Google よし、京都に行こう!: 11月 2019

2019年11月30日土曜日

京都観光名所

11月29日、今日の京都市左京区は晴れ。
晴れていても日中から肌寒く、日が沈むと京都特有の底冷えがやってきました。

そんな底冷えする京都だからこそ紅葉が美しいとよく言われますが、
例年と比べると今年の京都の紅葉の見頃は遅く、12月上旬ごろだとか。

これからますます観光名所は混みそうです。

そんな京都の観光ランキングでは、
1位 清水寺、2位 嵐山、3位 金閣寺、
4位 二条城、5位 銀閣寺
となっていますが、

中でも外国人観光客にアメイジング!と大ウケなのが金閣寺。

日本庭園もさることながら、あのキンピカはかなり印象的なようです。

そのキンピカの正体は、厚さは0.1ミクロン、1枚10.8cm四方の折り紙のような薄い金箔です。

実際に昭和の大修復で再建された金閣寺に使用された金箔は、
枚数で約20万枚、重さで20kg。

試行錯誤苦労の末、通常の金箔の五倍増しの厚さのものを二重貼りに、
特殊な漆(漆の量は1.5トンにも及んだのだとか)で密着させて貼り付けられたそうです。


金箔はとても薄いものなので、畳1帖分敷き詰めても3.8gくらいだと言われています。
約20万枚、約20kg・・・金閣寺に使われている金箔の量の多さが分かりますね。

ちなみに昭和の大修復にかかった費用は、総工費でなんと7億4千万円。
(O_O)!amazing!!

世界中の人々に強烈な印象を与えるのも当然ですね!



さてさて。先日のナゾナゾの答えです。

1、柿の木が女に化けたら、何になる?
2、公園で石が少ない場所はどこ?
3、心がクヨクヨしている人はいつもどうしている?
4、みんなが無口になってしまう風ってどんな風?
5、お日さまとお月さまが一緒に出るとどうなる?

1、姉  2、砂場  3、急いでいる
4、台風  5、明るくなる

解けましたか???
では、また(・ω・)ノ


【 京都市北区・左京区・上京区の不動産のことなら青伸ホーム 】
< 青伸ホーム:公式ホームページ >
< 青伸ホーム:Twitter >
< 青伸ホーム:Facebookファンページ >
< 青伸ホーム:Google+ページ >

2019年11月28日木曜日

パターンを分析

11月27日、今日の京都市左京区は晴れ。

気持ちのいいお天気だったので、たまたま友達と御所に行っていた次女が、
天皇・皇后両陛下のお顔を拝することが出来た♪と喜んで帰ってきました。
係の人が手渡してくれた小さな日の丸の旗をパタパタと振り、
お車はあっという間に通り過ぎたそうだけど、
初めての体験に上気した顔でニコニコと報告してくれました。

そんな次女から出されたナゾナゾがコチラ。

「黒い犬・赤い犬・白い犬・黄色い犬・茶色い犬のうち、
一番おとなしい犬はどれでしょう???」

?(´⊙ω⊙`)? (´⊙ω⊙`) ?(´⊙ω⊙`) ?


ナゾナゾというものは答えを聞いてしまうと、
なぁーんだーーʅ(-‿-)ʃと思うものだったり、ひっかけ問題だったり、言葉遊び的なものだったり、
えっ?そういう発想?えぇーーっo(`ω´ )oと
文句の1つでも言いたくなるようなダジャレ系だったりします。

だから逆の発想で、絶対に簡単なはず!
ダジャレか他の言葉に置き換えるか、
漢字の合成か・・・と、今まで解いてきた分析パターンを頭の中に巡らせて考えると解けることが多いです。

今回のこの問題は、漢字のパターン、
漢字を合成して解くことが出来ます。

黒➕犬=黙 という漢字になるので、おとなしい犬は黒い犬ということになります。

簡単でしたか???


では気持ち良く読み終わっていただくために、
簡単、もしくはチョット考えたら解けるナゾナゾを5問・・・
どれも漢字ナゾナゾです。

1、柿の木が女に化けたら、何になる?
2、公園で石が少ない場所はどこ?
3、心がクヨクヨしている人はいつもどうしている?
4、みんなが無口になってしまう風ってどんな風?
5、お日さまとお月さまが一緒に出るとどうなる?

