Google よし、京都に行こう!: 8月 2018

2018年8月31日金曜日

ナマでも大丈夫?

8月30日、今日の京都市左京区は晴れ。



まだまだこんなに暑いのに、
暦の上で秋が近づいてきたことを身体が感知しているのか、
なんだかなんでも美味しく食欲旺盛な私。

パクパクとついつい食べ過ぎてしまいます。



こういう時はサラダを最初に多めに。

コレ、サラダ好きの人はわかると思うけど、
ボウル一杯ぐらいペロンと食べれそうになってしまう。

手作りドレッシングで食べ出すと、ほんと止まんない。



いつものサラダにちょっと何かを足すだけで、
オシャレになったりボリュームが出たり。



ちょっと何かを、の、何かは、
カリカリおじゃこだったりカリカリベーコンだったり
カリカリ油揚げだったり・・・カリカリばかりですね。笑

この辺は楽チンでおいしいです。


生ハムだったり、お肉だったり、お豆腐だったり、
チーズだったり、卵だったり、、キノコだったり、

要は結構なんでも合うわけです。



キノコと言って思い出しました、マッシュルームのことを。


ホワイトマッシュルームは生で食べられるので
サラダに入れたりしますが、

このマッシュルーム、
日本名はなぜか、「バフンタケ」なんです。



「バフン」はもちろん「馬糞」



なぜそんな名前がついているかというと、

馬糞を使って育てるからなんですって!



馬糞堆肥は牛糞や鶏糞と比べると水分量が少ないため非常に軽く、
また匂いがしないため活用しやすいのだそうです。



人工堆肥で育てているところもありますが、

新鮮な馬糞の出る競馬場や牧場の周辺で、
日々生産されているそうですよ。



生で食べることも多いけど、

大丈夫だよね???




ねっ?



【 京都市北区・左京区・上京区の不動産のことなら青伸ホーム 】
< 青伸ホーム:公式ホームページ >
< 青伸ホーム:Twitter >
< 青伸ホーム:Facebookファンページ >
< 青伸ホーム:Google+ページ >

2018年8月30日木曜日

お前だったのか・・・

8月29日、今日の京都市左京区は晴れ。



道でランドセルを背負った子どもを見かけ、
小学生の夏休みも終わったのだと気づく。


9月1日が始業式だった私からすれば、
8月中の登校は、
なんだか少し違和感を覚えてしまう。



ランドセルといえば、うちの長女。

小学校入学当初、集団下校中に歩道の段差につまずき、
手のひらと膝とオデコと鼻を擦りむき帰宅したことがある。

なんとも痛々しい姿である。


今でこそ遺伝か長身に育ってしまったけれど、当時は小柄で、
ランドセルの重みに押されてしまったようだ。



頑丈かもしれないけど、
誰がこんな重いものを背負わすシステムにしたんだろ?


なんて、我が子の鈍臭さを重いランドセルのせいにする親バカ発想が
頭に浮かんでしまったワケだけど・・・



ランドセルを日本で最初に作ったのは、伊藤博文だという。



幕末、幕府が洋式軍隊制度を導入する際、
将兵の携行物を収納するための装備品として、
オランダからもたらされた背嚢(はいのう・バックパック)が原型で、

その背嚢をオランダ語でランセルと言い、
それが訛って「ランドセル」になったそう。



現在使っている革製のランドセルを日本で最初に作ったのが、

初代内閣総理大臣の伊藤博文で、


後の大正天皇が学習院初等科に入学されるときに、
入学祝いの品として献上したのだとか。



それがきっかけで世間に徐々に浸透していき、
現在のような慣習が生まれたらしい。

【 京都市北区・左京区・上京区の不動産のことなら青伸ホーム 】
< 青伸ホーム:公式ホームページ >
< 青伸ホーム:Twitter >
< 青伸ホーム:Facebookファンページ >
< 青伸ホーム:Google+ページ >

2018年8月28日火曜日

この紙、どうすればいい?

8月27日、今日の京都市左京区は晴れ。

夕方には久しぶりに稲光と夕立が。

車で移動するようになってから、急な雨にも困らないから、
何もかも洗い流されるような気がして、結構夕立は好きです。



以前何かの映画だったかで、ゴワンゴワンと車を飲み込んで
粉々にしていく粉砕機に恐怖を覚えたことがあります。



社会人になりたての時、初めて使うシュレッダーに、
ちょっとビビりました。



今は普通に使いこなしていますが、
決して心地よく爽快感が得れるものではありません。



しかしこのシュレッダーというものは、やはり便利なもので、
どの会社にも最低1台は有るのでは無いでしょうか?



このシュレッダー、実は日本の明光商会という会社の開発によるものだそうです。

ヒントは、なんと、うどんの製麺機だったとか!?



