Google よし、京都に行こう!: 単に私だけが知らなかったことかも・・・

2018年10月1日月曜日

単に私だけが知らなかったことかも・・・

9月30日、今日の京都市左京区は曇りのち雨。


台風が通過するかも、と、雨戸を閉めて挑みましたが、

この界隈は台風の影響がほとんどなかったのではないかと思います。


雨戸が閉まった家の中にいたから、気にならなかっただけかな?




もともと「雨戸」は、
昔、障子すらない時代に、外部と部屋を仕切る唯一の貴重な建具でした。



障子やふすまができてからは、
これらが紙でできているため、
雨に濡れることを防ぐため、
文字どおり「雨戸」の役割を果たしてきたのです。



最近、コスト面や美観、サッシの性能が上がったことにより
雨戸を付ける家が減ってきたと聞きます。



もともと付ける風習のない地域もあるようなのですが、



雪国では、
雨戸・シャッターの類は付けない場合が多いのだそうです。




なんで?





雪で開かなくなるから。

レール部分が凍るから。などなど。




ほぉ。なるほど。



だから、雨戸やシャッターが付いている家でも、
冬期間は絶対に閉めないそうですよ。



【 京都市北区・左京区・上京区の不動産のことなら青伸ホーム 】
< 青伸ホーム:公式ホームページ >
< 青伸ホーム:Twitter >
< 青伸ホーム:Facebookファンページ >
< 青伸ホーム:Google+ページ >

関連情報|リスト

  • 年末年始 休業のお知らせ - 12月28日、今日の京都市左京区は晴れ。風が冷たい一日でした。今年は、クリスマス感も年末感もあまり感じられないなぁ〜、と思っていたのですが、お餅屋さんや大型スーパー、ガソリンスタンドに少しだけ人が並んでいるのを見かけたり、家の前で車を洗っている人を見かけて...
    3 か月前
  • 年末年始 休業のお知らせ - 12月28日、今日の京都市左京区は晴れ。風が冷たい一日でした。 今年は、クリスマス感も年末感もあまり感じられないなぁ〜、と思っていたのですが、お餅屋さんや大型スーパー、ガソリンスタンドに少しだけ人が並んでいるのを見かけたり、家の前で車を洗っている人を見かけて、あぁ、年末なんだ…、と思った次第です。 今年はどん...
    3 か月前
  • 売れないものはない - 1月28日、今日の京都市左京区は曇り時々雨。田舎の大学に入学した友人が、田舎で自然ばかりで何もなく、 自動販売機を見つけた!と思ったら精米機ばかり・・・ と入学当初に言っていたことを思い出しました。外国人観光客は日本の自動販売機の多さに驚くと、よく聞きます。インターチェンジや病院、人の集まるところにある自動販...
    6 年前

そうだ 京都、行こう。