答えは、次回に♪

簡単すぎたかな???(´-`)..oO

【 京都市北区・左京区・上京区の不動産のことなら青伸ホーム 】
< 青伸ホーム:公式ホームページ >
< 青伸ホーム:Twitter >
< 青伸ホーム:Facebookファンページ >
< 青伸ホーム:Google+ページ >

2019年11月25日月曜日

離れるのを待つしかない


11月24日、今日の京都市左京区は晴れのち曇り。今日も暖かいお天気でした。

お友達からタネなし柿をもらいました。
美味しい柿でした。

よく民家の庭先で、食べきれぬほどの実をつけた柿の木を見かけます。

最近の熊騒動では、「柿の木の所にはクマが現れると思って気を付けてほしい」とよびかけられていて、
市町や自治会などは、集落や市街地に柿の木があるか確認し、可能な限り実を収穫するよう求め、
不要な木については伐採も勧めているようですが、

なぜ昔の家の庭には柿の木があったのでしょう?????

子供の頃、親の知人の住むどこかの田舎に連れられた時、
「庭先に植っている柿は『渋柿』だよ」と、
おそらくその時のその一度しか遊んだことのないそこの子供に教わった記憶があります。

少しかじらせてもらうと、歯の裏がガシガシになるほどエグく苦く、慌ててペペッと吐き出し、
「どうして甘い柿を植えなかったんだろう?育てるの失敗したのかなぁ???」
なんて思ったことを今も覚えています。

そして大人になるほどに知ったことは、
民家の庭先の木は殆ど「渋柿」で、わざわざ「渋柿」が植えられたのは、
食用以外の役割があったからだということです。

「渋柿」=「干し柿」
なんて思ってしまいますが、実は、
「渋柿」=「柿渋」の原料なのです。

(´⊙ω⊙`)???

今じゃすっかり聞かなくなった「柿渋」

ナニモノかというと、
「未熟な渋柿」から絞って漉し取った液体で、2~3年程度発酵させて使います。

非常に柿タンニンの多い液体で、発酵してギンナンのような匂いがしますが、
平安時代から、天然の放水剤・防腐剤・染料・和紙の補強剤・薬など、
様々な用途に用いられてきた日本固有の材料なのです。

木綿の糸に柿渋を塗ると、釣り糸として十分なほどの防水効果、補強効果がありました。

建物の壁などに塗ると、カビや虫を防げました。

和紙に「柿渋」を繰り返し塗ると、「渋紙」と言われる紙になります。
非常に腐食に強く、保存用の書類などに用いられてきました。

渋紙は、「紙衣」(かみこ)という、和紙で作った「雨ガッパ」にもなります。
かなり強力な撥水効果ですね。

そんな柿渋が、今では全くと言っていいほど用いられていません。
  
理由は簡単。化石燃料が柿渋の座を奪いとったからです。
大量に安く作れる石油や石炭に取って代わられたのです。

その結果が、田舎の民家の庭先で余るほどに実る渋柿たちなのです。

将来、今以上に干し柿を作る人も減り、渋柿の利用は無くなるでしょう。
柿の実を求めて熊が人里にやってこないようにするためにも、
持て余し邪魔になりつつある渋柿の木は伐採されていくことになるかもしれません。
これも進化や発展の1つなのかもしれませんが、長い歴史が廃れて行くのは淋しいものですね。

ちなみに余談ですが、
ある偉い先生が言ってました。

「クマによる死亡事故で、最も多いのは失血死です。
『死なないこと』を目標にするなら、うつぶせになり、けい動脈を切られないよう、
両手で首の後ろを押さえてクマが離れるのを待つしかない」と・・・。

( ̄O ̄;)

【 京都市北区・左京区・上京区の不動産のことなら青伸ホーム 】
< 青伸ホーム:公式ホームページ >
< 青伸ホーム:Twitter >
< 青伸ホーム:Facebookファンページ >
< 青伸ホーム:Google+ページ >

2019年11月22日金曜日

たまには自転車で

11月21日、今日の京都市左京区は晴れ。
爽やかな青空が広がっていました。

いつもは車だけど、今日は珍しく自転車でお出かけ。

橋の欄干から見た鴨川には、
ダイサギ、チュウサギ、コサギ、と白いサギがたくさん集まり、
ジッと水中の小動物をねらっていました。

サギは結構身近な野鳥でよく見かけます。
比較的ジッとしていることが多いので、
「あっ、ダイサギだ」「コサギだ」と、声には出さずとも
勝手に大中小と大きさで振り分けて(詳しいことは分からないけど
その分け方で納得して)眺めています。