1960年、明光商会の創業者である高木禮二氏は、
オフィスにコピー機が普及してくるのを見て、

「これからは書類の洪水になる。

捨てるのに困る時代が必ずやってくる」と考え、
ゴミ処理と機密保持が両立できる書類の処理方法の開発を志しました。



書類をどろどろの粘土状にして水に流すシステム、
コンクリートで固めるシステムなども考えたのですが、

ある日、ふと頭に浮かんだのが、
昔、アルバイトで使ったことのある、うどんの製麺機でした。


書類をうどんのように細く切ってしまえば、機密保持ができる!


そう考えた高木氏は、書類を細い歯の間にくぐらせ、
歯から出てきた時には麺のように細くなっているという
シュレッダーを開発したのです。



いまでは、この歯に、さらにねじり切るもう一枚の歯をセットした
三枚歯のものが主流で、
機械を通った紙は、
A4サイズで1750片に切れる仕組みになっているのだとか。




何事も、先を見通せる目があるといいですね♪



【 京都市北区・左京区・上京区の不動産のことなら青伸ホーム 】
< 青伸ホーム:公式ホームページ >
< 青伸ホーム:Twitter >
< 青伸ホーム:Facebookファンページ >
< 青伸ホーム:Google+ページ >

2018年8月27日月曜日

もし、お地蔵さまが・・・


8月26日、今日の京都市左京区は晴れ。



いいお天気の中、そこここで地蔵盆をやっているところを見かけました。



地蔵盆は、各町内によって、盛大であったり、
ただただお地蔵さまにお参りするだけだったり、色々です。



もともとお地蔵さまは、親より先に亡くなってしまった子どもが、
賽の河原で鬼の責め苦に遭い続けることから救済するための存在だと言われています。



日本では昔から、「逆死(子どもが結婚しないまま、親より先に死ぬこと)」が
よくありました。
特に多かったのが「水子」なのですが、
子どもを失くした親が、
せめて我が子の成仏を祈ってお地蔵さまを路傍に作り、手を合わせたのだそうです。



地蔵信仰は海外にもありますが、街角にちょこんとお地蔵さまがあるのは、
同じ仏教国でも日本以外にはほとんど無いそうです。



私が、お地蔵さまから連想するものは2つあります。



1つは、誰もが知っている「笠地蔵」のお話です。



そしてもう1つは、


これは友人が体験した話なのですが、

その友人がまだ高校生の時のこと。


観光地から少し外れたさびれた小道に倒れているお地蔵さまを見つけたそうです。


かわいそうに思い、お地蔵さまを起こし、
5円玉を置いてお祈りをしてからその場を去ったそうです。



帰宅したその日、夜寝ている時、物凄く重いものに乗られているように動けなくなり、
目を開けると20歳ぐらいの見知らぬ男性が上に乗りこちらをじっと見ていたそうです。


しばらくしてなんとか、「お母さん!」と声が出せたら、
その男性はスッと消えたそうです。



後日霊感のある人に聞いたら、


力(ちゃんとした霊力?)も無いのに、お地蔵さまを起こすなんて
トンデモナイことだと言われたそうです。


倒れているお地蔵さまは修業中なのだとか・・・。




こう言った話は、真相が良く分かりませんが、


それからの私の信念は、

      「触らぬ神に祟りなし!!」







【 京都市北区・左京区・上京区の不動産のことなら青伸ホーム 】
< 青伸ホーム:公式ホームページ >
< 青伸ホーム:Twitter >
< 青伸ホーム:Facebookファンページ >
< 青伸ホーム:Google+ページ >

2018年8月26日日曜日

そんな名前知りません。

8月25日、今日の京都市左京区は晴れ。

蒸し暑いお天気が続きます。



友人から「あぜ豆もらったんだけど、茹でて食べる?」というラインが来ました。



世の中には、レンズ豆やひよこ豆など、
スープにしたりサラダに入れたりマリネにしたり・・・
使いこなしている方々がたくさんいるというのに、


我が家の子供たちが、給食のスープに入っいる豆、
おそらくポークビーンズに入ってる水煮大豆?にウゲーッと
なったという話を口実に、



どれだけヘルシーかを説明されようが、

レンズ豆なら水戻しいらないよ、と言われようが、



豆の栄養なら、納豆と豆腐から摂れているさ!( ̄▽ ̄)


と、この歳になっても敬遠しまくりの食材です。



そういえば、子供の頃、豆を一緒に炊く豆ご飯のムワッ〜としたのが嫌でした。


次女は未だにふたばの豆餅でさえ、豆を全て取り除いて食べています。



と、まぁ、そんな状態なので、
あぜ豆をくれるっていわれても、どんな豆だ?
と、ネットで調べたら、
枝豆だと?????



