9月2日、今日の京都市左京区は曇り時々雨。
北の空は青空なのに、こちらは激しい雨が降り、
ものすごい雷の音に飛び上がりそうになりました。
北大路通り面しにある青伸ホームの周りには、
避雷針を付けることが義務となっている高さ20mを超えるビルが多いので、
こちらには雷は落ちないだろう・・・
と高を括っているわけですが、
それも昔の常識なのかな?
昔は、雷が近づいたら、金属を体から外せば安心、とか、
高い木の下にいれば安全だとか、言われていましたが、
今ではそれは間違いで、
金属を外したところでどうしようもないし、
木に落ちた雷が側の人間に放電されるかもしれないので
逆に危険だから木の下には入らないで、
と、しょっちゅうテレビで言っています。
ビニールのレインコートやゴム長靴を履いていたら
電気を通さないから安心、なんてことも言われてたけど、そうでもない。
傘をさしてたら危険だ、なんて言われたけど、
傘をささなかったら安心だというわけでもない。
要は、約1億ボルトという雷の電流の前には無力だということです。
昔の常識は今の非常識?
傷口は消毒して乾かす。
日光浴は身体に良い。
鼻血は上を向いて首筋を叩く。
牛乳を飲むと背が伸びる。
などなど、全部間違いだとさ。
今の常識も、未来には非常識になってしまうものが
多く出てくるんだろうなー。
【 京都市北区・左京区・上京区の不動産のことなら青伸ホーム 】
< 青伸ホーム:公式ホームページ >
< 青伸ホーム:Twitter >
< 青伸ホーム:Facebookファンページ >
< 青伸ホーム:Google+ページ >
年末年始 休業のお知らせ
-
12月28日、今日の京都市左京区は晴れ。風が冷たい一日でした。今年は、クリスマス感も年末感もあまり感じられないなぁ〜、と思っていたのですが、お餅屋さんや大型スーパー、ガソリンスタンドに少しだけ人が並んでいるのを見かけたり、家の前で車を洗っている人を見かけて...
3 か月前