Google よし、京都に行こう!: 役に立つ発明

2018年12月8日土曜日

役に立つ発明


12月7日、今日の京都市左京区は晴れのち曇り。

14時過ぎに娘から「なぁ、雪降ってんで!」ってラインが来たけど、
青伸ホーム界隈では降りませんでした。
天気予報では、明日から急に最高気温が下がるそうですね。
今年は、ほんと、ぬくぬくとした素晴らしい秋でした(*´ω`*)


青山社長と一緒に物件を見に行った時、
急に「ここはヤバイやつや!進んだらあかんっ!」って言われたので、
びっくりして止まったら、
社長はスーツのズボンに、私は靴と靴下とスカートに、
ビッチリ「くっつき虫」がついていました。
ぺたんとしたサヤのような形のアレです。
茶色く枯れたようになっていたのに、ビチーッとくっついて・・・

何十年かぶりにやられました。笑

毛糸素材のスカートとぬくぬく靴下だったので、とるのが大変でした。

と、私は、ただ取るのが邪魔くさかっただけなのですが、、
1948年のスイスで、愛犬を連れて山奥の狩猟に出かけていた
ジョルジュ・デ・メストラル氏は違いました。

自分の服や犬の毛にビチーってついた野生ゴボウの実を持ち帰り
顕微鏡で調べました。
野生ゴボウの実は無数の鉤でできていて、
それが絡みついていたことを知った彼は、
この構造を応用して着脱が自由自在の魔法のファスナー(マジックテープ)を、
繊維業者とともに試行錯誤の末、発明したのです。

「マジックテープ」の名が全国に広がったのは、
1964年に華々しくデビューした東海道新幹線の
客席のヘッドレストカバーのファスナー(留め具)に採用されたことによります。

その後、フランス軍やアメリカ軍の軍服や戦闘服につける
階級章や舞台章のワッペンに使用されたり、
アポロ宇宙船で使用されたりしてきましたが、
どこで一番活躍したかっていうと、
怪獣やヒーローの特撮のスーツです。

着ぐるみの多くは背面部の線ファスナーのみで脱着を行っていましたが、
背面が映る構図やアクションを行うとファスナーが写ってしまい、
着ぐるみであることがバレてしまったり、
汗や土でファスナーが劣化したり破損したりしていたので、
マジックテープは素晴らしい発明となった、というわけです♪

【 京都市北区・左京区・上京区の不動産のことなら青伸ホーム 】
< 青伸ホーム:公式ホームページ >
< 青伸ホーム:Twitter >
< 青伸ホーム:Facebookファンページ >
< 青伸ホーム:Google+ページ >

関連情報|リスト

  • 年末年始 休業のお知らせ - 12月28日、今日の京都市左京区は晴れ。風が冷たい一日でした。今年は、クリスマス感も年末感もあまり感じられないなぁ〜、と思っていたのですが、お餅屋さんや大型スーパー、ガソリンスタンドに少しだけ人が並んでいるのを見かけたり、家の前で車を洗っている人を見かけて...
    3 か月前
  • 年末年始 休業のお知らせ - 12月28日、今日の京都市左京区は晴れ。風が冷たい一日でした。 今年は、クリスマス感も年末感もあまり感じられないなぁ〜、と思っていたのですが、お餅屋さんや大型スーパー、ガソリンスタンドに少しだけ人が並んでいるのを見かけたり、家の前で車を洗っている人を見かけて、あぁ、年末なんだ…、と思った次第です。 今年はどん...
    3 か月前
  • 売れないものはない - 1月28日、今日の京都市左京区は曇り時々雨。田舎の大学に入学した友人が、田舎で自然ばかりで何もなく、 自動販売機を見つけた!と思ったら精米機ばかり・・・ と入学当初に言っていたことを思い出しました。外国人観光客は日本の自動販売機の多さに驚くと、よく聞きます。インターチェンジや病院、人の集まるところにある自動販...
    6 年前

そうだ 京都、行こう。