田んぼのあぜ道を補強するために植えられたから「あぜ豆」。
強靭な根っこが細い小道を強くするのだそうです。



枝豆とわかり、すぐにラインを返しました。



うん。食べる♪    と。( ´∀`)



枝豆なら、私でも美味しく蒸せますから♪ふふふ♪






【 京都市北区・左京区・上京区の不動産のことなら青伸ホーム 】
< 青伸ホーム:公式ホームページ >
< 青伸ホーム:Twitter >
< 青伸ホーム:Facebookファンページ >
< 青伸ホーム:Google+ページ >

2018年8月25日土曜日

風力発電機

8月24日、今日の京都市左京区は晴れ。



台風が過ぎ去り、空は晴れたものの、
窓を開けるとムワッと暑い空気が流れ込んできました。



吹き荒れていた風もやみ、暑さだけが残ってしまいました。



この台風で、淡路島の風力発電機が支柱から折れてしまいましたね。



間近で見たことがありますが、相当デカイモノです。




風車は3.5~4m/sの風が吹くと回りだして、少しずつ発電を始めるそうです。



風車が最大出力で運転を行うためには、
だいたい12m/s以上の風が必要なんだそうです。



台風のときは、風速40m/sとか50m/sとかそれ以上だと聞くので、

どれだけグルグル回っていたのだろう??なんて思っていたら、



風速25m/s以上の強風時は、風車の回転を止めて風の力を逃がし、
風車に大きな負荷がかかるのを防いでいるんですって。

さすがにグルングルンと猛スピードで回っていたら、怖いですもんね。

【 京都市北区・左京区・上京区の不動産のことなら青伸ホーム 】
< 青伸ホーム:公式ホームページ >
< 青伸ホーム:Twitter >
< 青伸ホーム:Facebookファンページ >
< 青伸ホーム:Google+ページ >

2018年8月24日金曜日

あの国からこんな言葉が・・・

8月23日、今日の京都市左京区は晴れのち曇りのち雨のち台風。



テレビでは、ヘルメットを被りレインウェアを着たアナウンサーが、
台風状況を中継していました。



レインウェアと呼ぶのか雨合羽と呼ぶのか、
ふと、今我が家には1つもないなぁ・・・、なんて思いました。



子供が小さい頃は、雨の日のお出かけや遠足での持ち物にレインコートが
必要でしたが、小学校卒業と同時に処分してしまいました。



レインコートのことを合羽(カッパ)と呼びますが、
あれは河童(カッパ)とは全く関係ないそうですよ。



そもそも合羽は日本語じゃなく、ポルトガル語なんだとか。



ポルトガル語の「capa」の音写語で、漢字の「合羽」「雨合羽」は、
江戸時代から使われだした当て字で、

16世紀に来日したキリスト教の宣教師が着ていた外衣が元であり、
合羽の他に「勝羽」とも書かれ、「南蛮蓑」とも呼ばれたそうです。



実は、ポルトガルからの外来語って案外多いのですよ。



ブランコ、ピスケット、ボタン、カボチャ、カルタ、カステラ、
こんぺいとう、コップ、ジョウロ、ミイラ、パン、シャボン、タバコ・・・
などなど。



えっ?これも?と思うものでは、



てんぷら、おんぶ、ピンきり、襦袢、バッテラ(鯖寿司)、おいちょ、など。



「おいちょ」という語は、ポルトガル語で8(oito、英語のeightに対応)を意味し、
「おいちょかぶ」という花札や株札でするカードゲームの名前になっています。



ポルトガルとは、1543年に種子島に明の船が漂着して、
同乗していたポルトガル人の火縄銃が日本に伝わって以来の長〜い仲です。


伝わった言葉も多かったんですね♪



歴史の時間、日本に鉄砲伝来でイゴヨサンクルウ、なんて
1543年の語呂合わせを覚えたのを思い出しました。




【 京都市北区・左京区・上京区の不動産のことなら青伸ホーム 】
< 青伸ホーム:公式ホームページ >
< 青伸ホーム:Twitter >
< 青伸ホーム:Facebookファンページ >
< 青伸ホーム:Google+ページ >

2018年8月23日木曜日

タイムカプセル!!!!!

8月22日、今日の京都市左京区は晴れ。

暑さが戻ってしまいました。外に出ていたら暑いです。



次女の、ほぼ産まれた時からの親友が遊びに来ていました。

ケラケラと笑い声が絶えません。



次女が教えてくれました。



どうやら、2人のタイムカプセルをあける日が近づいているそうなのです。



その日は、2018年9月23日とのこと。

もうすぐです!



で、どこに埋めたの?

ちゃんとビニールとかでめっちゃくるんだりした?
と聞くと、




○○ちゃんの机の引き出しの中、だとか。




・・・   (´⊙ω⊙`)  ・・・




合理的というかなんというか・・・。





実は、世界初のタイムカプセルは、日本に埋められているのをご存知ですか?



1970年に開催された大阪万博を記念して、大阪城の本丸跡に、

「タイムカプセルEXPO'70」が埋められているのです。
中には現代文化を代表・象徴するものが2098点おさめられていて、
このカプセルをオープンするのは、6979年なのだとか!




そして、実は実は、日本にはもっと古いタイムカプセルも存在しているのです!



