4月23日、今日の京都市左京区は晴れのち曇り。
天気は下り坂のようだけど、
青伸ホームの庭では、雑草がすくすくと育っています。ʅ(◞‿◟)ʃ
この「雑草」という言葉、実は日本で最も早く誕生したのだとか。
さすが高温多湿の日本。
雑草王国なんて呼ばれることもある日本です。
日本の水田には約200種、畑地には350種もの雑草が生えているそうですよ。
「雑草」とは、人間の生活に役に立たず、
農作物の生育のじゃまになる植物をまとめて呼んだもの。
1つ1つに名前はあるけど、まとめて雑草。
役立たずの代名詞のように聞こえる雑草だけど、
実は、空気中の炭酸ガスを吸収したり、土の浸食・砂漠化を防いだり、
太陽エネルギーの受け皿となったりと、密かに役に立ちまくっているのです。
中国では、雑草を漢方薬に活かしてきました。
ロシアでは、タンポポの白汁でゴムをつくり、雑草の繊維を屋根の資材にしてきました。
そして今、
雑草の強い生命力と病虫害におかされない雑草のすぐれた形質を
農作物に導入する研究が始まり、遺伝子資源として脚光を浴びています。
銅、亜鉛など有毒な重金属を吸収するワラビ類。
水質浄化をするホテイアオイ。
それらをどのように利用したらいいかなどの研究もされています。
だからといって、この青伸ホームの雑草たちが世の役に立つとも思えない…。
そろそろ抜いてもらおうかねぇ、青山社長に(´ω`)
【 京都市北区・左京区・上京区の不動産のことなら青伸ホーム 】
< 青伸ホーム:公式ホームページ >
< 青伸ホーム:Twitter >
< 青伸ホーム:Facebookファンページ >
< 青伸ホーム:Google+ページ >
年末年始 休業のお知らせ
-
12月28日、今日の京都市左京区は晴れ。風が冷たい一日でした。今年は、クリスマス感も年末感もあまり感じられないなぁ〜、と思っていたのですが、お餅屋さんや大型スーパー、ガソリンスタンドに少しだけ人が並んでいるのを見かけたり、家の前で車を洗っている人を見かけて...
3 か月前