8月22日、今日の京都市左京区は晴れ。
暑さが戻ってしまいました。外に出ていたら暑いです。
次女の、ほぼ産まれた時からの親友が遊びに来ていました。
ケラケラと笑い声が絶えません。
次女が教えてくれました。
どうやら、2人のタイムカプセルをあける日が近づいているそうなのです。
その日は、2018年9月23日とのこと。
もうすぐです!
で、どこに埋めたの?
ちゃんとビニールとかでめっちゃくるんだりした?
と聞くと、
○○ちゃんの机の引き出しの中、だとか。
・・・ (´⊙ω⊙`) ・・・
合理的というかなんというか・・・。
実は、世界初のタイムカプセルは、日本に埋められているのをご存知ですか?
1970年に開催された大阪万博を記念して、大阪城の本丸跡に、
「タイムカプセルEXPO'70」が埋められているのです。
中には現代文化を代表・象徴するものが2098点おさめられていて、
このカプセルをオープンするのは、6979年なのだとか!
そして、実は実は、日本にはもっと古いタイムカプセルも存在しているのです!
各地に残る経塚(経典を土中に埋納した塚)の一部が
そのタイムカプセルになっているのですが、
1052年は末法初年といわれ、仏教が
滅亡すると考えられました。
しかし、仏教の教えでは、
56億7000万年後に弥勒菩薩が第二の釈迦となって、再びこの世に姿を現し、
世を救うと
あります。
そこで、「56億7000万年後の世にこれを伝えたまえ」
と経典などを筒に収め、土中に深く埋めたのだそうですよ。
6979年って、どんな時代になっているんだろー?なんて思ったけど、
56億7000万年後って、一体全体どーなっているんでしょう・・・、ね。
【 京都市北区・左京区・上京区の不動産のことなら青伸ホーム 】
< 青伸ホーム:公式ホームページ >
< 青伸ホーム:Twitter >
< 青伸ホーム:Facebookファンページ >
< 青伸ホーム:Google+ページ >
年末年始 休業のお知らせ
-
12月28日、今日の京都市左京区は晴れ。風が冷たい一日でした。今年は、クリスマス感も年末感もあまり感じられないなぁ〜、と思っていたのですが、お餅屋さんや大型スーパー、ガソリンスタンドに少しだけ人が並んでいるのを見かけたり、家の前で車を洗っている人を見かけて...
3 か月前