各地に残る経塚(経典を土中に埋納した塚)の一部が
そのタイムカプセルになっているのですが、



1052年は末法初年といわれ、仏教が
滅亡すると考えられました。

しかし、仏教の教えでは、

56億7000万年後に弥勒菩薩が第二の釈迦となって、再びこの世に姿を現し、
世を救うと
あります。



そこで、「56億7000万年後の世にこれを伝えたまえ」
と経典などを筒に収め、土中に深く埋めたのだそうですよ。




6979年って、どんな時代になっているんだろー?なんて思ったけど、


56億7000万年後って、一体全体どーなっているんでしょう・・・、ね。



【 京都市北区・左京区・上京区の不動産のことなら青伸ホーム 】
< 青伸ホーム:公式ホームページ >
< 青伸ホーム:Twitter >
< 青伸ホーム:Facebookファンページ >
< 青伸ホーム:Google+ページ >

2018年8月21日火曜日

ケガをしたら、コレ!

8月20日、今日の京都市左京区は晴れ。


やはりクーラー無しだったらちょっと暑い。日中はそんなお天気でした。



ドラッグストアで幼稚園ぐらいの子が、
テレビのキャラクターの絆創膏を買ってもらっていました。



「絆創膏」・・・って書きましたが、普段はどんな種類であれ、
ついつい商品名の「バンドエイド」って言ってしまいます。



でもこの呼び方、どうやら県によって呼び方が違うようです。


県による主力製品の違いなのか、製造元の拠点地だったりするのでしょうか、
「カットバン」「リバテープ」「サビオ」「キズバン」と呼ばれているそうです。



ここでちょっとバンドエイドが出来た経緯を・・・♪

『バンドエイドは、1920年、妻思いのやさしい夫アール·ディクソンによって
発明されました。
アールと妻ジョゼフィンはその年に結婚し、アメリカ ニュージャージー州で
二人の甘い生活をスタートさせたのですが、ジョゼフィンは
台所仕事に慣れていないうえに超不器用。
やけどをしたり、指先を野菜と一緒に切ってしまうことなど日常茶飯事。
アールはそのたびに、ガーゼと接着テープでやさしく手当をしてあげていたのですが、
そのうちに、自分がいないときには、ジョゼフィンはどうするのだろう
と心配になってしまいました。

そこで、妻が自分でも手当のできる包帯をつくろうと思い立ち、
コロンブスの卵的発想で、テープと包帯を合体させるというアイディアを
思いついたのです。
これが救急絆創膏のはじまりです。

ジョンソン·エンド·ジョンソン社の社員だったアールは、この思いつきを
同僚に話したところ、会社の経営陣に提案することを強くすすめられます。
そこで、経営陣にこのアイディアを披露すると、経営陣は話を聞くなり、
これはヒット間違いないと直感し、
さっそく、このアイディアの商品化にあたったのです。

こうして誕生した最初の製品は幅9センチ、長さ54センチの手製、
片面がクリノリン布で覆われていて、使用時にはこのクリノリン布をはがし、
必要な分だけ切って使うようになっていました。

ジョンソン·エンド·ジョンソン社の工場長ジョンソン·ケニヨンによって
「バンドエイド」と名付けられたこの製品は、またたく間に世界中に広がります。

生みの親アール·ディクソンは会社に莫大な利益をもたらしたこのアイディアのおかげで、
1929年にはジョンソン·エンド·ジョンソ社の取締役となり、
1932年から1957年に引退するまで、副社長を務めました。』


【 京都市北区・左京区・上京区の不動産のことなら青伸ホーム 】
< 青伸ホーム:公式ホームページ >
< 青伸ホーム:Twitter >
< 青伸ホーム:Facebookファンページ >
< 青伸ホーム:Google+ページ >

2018年8月20日月曜日

秋の夜長に向かって、こんなことしてます。

8月19日、今日の京都市左京区は晴れ。


過ごしやすい爽やかな青空は、秋の高気圧(大陸からの高気圧)のお陰だと
天気予報で言っていました。


台風が来ると、またまた夏の高気圧(太平洋高気圧)に逆戻りだかなんだかで
また再び暑くなるんだとか?



心身ともにすっかり秋に向かっているのに・・・。





長女が千ピースのジグソーパズルを買ってきてくれました。



しょっちゅう映画に出てくるブルックリン橋越しに輝くニューヨークの摩天楼、
百万ドルの夜景が、川面に映って輝いているのですが、


これがなかなか難しい。


夜景と全く同じ、川面に映った夜景。

少しだけボヤッとしてるかな?



でも楽しい。ついついコンを詰めてやってしまいます。



ジグソーパズルって普通に言ってるけれど、ジグソーって何?
って思ったことはありませんか?