サギは漢字で書くと「鷺」

まぁ、この漢字は「鷲 ワシ」と似ているぐらいで、
そこさえ注意すれば、そんなに漢字が得意じゃなくても読めます。

朱色のサギ「朱鷺」になると「トキ」と読みます。


ウグイス、カワセミ、ヒバリ、モズ、キツツキ、
ムクドリ、オシドリ、ヒヨドリ、ヤマガラ、セキレイ、
カッコウ、ホトトギス、

時々見かけたり、名前だけは知っている鳥ですが、漢字で書かれていても読めますか?

上記の鳥を漢字で書いてみます。順番はバラバラです。読めるか試してみてください。


時鳥、春告鳥、鵯、啄木鳥、鴛鴦、雲雀、鶺鴒、翡翠、山雀、郭公、百舌、椋鳥。

読めますか?

ウグイス、キツツキ、カッコウ、モズは読めましたか?

鮮やかな水色の身体をしたカワセミは?



(`・ω・´)

答え合わせです。



ホトトギス、ウグイス、ヒヨドリ、キツツキ、オシドリ、
ヒバリ、セキレイ、カワセミ、ヤマガラ、カッコウ、モズ、ムクドリ。



聞けば、結構、あぁ〜って思うんですけどね。ʅ(◞‿◟)ʃ


【 京都市北区・左京区・上京区の不動産のことなら青伸ホーム 】
< 青伸ホーム:公式ホームページ >
< 青伸ホーム:Twitter >
< 青伸ホーム:Facebookファンページ >
< 青伸ホーム:Google+ページ >

2019年11月20日水曜日

こんな見込まれ方はイヤだ

11月19日、今日の京都市左京区は晴れ。
日の入り時刻が来ても、いつまでも明るく、
いつもより日が暮れるのが遅いように感じた夕暮れでした。
空の空気が澄んでいたのでしょうか???

今日は少し肌寒かったけど、まだまだ日中は窓を開けて仕事をしていることが多いです。

青伸ホームの東隣は「かごの屋」さんのガレージなのですが、
そこで繰り広げられるお喋りが、開けた窓からポンポンと飛び込んできます。

幼稚園の集まりがあった時などは、
「バイバーーイ!!」「ばいばぁーーーーい!」「バイバーーーーーーーーイ‼︎‼︎」の応酬です。笑

すっかり大きくなった我が子にも、そんな時代があったなぁ〜、と懐かしく聞いていたりするのですが、

先日も駐車場でこんな会話が繰り広げられていました。

男性同士の会話で、
「ご馳走様でした!ありがとうございます!就職したら、今度は奢らせてくださいっ!」

「ははは、出世払いで頼むよぉ〜。笑」

バイト先の上司でしょうか?
親しいながらも言葉遣いは丁寧です。


世の中には「出世払いでっ!(^人^)」と言って奢ってもらったり、
親や近親者にお金を借りた人は多いのではないでしょうか??

しかしこの「出世払い」とやら

借りたお金っていつ返せばいいのでしょう???
どのレベルで出世したと判断されるのでしょう??
期限は??

自分はまだ出世してないから返さなくっていい・・・( ̄∀ ̄)

なんて、いい歳して考えているあなた。
(`・ω・´)ノ

本当にまだ出世途上なのですか?
それとも・・・返す気がないとか・・・


なんとなく「出世払い」というと、
「厚意で相手にあげたり」「別に返す必要のないもの」と捉えがちですが、

実は、これ、法律上で認められている「債務」なんです。

大審院(旧憲法下の最高の司法裁判所)の大正4年3月24日の判例に、
『出世払いは、これ以上出世の見込みが無ければ、その時点で全額返済の義務が生じる』
というのがあります。

なんとなく、返さなくっていい、なんて甘く考えていた「出世払い」

本当は「債務」だから、

「出世しないと見込まれたら」「返済できる目処が立たないことが確実になったら」

全額返済しなければならないのです。



【 京都市北区・左京区・上京区の不動産のことなら青伸ホーム 】
< 青伸ホーム:公式ホームページ >
< 青伸ホーム:Twitter >
< 青伸ホーム:Facebookファンページ >
< 青伸ホーム:Google+ページ >

