Google よし、京都に行こう!: 夏!平等なスイカの切り方ご存知ですか?|京都市

2016年7月10日日曜日

夏!平等なスイカの切り方ご存知ですか?|京都市


7月10日、今日の京都市左京区は、晴れ!
午前中は、涼しい風が事務所を吹き抜けていたけれど、
午後からだんだん蒸し暑くなってきました。

近頃、スイカが美味しいです。

縁側に座り、半月状に切ったスイカをほおばり、種をブワーッと庭に吐く。
これは、昭和のイメージでしょうか?
私ですら、庭にブワーッは、そんなに何回もしたことがありません。

昔は、スイカは丸ごと買ったり、いただいたり・・・。
今みたいにカットしたものを買うことはなかったです。

我が家では、大概4分の1にカットしてあるものを買います。
それが適量だからです。
それを、端から、ザクザクと平行にして切ります。
でも、その切り方だと、どうしても真中が甘くって、端っこが甘くない。

端っこのスイカはだれが食べる???
もちろん主婦である私が食べていました。
みんなに美味しいものを食べさせてあげたいですからね!(*^_^*)
ちょっと甘めの水分補給といったところでしょうか?(笑)

それがどっこい、甘みを均等にいきわたらせる切り方を知ってからは、
どこを食べても美味しいですから、
近頃、スイカが美味しいのです。

全員に真中の甘い部分が当たるように、4分の1のスイカのちょうど真ん中から、
放射状に切り分けていけばいいだけだったのです。

4分の1のスイカを、まず真中で半分に切ります。
そこから、とにかく真中のとんがったところに包丁を入れて切り分けていくだけです。

ちなみに、アメリカのスイカの切り方に、こんなのがあります。
まずスイカを縦に半分に切ったら、切った面を下にしておきます。
皮が上になっている状態です。
それを端からザクザクと3センチ幅ぐらいに切っていきます。
90度回転させて、また端からザクザクと3センチ幅ぐらいに切っていきます。
ようするに格子状に切れたわけです。
それを、引っこ抜いて食べる!のだそうです。
合理的ですねー。アメリカンです!(笑)

私はせっかく知った、日本式で、いただきます!



【 京都市北区・左京区・上京区の不動産のことなら青伸ホーム 】
< 青伸ホーム:公式ホームページ >
< 青伸ホーム:Twitter >
< 青伸ホーム:Facebookファンページ >
< 青伸ホーム:Google+ページ >

関連情報|リスト

  • 年末年始 休業のお知らせ - 12月28日、今日の京都市左京区は晴れ。風が冷たい一日でした。今年は、クリスマス感も年末感もあまり感じられないなぁ〜、と思っていたのですが、お餅屋さんや大型スーパー、ガソリンスタンドに少しだけ人が並んでいるのを見かけたり、家の前で車を洗っている人を見かけて...
    3 か月前
  • 年末年始 休業のお知らせ - 12月28日、今日の京都市左京区は晴れ。風が冷たい一日でした。 今年は、クリスマス感も年末感もあまり感じられないなぁ〜、と思っていたのですが、お餅屋さんや大型スーパー、ガソリンスタンドに少しだけ人が並んでいるのを見かけたり、家の前で車を洗っている人を見かけて、あぁ、年末なんだ…、と思った次第です。 今年はどん...
    3 か月前
  • 売れないものはない - 1月28日、今日の京都市左京区は曇り時々雨。田舎の大学に入学した友人が、田舎で自然ばかりで何もなく、 自動販売機を見つけた!と思ったら精米機ばかり・・・ と入学当初に言っていたことを思い出しました。外国人観光客は日本の自動販売機の多さに驚くと、よく聞きます。インターチェンジや病院、人の集まるところにある自動販...
    6 年前

そうだ 京都、行こう。