英語のjigsaw(糸鋸、いとのこ)のことなんですよ。



子供の頃間違ってジグゾーと言ってましたが、これを知ってから、
「ゾ」ではなく、ちゃんと「ジグソー」と言えるようになりました。笑



それまでにも単純なカットのパズルはありましたが、
踏み板ノコギリが登場したことによって
複雑なラインのピースを作れるようになったそうです。



1760年頃に、ロンドンの地図職人で技師のジョン・スピルズベリが、
板に貼った地図を国境線に添ってカットし、
組み合わせ細工を作ったのが始まりだと言われています。



これが「教育細工」として評価を受け、地理教材として使用され始めたそうですよ。




ちょっとしたことですが、こういう背景や歴史を知るのは、結構楽しいものです。





【 京都市北区・左京区・上京区の不動産のことなら青伸ホーム 】
< 青伸ホーム:公式ホームページ >
< 青伸ホーム:Twitter >
< 青伸ホーム:Facebookファンページ >
< 青伸ホーム:Google+ページ >

2018年8月19日日曜日

本日より営業しております♪

8月18日、今日の京都市左京区は晴れ。


太陽の日差しは暑いけれど、
昨日から爽やかな秋晴れのようなお天気が続いています。




さて、お盆休みも終わり、今日から仕事です。


皆様はどのようなお休みを過ごされましたでしょうか。


リフレッシュできましたか?



バカンスを楽しむのが当たり前の、あるヨーロッパの人が、

日本人のお盆休みってのは、いったい何日だ?!なんて聞いてきて、

日数の短さに目を丸くしていました。




確かに短いですね。



そんな、ヨーロッパの人も驚くような
短いお休みではありましたが、

身体は軽くなり、頭はスッキリとしているように感じます。






♪♪青伸ホーム、本日より、楽しく元気に営業しています♪♪






【 京都市北区・左京区・上京区の不動産のことなら青伸ホーム 】
< 青伸ホーム:公式ホームページ >
< 青伸ホーム:Twitter >
< 青伸ホーム:Facebookファンページ >
< 青伸ホーム:Google+ページ >

2018年8月13日月曜日

お盆休みのお知らせ

8月12日、今日の京都市左京区は雨のち曇り。



お盆休みに入っている会社も多く、問い合わせすることができなかったり、

逆にかかってくる事務的な電話も少なく、比較的静かな1日でした。





青伸ホームも、




8月13日(月)〜17日(金)




夏季休業とさせていただきます。






電話は転送になっておりますので、

その場では繋がらなくても折り返しかけることもできます。







やりたいのに出来ていなかったことをやってみたり、

なーんにもしないでのんびりしたり、

新しいことにチャレンジしたり・・・




うっかりすると瞬く間に終わってしまいそうなお盆休みですが、

皆様も良い充電期間にしてください♪







【 京都市北区・左京区・上京区の不動産のことなら青伸ホーム 】
< 青伸ホーム:公式ホームページ >
< 青伸ホーム:Twitter >
< 青伸ホーム:Facebookファンページ >
< 青伸ホーム:Google+ページ >

2018年8月11日土曜日

久しぶりに聞きました。

8月10日、今日の京都市左京区は晴れのち曇りのち雨のち晴れ。


久しぶりに雨が降ったような気がします。



そして久しぶりにこんな言葉を聞きました。



「あんたと私の仲やん?
ツーカーの仲やんっ!!」



年の頃は60前後。

化粧が薄いのか濃いのかわからない、
妙に赤い口紅だけはしっかりと塗られている、ザ・オバちゃんって感じの2人です。



「ツーと言えばカー」



なぜか鶴と亀を思い出してしまう私。



鶴がツーと鳴いてカラスがカーとこたえる、と言った人のことを思い出しました。

鶴はツーなんて鳴かないのに・・・。



じゃあなんの鳴き声??


これは鳴き声ではありません。



諸説ありますが、ここでは、有力候補を3つ紹介しますね。



1.江戸っ子同士が会話するときには、

「~っつうことよ」
「ああ、そうかあ」
という言いまわしがよく使われます。

この「つう」と「かあ」を取って、気心の知れた仲のことを「つうかあ」と言い、
内容を言わなくても伝わる関係を表しているとする説。



2.情報が筒抜けであることや滑らかな様子を表す擬態語「つーつー」。

事情に通じていることをいう「つう(通)」。

それらの「つう」に、語呂合わせで「かあ」が添えられたとする説。



3.明治末期から大正にかけて、漢語が大流行し、
一般の庶民もやたらに漢語を振り回した時期がありました。
そんな時代に誕生したのが「通過の仲」、すなわち「ツーカーの仲」 で、
物事が通過するように、こちらの意思が相手に伝わる
というような意味で使われた、という説。




私はこの3つめの説に、「へぇーそうなんだ。」と思いました。





25年ほど前に「ツーカーフォン関西」というのがありました。



この名前の由来は「ツーカーの仲」からだそうですよ♪







【 京都市北区・左京区・上京区の不動産のことなら青伸ホーム 】
< 青伸ホーム:公式ホームページ >
< 青伸ホーム:Twitter >
< 青伸ホーム:Facebookファンページ >
< 青伸ホーム:Google+ページ >

2018年8月10日金曜日

こんなルールが、あったんです。

8月9日、今日の京都市左京区は晴れ時々曇り。


昨日今日と、最高気温が少し低いだけで、すごく過ごしやすく感じます。


そうなってくると、今度心配になるのはお盆休みの天気。

海に行くなら晴れててほしい、と、勝手なものです。



海へ行くにはここからだと、山を越えていかなければならないんですが、


山では、よく鹿を見かけます。



特に少し湿気った遅い時間帯だと、往来の車も少なく、
油断して道路際まで降りて来ている鹿を何頭も見ることが出来ます。



その見つけた鹿たちを私たち家族は、
1鹿、2鹿、と数えて
海からの帰り道も楽しんでいるのですが、



本当は鹿はなんと数えるのが正しいのでしょう?