2019年11月18日月曜日

移りゆく季節

11月17日、今日の京都市左京区は晴れ。
ふと見上げた中央分離帯に植えられた木々の枝先には、
数日前まで紅く染まっていた葉が水分も抜け役目を終えようとしていました。

帰りに寄ったホームセンターでは『真っ赤なお鼻の〜♫トナカイさ〜んは〜♪ いつもみんなの笑い者〜♫』と
クリスマスソングが流れ、賑やかなイルミネーションが入り口辺りに所狭しと置かれて販売されていました。

この、真っ赤なお鼻のトナカイさん。

皆に笑われているのは、1頭だけ鼻が赤いからです。

本来トナカイは、雪の中に鼻を突っ込んでエサを探すために、鼻に毛がはえています。
だから鼻は赤くないのですが、
このトナカイは鼻が「しもやけ」なってしまったから赤いのだとか。
諸説ありますけどね。

そして、「しもやけ」といえば「ゴキブリ」。

・・・

なんで??(´⊙ω⊙`)?

と、思われた方も多いと思いますが、
実は昔、「ゴキブリの体液をしもやけに塗っていた」という記録があるのです。
中国から輸入した薬用ゴキブリとのことですが、
この他にも腹部内血管の炎症、血流不全によるしこり、月経異常などに、
煮出したり、焙ったり、酒に漬けたり、粉末にしてそのまま飲んだり、
丸薬にするなどして使用されていたそうです。

このような薬用ゴキブリの記録は世界各地にあり、
ギリシャでは、「ゴキブリの内臓と油を混ぜたものを耳の穴に流し込めば、耳の痛みが軽減する」と言われ、
ブラジルやメキシコ、ロシアなどでも伝統的な薬用昆虫としてゴキブリが用いられてきた記録があります。

比較的近年においても、

1886年のある日の「ニューヨーク・トリビューン」紙には、ルイジアナ州の奇妙な治療法が掲載されていて、
破傷風にはゴキブリ茶を処方し、煮たゴキブリを傷口に湿布するというものなどであり、
この記事から数十年後には、ニューオリンズの伝説的シンガー、ルイ・アームストロングが、
病気になるといつもゴキブリの煮汁を飲まされた、と回想しています。

ゴキブリが選ばれたのは、あの生命力からでしょうか?

私個人としたら、ゴキブリを飲んだり塗ったりしたくないですが、
確かに何かあやかれそうな生命力ですもんね。

【 京都市北区・左京区・上京区の不動産のことなら青伸ホーム 】
< 青伸ホーム:公式ホームページ >
< 青伸ホーム:Twitter >
< 青伸ホーム:Facebookファンページ >
< 青伸ホーム:Google+ページ >

2019年11月15日金曜日

さて、あなたは・・・

11月14日、今日の京都市左京区は晴れ。風が強く寒い1日でした。

北大路通りを西から東へ剪定車が走ります。
青伸ホームの前の街路樹も、紅く黄色く色付いた枝をバッサリと切られてスカスカになりました。

梯子で木に上り枝を切る人、落ち葉を風圧で一ヶ所に寄せる人、
枝や落ち葉を熊手箒で掃き集めどんどんパッカー車に入れる人、
作業道具を運ぶ車が後ろから追いかけるように、
停まって作業して少し進みまた隣の木で作業して隣に進み去って行きました。

長い枝もなんのその、と、
ぐるんぐるんと呑み込んでいくパッカー車。

いつか聞いた話では、よく見る2トンのパッカー車では、
45リットルの家庭用ゴミ袋に入れたゴミなら1000個分ぐらいは収集できるのだとか。

すごい圧縮力です。たいしたものです。

ゴミといえば、ペットボトルや空き缶のリサイクルが問題になったりしますが、

ここでは、空き缶のクイズ問題を1題だすことにします。笑(o^^o)
簡単なので落ち着いて考えてくださいね。

『ジュースの空き缶を5本を集めると、新品のジュース1本と交換してもらえます。
いま、あなたは新品のジュースを200本もっています。
さて、あなたは何本ジュースを飲めるでしょう?』

(=´∀`)人(´∀`=)THINKING TIME


答えは出ましたか?

