Google よし、京都に行こう!: 水とお湯

2018年12月11日火曜日

水とお湯

12月10日、今日の京都市左京区は晴れ時々曇り。

今日から急にご飯を研ぐ水が冷たく感じられました。
堀川通りの中央分離帯にある立派な銀杏並木もすっかり葉を落とし冬の街並みです。
なのに青伸ホームの庭では色付くモミジの横で相変わらず青や紫の朝顔が咲き続けています。なんだか不可思議な光景です。

しかし、お湯というものは温かいなぁ、と、
お湯が出るまで数秒間、水で手を洗っていると思います。
水があってのお湯なんですけどね。

以前、親戚の子にこんな問題をだされたことがあります。

「火事の時、お水とお湯、どっちがはやく火が消せるでしょうか?」

わざわざ聞いてくるんだから「お湯」だろう( ̄▽ ̄)

と、正解したんですが、

じゃあ、なぜお湯の方が早く火が消せるのかってはなし。
そもそも、水やお湯をかけると、なぜ火が消えるのかってはなし。

それは、水やお湯が燃えているモノにふれると、
水蒸気が発生し、それが火元を覆うからなんです。

要は、火元に酸素が供給されなくなると燃焼がとまるのです。

水とお湯では、お湯をかけるほうが、短時間で水蒸気が発生します。

その上、お湯には水より「粘る」性質が高いので、
よりスムーズに火元を水蒸気で覆ってくれるのです。

ということで、水よりお湯のほうが消火に適しているのだそうです。

だからといって、実際火災が起きたらそんなこと言ってられないんですけどね。

【 京都市北区・左京区・上京区の不動産のことなら青伸ホーム 】
< 青伸ホーム:公式ホームページ >
< 青伸ホーム:Twitter >
< 青伸ホーム:Facebookファンページ >
< 青伸ホーム:Google+ページ >

関連情報|リスト

  • 年末年始 休業のお知らせ - 12月28日、今日の京都市左京区は晴れ。風が冷たい一日でした。今年は、クリスマス感も年末感もあまり感じられないなぁ〜、と思っていたのですが、お餅屋さんや大型スーパー、ガソリンスタンドに少しだけ人が並んでいるのを見かけたり、家の前で車を洗っている人を見かけて...
    3 か月前
  • 年末年始 休業のお知らせ - 12月28日、今日の京都市左京区は晴れ。風が冷たい一日でした。 今年は、クリスマス感も年末感もあまり感じられないなぁ〜、と思っていたのですが、お餅屋さんや大型スーパー、ガソリンスタンドに少しだけ人が並んでいるのを見かけたり、家の前で車を洗っている人を見かけて、あぁ、年末なんだ…、と思った次第です。 今年はどん...
    3 か月前
  • 売れないものはない - 1月28日、今日の京都市左京区は曇り時々雨。田舎の大学に入学した友人が、田舎で自然ばかりで何もなく、 自動販売機を見つけた!と思ったら精米機ばかり・・・ と入学当初に言っていたことを思い出しました。外国人観光客は日本の自動販売機の多さに驚くと、よく聞きます。インターチェンジや病院、人の集まるところにある自動販...
    6 年前

そうだ 京都、行こう。