1匹、1頭、1蹄?



基本的には、人間より大きな動物は「頭」で、

人間より小さな動物は「匹」で数えますが、



なぜか、人間を助けてくれる動物は人間より小さくても「頭」で数えるそうです。


盲導犬や警察犬などの犬や、
新しい薬を開発するための実験に使うマウスなどもです。



また絶滅の危機にある動物も「頭」で数えるそうですよ。

イリオモテヤマネコなど、ね。



なるほど。


デカイか、価値があると「頭」


「頭」の方が「匹」より、なんとなく格上って感じでしょうか?


これは、チョウのはなしなのですが、



明治時代のはじめに英語で書かれた論文に、「one head」「two heads」と
頭を意味する「head」で数えていた記述があります。

これをそのまま 訳したために「1頭」「2頭」と数えるのではないか、
という説が有力なのですが、



チョウも「頭」で数えるんだそうです。




昆虫の標本で頭部のないものは価値がなかったために、
昆虫を数える時は、頭の数を数えたそうです。



そのため学問の世界では、

チョウに限らずトンボ、カブトムシも「頭」で数えるんだそうですよ。



じゃあ、
結構チョウと姿かたちが似ている「ガ」は、なんて数えられているのかというと、



思った通り格下の「匹」でした。




あ、蚕は??


蛾だけど、人間の役にたっているやん!?




調べました。



やはり、こちらは「頭」でした。



ちょっと曖昧になっていた数え方。

ちゃんとルールがあったんですね。





【 京都市北区・左京区・上京区の不動産のことなら青伸ホーム 】
< 青伸ホーム:公式ホームページ >
< 青伸ホーム:Twitter >
< 青伸ホーム:Facebookファンページ >
< 青伸ホーム:Google+ページ >

2018年8月9日木曜日

こういう事って気になりませんか?

8月8日、今日の京都市左京区は曇り時々晴れ。



昨日の朝は、何台もの消防車が
青伸ホームの50mほど東の京都中央信用金庫の駐車場あたりに停まりだしました。



消防車のサイレンが近くで止まった時は、必ず窓から確認します。

近隣の火事は、逃げる必要があるかもしれないからです。



歩道に消火用のホースが伸びていましたが、
まもなくして消防士さんがホースをクルクルと巻き戻しだしました。



しばらくするとアナウンスで、
鎮火したのでご安心ください、と。



屋上まで上がって見ていたのですが、煙や炎は見えず、
ちょっとキナ臭い?気のせい?って程度だったので
その時は何があったのかわからなかったのですが、

なんでも中信の駐車場で布団が燃えていたそうです。



駐車場の後ろにアパートがあるのですが、
そこの誰かの布団に火がついてしまって外に投げ捨たのかな?
なんて勝手に考えています。





そして今日、午後3時過ぎ。

北大路通りを、パトカーと覆面パトカーが
サイレンけたたましくすごいスピードで東へ向かって駆け抜けて行きました。



そのあと北山通りで、またまた猛スピードで西に向かうパトカーとすれ違いました。



方角が逆なので別々の事件?何?

なんて思っていたのですが、



そのまたすぐあとに、367号線のやまばな平八茶屋あたりで、
おそらくスイッチターンしたところのパトカーが
またもやアクセル全開で南に向かって走り去って行きました。



方角がバラバラです。

凶悪犯でも逃げてる?なんかすごい事件でもあったの?



ちょっと気になったので、ツイッターで検索してみたら、


『京都市内を大阪府警のパトカーが何台も爆走していた』
『近鉄奈良駅で大阪府警のパトカー』
『京都駅八条口に大阪府警のパトカー』
『岡山に大阪府警のパトカー』とか何人かの人が呟いていました。



何があったんでしょう?



いつもより勢いがあるというか、乱暴な運転に感じたのも、

最後のパトカーが明らか道を間違ったというか道がわかってない、
って感じだったのも、大阪府警だから?



大阪府警のパトカーが京都を走るのってどんな時なんでしょう?



ヘリコプターは飛んでなかったけど、
何があったんでしょう?




