Google よし、京都に行こう!: 和製英語

2018年2月6日火曜日

和製英語


2月5日、今日の京都市左京区は晴れ。

気持ちのいい陽気です。

少しだけ開けた車の窓から入ってくる涼やかな風が心地いいです。



紫明通りの信号で停まっている時、キュキュキュキュキュと高い音が聞こえてきました。

鳥のさえずり?と斜め右上の木を見上げると、
左の車線で、にぎやかな音を立てた車が停車しました。



サイドブレーキひきっぱなしの音??



堀川通りを走っていると、今度はサイドミラーをたたんだまま軽快に走る車が・・・。



なぜ走れるのだ?



全てをバックミラーに託しているのか??



サイドミラーを折りたたんだように見えたけど、
実は、車載カメラで確認できる装備を搭載した「ミラーレス車」だったのか?笑



そういえば、以前バイリンガルさんが、サイドミラーは通じることが多いけど、
車に関係する言葉は和製英語が多いから、外国人には通じないよ、と言っていました。



たしかに車の部品の名前はカタカナばかり。



ハンドル、フロントガラス、バックミラー・・・。



通じないそうです。



では、どう言うのか?



●サイドミラー → wing mirror(アメリカ英語でside mirror)

●ハンドル → steering wheel

●フロントガラス → windshield

●バックミラー → rearview mirror

●サイドブレーキ → emergency brake

●オープンカー → convertible

●ナンバープレート → license plate

●ガソリンスタンド → gas station



こんな感じです。




全然関係ないけど、
ノートパソコンも通じません。



ラップトップ Laptop というそうです。


lapは「膝(ひざ)から腿(もも)の付け根部分」をさし、
topなので「~の上に」を表しています。



ノートパソコンの使っているさまを、そのまま表現しているだけなんですね。

【 京都市北区・左京区・上京区の不動産のことなら青伸ホーム 】
< 青伸ホーム:公式ホームページ >
< 青伸ホーム:Twitter >
< 青伸ホーム:Facebookファンページ >
< 青伸ホーム:Google+ページ >

関連情報|リスト

  • 年末年始 休業のお知らせ - 12月28日、今日の京都市左京区は晴れ。風が冷たい一日でした。今年は、クリスマス感も年末感もあまり感じられないなぁ〜、と思っていたのですが、お餅屋さんや大型スーパー、ガソリンスタンドに少しだけ人が並んでいるのを見かけたり、家の前で車を洗っている人を見かけて...
    3 か月前
  • 年末年始 休業のお知らせ - 12月28日、今日の京都市左京区は晴れ。風が冷たい一日でした。 今年は、クリスマス感も年末感もあまり感じられないなぁ〜、と思っていたのですが、お餅屋さんや大型スーパー、ガソリンスタンドに少しだけ人が並んでいるのを見かけたり、家の前で車を洗っている人を見かけて、あぁ、年末なんだ…、と思った次第です。 今年はどん...
    3 か月前
  • 売れないものはない - 1月28日、今日の京都市左京区は曇り時々雨。田舎の大学に入学した友人が、田舎で自然ばかりで何もなく、 自動販売機を見つけた!と思ったら精米機ばかり・・・ と入学当初に言っていたことを思い出しました。外国人観光客は日本の自動販売機の多さに驚くと、よく聞きます。インターチェンジや病院、人の集まるところにある自動販...
    6 年前

そうだ 京都、行こう。