240本と答えたあなた、ブッブー×です。

248本と答えたあなたも、ブッブー×です。

「200本」飲んで、
200本の空き缶で「40本」のジュースと交換してもらい、
40本飲んで、「8本」のジュースと交換してもらい、
8本の空き缶のうちの5本で「1本」のジュースを貰って飲みました。

ということで、答えは、
「200」➕「40」➕「8」➕「1」
で、249本でしたー♪





空き缶は、リサイクルへ〜(=´∀`)



【 京都市北区・左京区・上京区の不動産のことなら青伸ホーム 】
< 青伸ホーム:公式ホームページ >
< 青伸ホーム:Twitter >
< 青伸ホーム:Facebookファンページ >
< 青伸ホーム:Google+ページ >

2019年11月11日月曜日

からだの不思議

11月10日、今日の京都市左京区は晴れ。

青空の下、鼻から息を大きく吸い込んで深呼吸。
少しひんやりとした空気が胸いっぱいに広がると、
なんとも言えない清々しい気分になります。

普段何気なく鼻から息を吸って呼吸をしていますが、
鼻の穴が2つあるのには、ちゃんと意味があります。

実は、左右それぞれの鼻の穴は、
「右の鼻の穴は交感神経」
「左の鼻の穴は副交感神経」
と、自律神経と関係があり、

体質や生活習慣によって、鼻の穴から吸う呼吸の量や質を変化させ、
自律神経のバランスをとっているのです。

『自分の鼻の穴チェック!』をしてみましょう。

手鏡を鼻の下に置いて、ふうぅぅーっと鼻から息を吐き出すと、鏡が白く曇ります。
左右非対称の方が多いかと思うのですが、
要は、どちらの鼻の方が通りが良いか?ということです。

もし『右の鼻』の通りがよければ、
「交感神経が優位になりやすく、痩せやすく、虚弱体質、風邪をひきやすいタイプ」と言えます。

『左の鼻』の通りがよければ、
「副交感神経が優位になりやすく、太りやすく、体力があり、リラックスしやすいタイプ」と言えるのです。

「交感神経」は起きている時や緊張している時、
戦ったり逃げたりしないといけない緊張時や、
興奮・怒り・不安・ストレスなどの情動があるときに活動する神経で、

「副交感神経」は、寝ている時やリラックスしている時に活動し、
消化や吸収、排便を促進する神経です。

これがいつもどちらかに偏っていると、バランスを崩しやすくなってしまうのです。

逆に、鼻の穴の通りを両方とも同じにできれば、自律神経のバランスも取りやすくなってくるということです。

自分の片鼻のクセがわかったら、息を2つの鼻の穴からバランスを良く通すために、
スムーズでない鼻のほうで、積極的に空気の出し入れをしてみましょう。

ヨガにも片鼻呼吸があるのですが、
難しいことは考えずに、片方の鼻を閉じ、もう片方の鼻だけで息をして、通りをよくさせていきます。

【片鼻呼吸のやり方】
1、右手の親指の腹を横から当てて右の鼻を閉じ、左の鼻だけで呼吸します。
2、親指をはなし、右手の薬指を横から当て左の鼻を閉じ、右の鼻だけで呼吸をします。

これを、吐く時も吸う時もゆっく行えばいいのです。

自律神経が整うと胃腸の調子や血液循環が良くなります。お肌も艶々になりますよ♪

今度、ちょっとだけ意識してみてください。

リラックスしてる時に「左鼻」の方がスースー通っていることを♪

【 京都市北区・左京区・上京区の不動産のことなら青伸ホーム 】
< 青伸ホーム:公式ホームページ >
< 青伸ホーム:Twitter >
< 青伸ホーム:Facebookファンページ >
< 青伸ホーム:Google+ページ >

2019年11月9日土曜日

実はウソだった?

11月8日、今日の京都市左京区は晴れ。
日中は窓を開けていても暖かく、空は青く澄んでいました。

誰が読んでいたのか窓際の台の上に「人名・地名おもしろ事典」という本が置いてありました。

古臭い匂いのするその本を、ちょっと手に取って読んでみると、
最初のページに「びっくりする苗字」のことが書いてありました。
なんて読むでしょう?みたいな、ね。

読めないキラキラネームに出合うことが多い昨今、滅多にないけど、
たしかにたまになんて読むの?(´・_・`)?という苗字の人に出逢います。

「醤油(しょうゆ)」、「御手洗(みたらい)」、「我孫子(あびこ)」、
「回り道(まわりみち)」、「卍山下(まんじやました・まんざんか)」、
「鼻毛(はなげ)」、「肥満(ひまん・こえみつ)」、
「禿(とく・かむろ)」、「馬鹿(ましか)」など、
変わった読み方をするのか、そのまま読んじゃっていいのか分からない珍しい苗字もあります。

