Google よし、京都に行こう!: 電線の上のウグイス

2017年7月14日金曜日

電線の上のウグイス



7月13日、今日の京都市左京区は晴れ時々曇り。

今日も暑い1日で、

日が昇ると、
窓の外からセミの鳴き声が聞こえはじめました。

シャーシャーシャーシャーと絶え間なく鳴く声から察するに、クマゼミでしょう。




今日岩倉にいた時、
どこからかウグイスの鳴く声が聞こえてきました。

どこにいるのだろう?

と、目を凝らして声のする方を探してみると、
なんと、電線の上にとまって鳴いていました!

木の枝の上ではなく、まさかの電線の上でした。




ウグイスは、警戒心が強い鳥です。

普段は薮の中にいるので、

ホーホケキョという鳴き声が聞こえても、姿を見ることは少ないです。





そんな警戒心が強いウグイスが、危険をおかしてまで鳴くにはワケがあります。





ズバリ、繁殖です!





春告鳥の別名を持つウグイスは、

早春から初夏に繁殖期を迎えます。




オスはメスをひきつけるために「ホーホケキョ」とさえずりつづけるのです。





たとえ危険な人目につく場所でも、

たとえ無機質な電線の上でも、

メスに「俺様」をアピールするためには、

電線の上は、もってこいの場所だったのかもしれませんね。









【 京都市北区・左京区・上京区の不動産のことなら青伸ホーム 】
< 青伸ホーム:公式ホームページ >
< 青伸ホーム:Twitter >
< 青伸ホーム:Facebookファンページ >
< 青伸ホーム:Google+ページ >

関連情報|リスト


そうだ 京都、行こう。