Google よし、京都に行こう!: 京都市右京区|平岡八幡宮(ひらおかはちまんぐう)

2014年5月19日月曜日

京都市右京区|平岡八幡宮(ひらおかはちまんぐう)

平岡八幡宮(ひらおかはちまんぐう)

名 称:平岡八幡宮(ひらおかはちまんぐう)

平岡八幡宮は、京都市右京区の寺院です。

大同4年に神護寺の鎮守として空海が大分県の

宇佐八幡宮から勧請したのが起源であり、

応永14年の焼失後には足利義満が社殿を再建しています。

現在の本殿は文政9年に造営されたもので、

大工は上嵯峨の宗兵衛と室町の中川常右衛門藤原忠寛です。

この本殿は京都市内に現存する数少ない切妻造本殿の

一つであり、平成12年に京都市の有形文化財に指定されています。

本殿天井には極彩色の花卉図が44面描かれており

『花の天井』と呼ばれ、

更に内法長押には熨斗に包まれた梅や椿が描かれるなど

装飾性の強い空間になっており、

これら彩色画を描いたのは綾戸鐘次郎藤原之信です。


関連情報|リスト

  • 年末年始 休業のお知らせ - 12月28日、今日の京都市左京区は晴れ。風が冷たい一日でした。今年は、クリスマス感も年末感もあまり感じられないなぁ〜、と思っていたのですが、お餅屋さんや大型スーパー、ガソリンスタンドに少しだけ人が並んでいるのを見かけたり、家の前で車を洗っている人を見かけて...
    3 か月前
  • 年末年始 休業のお知らせ - 12月28日、今日の京都市左京区は晴れ。風が冷たい一日でした。 今年は、クリスマス感も年末感もあまり感じられないなぁ〜、と思っていたのですが、お餅屋さんや大型スーパー、ガソリンスタンドに少しだけ人が並んでいるのを見かけたり、家の前で車を洗っている人を見かけて、あぁ、年末なんだ…、と思った次第です。 今年はどん...
    3 か月前
  • 売れないものはない - 1月28日、今日の京都市左京区は曇り時々雨。田舎の大学に入学した友人が、田舎で自然ばかりで何もなく、 自動販売機を見つけた!と思ったら精米機ばかり・・・ と入学当初に言っていたことを思い出しました。外国人観光客は日本の自動販売機の多さに驚くと、よく聞きます。インターチェンジや病院、人の集まるところにある自動販...
    6 年前

そうだ 京都、行こう。