Google よし、京都に行こう!: 袴

2018年1月18日木曜日



1月17日、今日の京都市左京区は雨時々曇り。

雨は降っているけど、そんなに寒くない1日でした。



「そろそろ卒業式の袴の準備をしないとヤバイ」

と長女に言われたのは1週間程前。



そりゃヤバイと、今日慌てて知り合いの着物レンタル屋さんへ連れていきました。
といっても、自分で好きなモノを決めてくれるので車の送迎をしただけですが。笑



次女は高校が私服だったので、卒業式に手持ちの振袖に袴を穿きました。

長女の高校は制服だったのと、成人式に既に振袖も着たので、
大学の卒業式は袴がいいそうなのです。



私は、袴といえば1番に「はいからさんが通る」という
大正時代の東京が舞台のテレビアニメの映像を思い出します。

袴を穿いて、颯爽と自転車に乗り、竹刀を振り回すお転婆な主人公は、
美しくカッコよく見えました。



卒業式に袴を穿く人が多くなったのは、やはり、
この主人公の女学生の「袴に編み上げブーツ」というスタイルに影響されたから、
という説もあるそうです。





難しい漢字ではないですが、
「袴」という漢字書けますか?



この漢字、私は今まで書いたことがないような気がします。


似た漢字に
「誇大広告(こだいこうこく)の誇」や「跨ぐ(またぐ)」がありますが、



この右側の「夸」という字は「大きく長い」ことを示すのだそうです。



言(言葉)+夸(大きい)=誇(大きく言う。誇張する)



足+夸(大きい)=跨(大きく跨ぐ(またぐ)。跨ぐ)



衣+夸(またぐ)=袴(跨(また)いで履(は)く袴。はかま)



なるほど。納得。




こんな風に、漢字を足し算にして覚えたら覚えやすいし忘れにくそうですね♪















【 京都市北区・左京区・上京区の不動産のことなら青伸ホーム 】
< 青伸ホーム:公式ホームページ >
< 青伸ホーム:Twitter >
< 青伸ホーム:Facebookファンページ >
< 青伸ホーム:Google+ページ >

関連情報|リスト

  • 年末年始 休業のお知らせ - 12月28日、今日の京都市左京区は晴れ。風が冷たい一日でした。今年は、クリスマス感も年末感もあまり感じられないなぁ〜、と思っていたのですが、お餅屋さんや大型スーパー、ガソリンスタンドに少しだけ人が並んでいるのを見かけたり、家の前で車を洗っている人を見かけて...
    3 か月前
  • 年末年始 休業のお知らせ - 12月28日、今日の京都市左京区は晴れ。風が冷たい一日でした。 今年は、クリスマス感も年末感もあまり感じられないなぁ〜、と思っていたのですが、お餅屋さんや大型スーパー、ガソリンスタンドに少しだけ人が並んでいるのを見かけたり、家の前で車を洗っている人を見かけて、あぁ、年末なんだ…、と思った次第です。 今年はどん...
    3 か月前
  • 売れないものはない - 1月28日、今日の京都市左京区は曇り時々雨。田舎の大学に入学した友人が、田舎で自然ばかりで何もなく、 自動販売機を見つけた!と思ったら精米機ばかり・・・ と入学当初に言っていたことを思い出しました。外国人観光客は日本の自動販売機の多さに驚くと、よく聞きます。インターチェンジや病院、人の集まるところにある自動販...
    6 年前

そうだ 京都、行こう。