「一」と書き、(いちもんじ・でかた・にのまえ)などと読みます。

(にのまえ)と読むのは、「一は二の前」だから。

「小鳥遊」と書いて(たかなし)
由来は、「小鳥が遊ぶ」→「天敵がいない」→「鷹がいない」→「たかなし」なのだそう。

「月見里」と書いて(やまなし)
「月が見える里には山が無い」からなんだとか。

そんな苗字。

江戸時代には幕府の政策で、武士、公家以外は原則として名字(苗字)を名乗ることが許されませんでした。
だから「江戸時代の庶民には名字が無かった」と語られることがよくあります。

でも、実は、コレ、ウソ。

農民など庶民もちゃんと名字を持っていたのですが、当時は明確な身分差別があったので、
武士以外は名字を名乗ることができなかっただけなのです。

名字があっただけでなく、江戸時代まではペンネームのように名字を自由につけられたそうなんです。

基本的に住んでいる地域にちなんだ名字をつける人が多かったのですが、
別の場所に移り住めばその土地にちなんだ名字に変えていたそうです。

自由に変えることができたので、親子で名字が違うこともあったそうですよ。



興味のある人、どうぞ♪( ´θ`)ノ
あなたの苗字(名字)調べられます。
名字由来ネット↓↓↓

https://myoji-yurai.net/sp/prefectureRanking.htm

【 京都市北区・左京区・上京区の不動産のことなら青伸ホーム 】
< 青伸ホーム:公式ホームページ >
< 青伸ホーム:Twitter >
< 青伸ホーム:Facebookファンページ >
< 青伸ホーム:Google+ページ >

2019年11月5日火曜日

地域限定だった!

11月5日、今日の京都市左京区は晴れ。
気持ちのいい青空が広がっていましたが、
日の入り間近になってくると急に冷え込んできました。

昨日は近畿地方で木枯らし1号が吹いたとニュースでやっていました。
じゃあ今日のこの冷たい風は木枯らし2号??(´⊙ω⊙`)3号???
なんてことを考えなくもないのですが、
気象庁が2号以降の発表をしているのを聞いたことがありません。
というか、近畿地方に住んでいるからか、
「近畿地方で木枯らし1号が吹きました」
「東京で木枯らし1号が吹きました」というフレーズ以外、
例えば他の県や地方の「木枯し情報」を聞いたことがありません。
他の県でも吹いてるだろうに…。

と思ったら、気象庁が発表する木枯らし1号は、
地域限定・関東地方(東京)と近畿地方(大阪)だけなんだそう!

「木枯らし1号」の発表は、昭和40年代にマスコミの要望で始まったそうなのですが、
正式な観測情報というより、「季節の話題としてのお知らせ」のようなもので、
他の地域から「発表してほしい」という要望がないので現在も発表されないそうです。
(´⊙ω⊙`)

驚いたのは、木枯らしの定義。

関東地方と近畿地方では少し違っていて、
東京では「10月半ばから11月末に、西高東低の冬型の気圧配置になって吹く西北西~北の風で、
風速は秒速8メートル以上」

近畿地方では「おおむね『霜降』の10月24日頃から『冬至』の12月22日頃、
風向は「北より」で、気圧配置や風速は同じ」

この定義から外れていると、たとえその冬最初の冷たい北風が吹いても、
「木枯らし1号」にはならないそうで、
期間内に定義に合った木枯らしが吹かなかったため、
「木枯らし1号」がないままの年もありました。

木枯らしに関する、こんな「なぞなぞ」を見つけました。

「木枯しが2回吹くとなんになる?」



ヒント1:◯◯がらし


ヒント2:5✖️2


ふふふ。わかりました?