ちょっと、いや、かなり気になります。




【 京都市北区・左京区・上京区の不動産のことなら青伸ホーム 】
< 青伸ホーム:公式ホームページ >
< 青伸ホーム:Twitter >
< 青伸ホーム:Facebookファンページ >
< 青伸ホーム:Google+ページ >

2018年8月7日火曜日

その正体は、いったい・・・

8月6日、今日の京都市左京区は晴れ。



北大路通りから中道を抜けて北山通りへ。


今日は、真正面に見える五山送り火の「妙」の山が、
それこそ「妙」にスッキリとしていました。



あぁ。10日後は、五山送り火か・・・





あれは数年前のちょうど今頃のこと。


時刻は真夜中。

青山社長の用事で一緒に出かけてて、運転していたのは私。



北大路通りを西へ。


帰宅するには、緑地帯が邪魔で、
本通りのひとすじ東の道を右折して、
ぐるりと洛北交差を回ってこなければなりません。



対向車もなく同じ車線にも車はなく、静かな夜でした。



今から思えば、
全く眠くなかったのですが、

若干潜在意識で運転していたというか、
シータ波でも出ていたんじゃないかと思うんですが、



右折しようと思っている道の少し先、
要は対向車線の少し先、
ちょうど京都コンピュータ学院の前の車道に、

黒い人影が2つ。



二車線道路の車道、歩道と緑地帯の間を、
すー   すー   と、
ゆっくりと自転車にでも乗っているようなスピードで、

上下には動かず滑るように何度も往復しているのです。




なぜだかわからないけど、その人影を見ながら右折、



中道に入ってすぐ、青山社長が言うのです。



なんか、幽霊でも出そうやな、と。




話しかけられて、ハッとして、


え?今見た黒い人影、そーやんな?!




俺は見てへんけど?なんか出そうな雰囲気やな、と。




ぐるっと回って北大路通りに戻り
京都コンピュータ学院の前の車道を通過したけど、

人っ子一人いませんでした…




今でもすぐにあの時の光景が浮かびます。


すー   すー  と動く2体の黒い人影。




なんだったんでしょうね。






【 京都市北区・左京区・上京区の不動産のことなら青伸ホーム 】
< 青伸ホーム:公式ホームページ >
< 青伸ホーム:Twitter >
< 青伸ホーム:Facebookファンページ >
< 青伸ホーム:Google+ページ >

2018年8月6日月曜日

日本語の奥深さ。

8月5日、今日の京都市左京区は晴れ。



今年は、本当に夕立が降らないですねー。


日中の暑さを和らげる打ち水のような風情のある夕立。

夏の風物詩だったのに。



この「夕立」って言葉の「夕」は夕方だろうけど、

「立」って何?


って思ったことありませんか?




夕立の語源を調べてみると、


急な雷雨、激しい雷雨のことを「彌降り立つ(いやふりたつ)雨」といいましたが、
この語が省略されて「やふたつ」になり「ゆふだち」になったという、
夕立は、当て字だとする説があります。




また、夕方になると積乱雲が立ち上り雨を降らす事から「夕立」とする説もあります。



諸説あるようですが、前者が有力なようです。




また「夕立」と同じ意味の言い方に

「白雨(はくう)」「驟雨(しゅうう)」「村雨(むらさめ)」
といったものもあります。



激しい雨を銀の竹に例えて「銀竹(ぎんちく)」と言ったり、
銀の矢として「銀箭(ぎんせん)」とも言ったりするそうです。




ちょっとかっこいいですね♪




ひとつの意味でもいろいろな言い方がある日本語。



奥深く、素敵です。







【 京都市北区・左京区・上京区の不動産のことなら青伸ホーム 】
< 青伸ホーム:公式ホームページ >
< 青伸ホーム:Twitter >
< 青伸ホーム:Facebookファンページ >
< 青伸ホーム:Google+ページ >

2018年8月4日土曜日

チェックリスト。何個当てはまる?

8月3日、今日の京都市左京区は晴れ時々曇り。

いいお天気だけど、暑いです。



外人さんが言うのです。



地下鉄で電車を待ってると、

日本の年配の方は、背筋をシャーンとして立ってる人が多いけど、


若者は、背中を丸めて立ってる人が多い、と。


そして携帯を触ってる、と。




その境界線の年齢は、だいたい外国人目線で35歳ぐらいだという。




ほう。


噂の(?)ストレートネック、とか、スマホネックってやつのことか?!





そう言われて周りを見回してみれば、その通りだ。




やたらと、

あなたは年配だからシャーンとしてる!
って言ってくれるけど、



年配か…
年配だよね…
年配なのか…




ストレートネックの話より、
年配って言葉の方が気になった。




シャーンとしてると言われ、

ふふんと
勝ち誇った気にもなった。




シャーンと・・・

・・・してるか?



首の後ろが気になった。

触ってみた。


いい具合に湾曲してる・・・か???





