Google よし、京都に行こう!: ベランダとバルコニーの違いは?|左京区

2017年2月22日水曜日

ベランダとバルコニーの違いは?|左京区



2月21日、今日の京都市左京区は曇り時々雪。
チラチラと舞う雪が、見知らぬお家のベランダの洗濯物を濡らしていきます。
今日は寒いです。

ベランダとバルコニーの違いって何?

私の中では、おかあさんが洗濯物を干している姿が似合う方がベランダ。

でも、不動産資料の間取りは、ほとんどバルコニー表記です。

調べてみると、ベランダとバルコニーの違いは、屋根があるかないかだそうです。
↓↓↓

「ベランダ」とは、
建物の外側に張り出した部分。
いわば家の軒先を延長した場所。ベランダには屋根がある。

「バルコニー」とは、
建物の壁から張り出している部分。
バルコニーには屋根がなく露出している。

ちなみにベランダは、もともとインドの言葉(ヒンドゥー語)が語源。
インドはとても高温で多湿。暑さをしのぎ風を取り込むため、
屋根のついているベランダが作られた。

バルコニーは元々イタリア語。
イタリアなどの南ヨーロッパは日差しが強く暖かい。
強い直射日光を避けるため、家の窓が小さい。
日光浴をするために、家の外に張り出したバルコニーが作られた。

しかし、日本ではベランダとバルコニーを厳密に区別する取り決めはない。
家の見取り図でバルコニーとベランダのどちらで表記するかは、
不動産屋さんしだいである。

↑↑↑
( ̄Д ̄)ノ納得。

【 京都市北区・左京区・上京区の不動産のことなら青伸ホーム 】
< 青伸ホーム:公式ホームページ >
< 青伸ホーム:Twitter >
< 青伸ホーム:Facebookファンページ >
< 青伸ホーム:Google+ページ >

関連情報|リスト

  • 年末年始 休業のお知らせ - 12月28日、今日の京都市左京区は晴れ。風が冷たい一日でした。今年は、クリスマス感も年末感もあまり感じられないなぁ〜、と思っていたのですが、お餅屋さんや大型スーパー、ガソリンスタンドに少しだけ人が並んでいるのを見かけたり、家の前で車を洗っている人を見かけて...
    3 か月前
  • 年末年始 休業のお知らせ - 12月28日、今日の京都市左京区は晴れ。風が冷たい一日でした。 今年は、クリスマス感も年末感もあまり感じられないなぁ〜、と思っていたのですが、お餅屋さんや大型スーパー、ガソリンスタンドに少しだけ人が並んでいるのを見かけたり、家の前で車を洗っている人を見かけて、あぁ、年末なんだ…、と思った次第です。 今年はどん...
    3 か月前
  • 売れないものはない - 1月28日、今日の京都市左京区は曇り時々雨。田舎の大学に入学した友人が、田舎で自然ばかりで何もなく、 自動販売機を見つけた!と思ったら精米機ばかり・・・ と入学当初に言っていたことを思い出しました。外国人観光客は日本の自動販売機の多さに驚くと、よく聞きます。インターチェンジや病院、人の集まるところにある自動販...
    6 年前

そうだ 京都、行こう。