Google よし、京都に行こう!: むかしむかしのことを考えてみる

2018年9月18日火曜日

むかしむかしのことを考えてみる

9月17日、今日の京都市左京区は曇り時々雨。



人の話し声というものは時として耳に入ってくるもので、

人待ちで手持ち無沙汰な時は尚更聞こえてくる。



あるお店で女子中学生たちの会話。



誰のことが好きなのか、と、ガールズトークで盛り上がっている。



「○○くん?え?ちがう?」

「うん・・・」

「うそーっ!」

「マジ?当てずっぽうで言ったのにー!」


小声のつもりのようだが、キャーキャーと賑やかなことである。



はちきれんばかりの若いエネルギーの中に放り込まれた
「当てずっぽう」という言葉。


そういえば最近聞かないなぁ、なんて思いながら、
やって来た友人に手を挙げた。



この、根拠もなにもない推測、「当てずっぽう」という言葉、

由来の諸説は大きなものとして2つあり、


1つは、江戸時代に遡り、当時は、「当て推量(あてずいりょう)」と言っていて、
これがさらに略されて「あてずい」とも言われ、

それが「あてずい坊」と擬人化され、
さらにそれが崩れて、ついに「あてずっぽう」になったというものです。



2つ目は、「当て寸法」に由来する説で、

「あてすんぽう」が「あてずんぽう」となり、
さらに変化して「当てずっぽう」となったというものです。



何気なく使っている数々の言葉。

昔々に生きていた人々の間で作られ使われ変化してきた。


そもそも言い出しっぺは誰?どんな人?なにしてた人?


昔々の人たちがいて、今の私たちがいる。


私たちがいてこの子たちがいる。

積み重ねられてきた歴史のことに思いを馳せた。

秋だから・・・?(。´・ω・)?



【 京都市北区・左京区・上京区の不動産のことなら青伸ホーム 】
< 青伸ホーム:公式ホームページ >
< 青伸ホーム:Twitter >
< 青伸ホーム:Facebookファンページ >
< 青伸ホーム:Google+ページ >

関連情報|リスト

  • 年末年始 休業のお知らせ - 12月28日、今日の京都市左京区は晴れ。風が冷たい一日でした。今年は、クリスマス感も年末感もあまり感じられないなぁ〜、と思っていたのですが、お餅屋さんや大型スーパー、ガソリンスタンドに少しだけ人が並んでいるのを見かけたり、家の前で車を洗っている人を見かけて...
    3 か月前
  • 年末年始 休業のお知らせ - 12月28日、今日の京都市左京区は晴れ。風が冷たい一日でした。 今年は、クリスマス感も年末感もあまり感じられないなぁ〜、と思っていたのですが、お餅屋さんや大型スーパー、ガソリンスタンドに少しだけ人が並んでいるのを見かけたり、家の前で車を洗っている人を見かけて、あぁ、年末なんだ…、と思った次第です。 今年はどん...
    3 か月前
  • 売れないものはない - 1月28日、今日の京都市左京区は曇り時々雨。田舎の大学に入学した友人が、田舎で自然ばかりで何もなく、 自動販売機を見つけた!と思ったら精米機ばかり・・・ と入学当初に言っていたことを思い出しました。外国人観光客は日本の自動販売機の多さに驚くと、よく聞きます。インターチェンジや病院、人の集まるところにある自動販...
    6 年前

そうだ 京都、行こう。