ネットでチェックリストを見つけた。

 


【ストレートネックのチェックリスト】



□ 毎日5時間以上パソコンを使う

□ パソコン作業時、脚を組むことが多い

□ キーボートの位置が遠い

□ ノートパソコンを使うことが多い

□ 目が疲れやすい。トライアイになりやすい

□ 腕を上げると、とちらかの腕が耳につきにくい

□ 1日に歩く時間は30分以下

□ 1日l時間はスマートフォンを使っている

□ まくらがない方が寝やすい

□ あおむけで寝にくい




0~2個 特に問題ありません。良い姿勢が維持できていると考えられます。

3~5個 痛みがある場合は要注意です。

6個以上 ストレートネックになっている可能性が高い。




年配だから、シャーンとしてるけど

ストレートネック確定。・・・Σ(゚д゚lll)




【 京都市北区・左京区・上京区の不動産のことなら青伸ホーム 】
< 青伸ホーム:公式ホームページ >
< 青伸ホーム:Twitter >
< 青伸ホーム:Facebookファンページ >
< 青伸ホーム:Google+ページ >

2018年8月3日金曜日

あの人の鼻が高いワケ!


8月2日、今日の京都市左京区は曇り時々晴れ。



夕立ちが降るのか?と思いきや、ポツポツと・・・


ムワッとした雨臭さに覆われただけでした。





「ニオイ」といえば、それを嗅ぎ分ける「鼻」・・・



時々、どんなけ高いねんっ!(O_O)

壁やんっ。


ってつっこみたくなるぐらい高い鼻の外人さんを見かけます。



外人さんとくらべると、日本人の鼻は昔から低いですが、

コレ、栄養状態も関連しているらしいです。




鼻の骨の軟骨は、
栄養がいいと、甲状腺ホルモンが活発に働き発達します。



日本人でも、昔の大名さんとか偉い人の鼻は高く描かれています。



多少の美化はあるだろうけど、

庶民と比べてイイもん食べてたからだそうですよ。笑




【 京都市北区・左京区・上京区の不動産のことなら青伸ホーム 】
< 青伸ホーム:公式ホームページ >
< 青伸ホーム:Twitter >
< 青伸ホーム:Facebookファンページ >
< 青伸ホーム:Google+ページ >

2018年8月2日木曜日

居眠り運転!

8月1日、今日の京都市左京区は晴れ。


いいお天気が続きます。


夜は月が綺麗です。

火星が大きく赤く光り、
土星は黄金色に輝いています。



最近、土星の輪っかが、肉眼で見えるような気がするのですが。笑

それはさすがにナイですよね。笑

きっと、乱視です。笑




今日の日中、前を走っている車がフラフラしていました。



信号では、青になってもなかなか動きません。

クラクションを2回鳴らすと、やっと動いてくれました。



次の信号でも動かないので、なにかと巻き込まれたら困ると思い追い越していくと、
少し赤く日焼けした二十代後半ぐらいの眠そうな顔の男の人。




あぁ、信号ごとに寝てたのか・・・



いや、そんなに眠いなら路肩に停めて寝ろよ!




バックミラー越しに、次の信号でまったく動かなくなったその車のために、
後ろが大渋滞になっているのが見えました。

よく居眠り運転防止のためには、
強力辛口ミントガムを噛めばいい、なんていいますが、



じつはガムよりおせんべいが良いのだとか。



一定のペースで噛むと、逆に眠気を誘う場合もあるので、

ガムよりもおせんべいのように硬い物を、バリボリバリンと
一定ではないリズムで噛む方が、眠気を誘わなくなり目覚めるんだとか。




おせんべいは、なるべく硬いのがいいみたいですよ。





【 京都市北区・左京区・上京区の不動産のことなら青伸ホーム 】
< 青伸ホーム:公式ホームページ >
< 青伸ホーム:Twitter >
< 青伸ホーム:Facebookファンページ >
< 青伸ホーム:Google+ページ >

関連情報|リスト

  • 気に入ってるなら、それでいい。 - 京都市北区・左京区・上京区の不動産のことなら青伸( あおしん )ホーム。京都の北区・左京区はもちろん京都市内で幅広く活動をさせて頂いております。不動産をお探しのお客様「 京都市 青伸ホーム 」がサポート致します。地元(京都市 左京区)密着の不動産会社 青伸ホ...
    4 か月前
  • 気に入ってるなら、それでいい。 - 7月22日、今日の京都市左京区は晴れのち一時雨。暑すぎた日中の後に雷が鳴り出し激しい雨が降りましたが、やんだ後もジメジメと暑い夜となりました。 他県に行って帰ってきた娘が、「京都駅で外国の人しか見なかった‥‥」と言っていました。ホントに京都は外国の人、多いです。 某駅のインフォメーションで働く友人は、そんな外...
    4 か月前
  • 売れないものはない - 1月28日、今日の京都市左京区は曇り時々雨。田舎の大学に入学した友人が、田舎で自然ばかりで何もなく、 自動販売機を見つけた!と思ったら精米機ばかり・・・ と入学当初に言っていたことを思い出しました。外国人観光客は日本の自動販売機の多さに驚くと、よく聞きます。インターチェンジや病院、人の集まるところにある自動販...
    5 年前

そうだ 京都、行こう。