※更新遅くなって申し訳ございません。12月8日分のブログ内容です。
12月8日、今日の京都市左京区は曇り時々雨。
各地で雪が降っているのに、こちらで降るのは雨か、なんて思っていたら、
比叡山が白くなっていて驚きました。
降っていたんですね、雪。
室内は、たまに換気をしたくなるほどにポカポカ。
なのに、来る人来る人、寒い寒いと連呼。
いやいや、ロシアの方が寒かろう。
頭の回路というのは不思議なもので、
寒い→ロシア→正露丸
という扉が開いたので、正露丸の話を少しばかり・・・。
子供の頃、お腹が痛くなるたびに、「ダラスケ飲んどき」と、
黒い小さめの粒が10粒も入れられた薬瓶の蓋をおばあちゃんに渡されていました。
その薬はとても苦く、小さめの粒とはいえ10粒も飲まなければいけなかったのがイヤでした。
ずーっとダラスケだと思っていた正式名称は
「陀羅尼助(だらにすけ)」だったのですが、
おばあちゃんが「陀羅尼助派」だったようで、
結局私はこの歳まで「正露丸」というシロモノを飲んだことがありません。
苦いそうですね。(>人<;)
そんな「正露丸」、もともとは「征露丸」と書いていたのは御存知ですか?
読んで字の如く、
「日本から遠く離れた大陸でも体調を壊さず、ロシアを征服できる薬」
ということで、
日露戦争時に日本軍で製造され、陸海軍に配布された缶入りの薬だったのです。
外地での戦争では、衛生管理が悪く、
戦闘よりも病気で死亡する人の数が多かったので、
軍人全員に征露丸の服用を命じた、という記録も残っているそうです。
そして、正露丸といえば、ラッパ。
テレビのコマーシャル、
「ラッパのマークの正露丸♪」というフレーズと、
パッパラパッパ パッパラパッパ パーパラッパ パッパッパー
というメロディが、頭にこびりついているのですが、
あのラッパは、
軍隊の「信号ラッパ」の「食事ラッパ」そのままのメロディなのだそうで、
「ラッパのマーク」になったのは、
日露戦争で戦死した兵隊(木口小平)が、
敵の銃弾を何発受けても、
死ぬまで進軍ラッパを吹き続けたというエピソードがあり、
それが受け継がれているという言い伝えがあります。
そんな「征露丸」は、
第二次世界大戦後、敗戦国となった日本において、
連合国側の当時のソビエトに対して、
ロシアを征するという意味の「征露丸」は好ましくないとのことから
「正」の字に直されたのだそうです。
実際の効果がどうであれ、
一粒でニワトリ一羽と交換したとか、
お守りのためフンドシの中に入れておいた、
などという話も聞かれるほどで、
当時の兵隊さんには、さぞかし心強いお薬だったんでしょうね。
今は、
寄生虫アニサキス症に対する効果も解明され
3年前に特許を取得したばかりだそうで、
こちらも心強い限りです。
ちょっと長くなりましたが、
正露丸への扉が開いてしまったので、
今日は正露丸のお話を少しばかり・・・でした。
【 京都市北区・左京区・上京区の不動産のことなら青伸ホーム 】
< 青伸ホーム:公式ホームページ >
< 青伸ホーム:Twitter >
< 青伸ホーム:Facebookファンページ >
< 青伸ホーム:Google+ページ >
気に入ってるなら、それでいい。
-
京都市北区・左京区・上京区の不動産のことなら青伸( あおしん
)ホーム。京都の北区・左京区はもちろん京都市内で幅広く活動をさせて頂いております。不動産をお探しのお客様「 京都市 青伸ホーム
」がサポート致します。地元(京都市 左京区)密着の不動産会社 青伸ホ...
4 か月前