4月21日、今日の京都市左京区は晴れ。昨日より少しだけ雲の多い晴れ。
ある商店街に「いちご大福」の旗が掲げてありました。
いちご大福、好きな人多いですよね。
私は、イチゴも大福も、メロンも生ハムも、パイナップルも酢豚も、
ぜーんぶ別々に食べたい派なんですが、ね。
メロンに生ハムがのっているのは、
元々イタリアのメロンが野菜に近く青臭かったから。
スイカに塩と同じで、生ハムの塩分が和らぐうえにメロンが甘く感じられるから。
酢豚にパイナップルを入れるようになったのは清の時代。
イギリス領だった香港やフランス租界のあった上海のレストランで、
欧米人たちに高級感を演出するために、
当時はとても貴重だったパイナップルを酢豚に入れるようになったのが始まりだそうです。当時のパイナップルは今の1200倍ぐらい、90万円ぐらいしたそうですよ。
で、いちご大福。
大福にイチゴを入れることを考えついたのは和菓子店の店主。
昭和60年、当時日本は洋菓子ブームで、和菓子の売り上げは伸び悩んでいたそうです。
売れまくりのケーキ。中でもショートケーキは圧倒的な人気を誇っていました。
そこで、人気の洋菓子のショートケーキを参考にして
イチゴをいれた大福を30個だけ作ったら、瞬く間に完売!
世間では賛否両論あったものの徐々に大ヒット商品へとなっていったそうです。
大福には、定番の豆大福や草大福、塩大福などがありますが、
最近では、いちご大福の他に、コーヒー大福やカフェオレ大福、
モンブラン大福、プリン大福、ティラミス大福、梅大福、オレンジ大福、
ピーチ大福、メロン大福、ブルーベリー大福など、
さまざまな種類の大福がでているようですよ。
どれが食べたいですか?
( ´_ゝ`) 私は、普通の大福がいいです。
【 京都市北区・左京区・上京区の不動産のことなら青伸ホーム 】
< 青伸ホーム:公式ホームページ >
< 青伸ホーム:Twitter >
< 青伸ホーム:Facebookファンページ >
< 青伸ホーム:Google+ページ >
年末年始 休業のお知らせ
-
12月28日、今日の京都市左京区は晴れ。風が冷たい一日でした。今年は、クリスマス感も年末感もあまり感じられないなぁ〜、と思っていたのですが、お餅屋さんや大型スーパー、ガソリンスタンドに少しだけ人が並んでいるのを見かけたり、家の前で車を洗っている人を見かけて...
3 か月前