っていました。ホントに京都は外国の人、多いです。 某駅のインフォメーションで働く友人は、そんな外...
    4 か月前
  • 売れないものはない - 1月28日、今日の京都市左京区は曇り時々雨。田舎の大学に入学した友人が、田舎で自然ばかりで何もなく、 自動販売機を見つけた!と思ったら精米機ばかり・・・ と入学当初に言っていたことを思い出しました。外国人観光客は日本の自動販売機の多さに驚くと、よく聞きます。インターチェンジや病院、人の集まるところにある自動販...
    5 年前

そうだ 京都、行こう。