【 京都市北区・左京区・上京区の不動産のことなら青伸ホーム 】
< 青伸ホーム:公式ホームページ >
< 青伸ホーム:Twitter >
< 青伸ホーム:Facebookファンページ >
< 青伸ホーム:Google+ページ >

2019年11月3日日曜日

クイズ

11月2日、今日の京都市左京区は晴れ。

ガソリンスタンドに青色のポリタンクを持って灯油を買いに来ているおじさんを見て、
改めてもうそんな季節なんだ、と思いました。
うちも時々ガス暖房つけてますけど、ね。笑

ちょっと、クイズの評判が良かったので、
今日もクイズで♪


『3人の女性がホテルに泊まることになりました。
宿泊料は1人10ドル。
女性たちは合計30ドルを受付係に渡しました。
お金を受け取った後に受付係が気付きました。
キャンペーン中で宿泊料が「3人で25ドル」だったことに。
そこで5ドルを返そうとしましたが、「5ドルは3人で割り切れない」と考え、
2ドルを自分のポケットにしまい、残りの3ドルだけを女性たちに返金しました。
さて、女性たちは1人9ドルで合計27ドル支払ったことになります。
そこに受付係がくすねた2ドルを足して29ドル。
残りの1ドルはどこに消えたのでしょうか??


ふふふ。悩んでください。

ひっかかる人は結構頭の中がごちゃごちゃしてくる問題です。

文中に数字上の「ごまかし」が存在するだけです。


答えは「1ドルは消えていません」になるのですが、ややこしいので整理します。


「女性たちが1人9ドルを支払い、3人合計で27ドル支払ったことになる」という計算は合っています。

30ドルの所有内訳を確認してみると、

女性3人に戻ってきた  3ドル
受付係がくすねた  2ドル
正規の宿泊料  25ドル

ということになるので、
問題なのは「そこに受付係がくすねた2ドルを足して29ドル」という一文だったのです。

3人が払った27ドルというのは、正規の宿泊料25ドル + 受付係がくすねた2ドルを足したものだからです。

(@_@)ややこしい・・・

「結果的なお金の流れ」と「実際に存在するお金」が同列に語られているからややこしいんですね。


スッと解けましたか???


【 京都市北区・左京区・上京区の不動産のことなら青伸ホーム 】
< 青伸ホーム:公式ホームページ >
< 青伸ホーム:Twitter >
< 青伸ホーム:Facebookファンページ >
< 青伸ホーム:Google+ページ >

2019年11月1日金曜日

問題です。

10月31日、今日の京都市左京区は晴れ。
秋晴れの青空が広がっていましたが、
見た目より少し肌寒く感じる1日でした。

ふと目にした冊子に載っていたこのクイズ。
クイズというより算数の問題。

『ボールペンと消しゴムの値段は合わせて110円です。
ボールペンは消しゴムより100円高いです。
では、消しゴムの値段は?』

パッと見てパッパッと頭の中で解ける簡単な問題。






すると、すぐ下の行に、

『今あなたがパッと思い浮かべた答えは
おそらくまちがっています。』

と、書いてありました。




 え???



正解:
消しゴムの値段は5円


どうです?
正解しましたか?
ひっかかりませんでしたか???笑

【 京都市北区・左京区・上京区の不動産のことなら青伸ホーム 】
< 青伸ホーム:公式ホームページ >
< 青伸ホーム:Twitter >
< 青伸ホーム:Facebookファンページ >
< 青伸ホーム:Google+ページ >

関連情報|リスト

  • メリメリッ - 2月27日、今日の京都市左京区は朝からみぞれ。場所によっては雪も降っていたとかで、寒い一日でした。対してポカポカの室内。スヤスヤとお昼寝をしている孫の横をそーっと通った時、メリメリッと足元で音がした。やばい———。踏み潰してしまったのは、黄緑色のオモチャの...
    1 か月前
  • メリメリッ - 2月27日、今日の京都市左京区は朝からみぞれ。場所によっては雪も降っていたとかで、寒い一日でした。 対してポカポカの室内。 スヤスヤとお昼寝をしている孫の横をそーっと通った時、メリメリッと足元で音がした。 やばい———。 踏み潰してしまったのは、黄緑色のオモチャのタマゴ🥚。100均の6個入りパックのイースタ...
    1 か月前
  • 売れないものはない - 1月28日、今日の京都市左京区は曇り時々雨。田舎の大学に入学した友人が、田舎で自然ばかりで何もなく、 自動販売機を見つけた!と思ったら精米機ばかり・・・ と入学当初に言っていたことを思い出しました。外国人観光客は日本の自動販売機の多さに驚くと、よく聞きます。インターチェンジや病院、人の集まるところにある自動販...
    5 年前

そうだ 京都、行こう。