Google よし、京都に行こう!: 塗りすぎ注意!

2017年7月29日土曜日

塗りすぎ注意!


※更新遅れて申し訳ございません。7月28日のブログ内容です。




7月28日、今日の京都市左京区は曇り時々雨。

雷が鳴り始めて・・・雨が降りそう。

ちょうどその頃、青山社長が自転車で出かけようとしていたので、

「ハイ!ハイ!ハイ!送りますよ♪喜んで♪」






とても親切な人、というわけではない。

( ̄∇ ̄)





実は、梅雨が明けて少し経った頃だったから1週間ぐらい前のこと。

青山社長が親切にも私の車を洗ってくれた。

そして全ての窓ガラスに、あの雨粒を弾くやつを塗り塗り塗り塗りしてくれた。





青伸ホームは表通りに面しているので、歩道に水が流れてしまうので、
迷惑のかかりにくい夜中の洗車。


ゲリラ豪雨のような激しい雨だから見にくいのか、
ワイパーの替え時か?なんて思ってたので、本当にありがたい。

さすが青山社長♪





次の日の昼、お日様がキラキラと光る頃、

車で出かけようとする私にニコニコと、

「車洗っといたで♪窓も雨弾くやつ塗っといたし!3じゅうに塗っといたしな♪」と。





(//∇//)おぉ!さんきゅー♪と、ガレージに出ると、

ん?なんか車の窓ギラギラしてるんですけど。





急いでいたこともあり、とりあえず乗車。

前が歩道なのでトロトロとアクセルを踏む。





「・・・  ・・・」






見にくっ!!まじ見にくっ!

右から人来るか見たいのに見にくっ!





ごめん。
一所懸命3じゅうも塗ってくれたのに、ワイパーかけるな!

取れちゃうかなぁー?と、遠慮がちにワイパーに手をかけるもいつも通りに動くワイパー。

ひらけてきた視界。





ごめん。後2回ワイパーかけさせてな。





いい感じにギラギラが取れて艶やかなフロントガラスに。

外の世界もなんだかいつもより艶やか。





おぉ!いい感じ。






左側は・・・
ドアミラー見えねぇー!!

拭けねぇー!

あっぶねぇー!





なかなかのスリリング。



結局両サイドの窓を開けて走りました。






おそらく世間では常識の
「薄く塗り、しばらくしてから固く絞った布で拭く。」
を、
青山社長もきっと知っているはず。

若い頃に何度も一緒に塗ったよねー?





青山社長の考えなど手に取るようにわかる。

中3からの付き合い。
わからないはずがない。( ̄∇ ̄)





『めっちゃ塗っといたろ!』

『よし!こんなけ塗っといたらいいやろ!
まー、拭かんでも大丈夫やろ!』






3じゅうにも塗る丁寧さと
大は小を兼ねるというなんともいえないおおらかさ。






仕事もそう。

ものすごいとこでものすごい真面目さと根気と丁寧さ。

かと思ったらかなりのおおらか者。






この抜け感、このバランスが、私は好き。






ギラギラの窓から1週間。
ほぼ毎日車に乗っている。

左右の窓は拭かなくても開け閉めすることで気にならなくなった。

他の窓は相変わらずクルクルとギラギラの跡が付いている。

道行く人が見るぐらい。






お前が拭けよ、って話。

そう、私が拭けばいいだけの話。





それを、今日の恵みの雨で洗い流そうとしただけの話。

親切でもなんでもない。





彼は、この『おおらかさ』を
どう受け止めてくれているのだろう。
( ̄∇ ̄)


【 京都市北区・左京区・上京区の不動産のことなら青伸ホーム 】
< 青伸ホーム:公式ホームページ >
< 青伸ホーム:Twitter >
< 青伸ホーム:Facebookファンページ >
< 青伸ホーム:Google+ページ >

関連情報|リスト

  • ひとつだけなら? - 京都市北区・左京区・上京区の不動産のことなら青伸( あおしん )ホーム。京都の北区・左京区はもちろん京都市内で幅広く活動をさせて頂いております。不動産をお探しのお客様「 京都市 青伸ホーム 」がサポート致します。地元(京都市 左京区)密着の不動産会社 青伸ホ...
    3 週間前
  • ひとつだけなら? - 6月1日、今日の京都市左京区は晴れ。前日の肌寒さと比べ、歩くと汗ばむ陽気となりました。 「無人島に何か1つだけ持って行くなら何を持って行きますか?」ある動画である人が道ゆく人にインタビューをしていました。 よくある質問だと思いながらも、今まで考えたことがなかったなぁ…と頭を巡らせたものの、頭の中の私は、そもそ...
    3 週間前
  • 売れないものはない - 1月28日、今日の京都市左京区は曇り時々雨。田舎の大学に入学した友人が、田舎で自然ばかりで何もなく、 自動販売機を見つけた!と思ったら精米機ばかり・・・ と入学当初に言っていたことを思い出しました。外国人観光客は日本の自動販売機の多さに驚くと、よく聞きます。インターチェンジや病院、人の集まるところにある自動販...
    5 年前

そうだ 京都、行こう。