Google よし、京都に行こう!: 10月 2018

2018年10月31日水曜日

美味しい日本茶

10月31日、今日の京都市左京区は晴れ。今日も気持ちのいいお天気です。

月間天気を見てみると、

去年の10月は「晴れマーク10個」「雨マーク8個」
だったのに対して、
今年の10月は「晴れマーク23個」「雨マーク1個」
なんです。

今年は秋が長い、というか、秋服を着る期間が長いなぁー、
と、思っていたのですが、納得です。

そんな気持ちのいい秋。
食べ物が美味しいのは、あたりまえ。

最近、本当に美味しいなぁー、と、思うのが、あたたかい「日本茶」です。

今や、どこの国でも、なんでも食べることが出来る時代ですが、
「日本米」と「日本茶」を食している時などは、
日本に生まれてよかったぁーーー、と思う瞬間です。

と、まぁ、日本に生まれてぇー、なんて言いましたが、
この日本茶、今や海外でも大ブームなんだとか。

1990年代前半の年間のお茶の輸出量は
大体数百トン程度だったのに、
去年の緑茶の輸出量は、なんと、
4,600トン!金額にしたら143億円なんだとか!

そもそも江戸時代に、
ヨーロッパからわざわざ、あの「東インド会社」が、
日本にお茶を買い付けに来ていたという記録もあるほどで、

日本にとって「お茶」は、歴史的な輸出品のひとつだったようです。

日本食ブーム、健康志向。
「MATCHA」に続く日本茶ブーム。

ペットボトルも大人気だそうで、
「日本茶うめぇ〜」
「コーヒー中毒が解消された」
なんて声も聞きます。

私は、やっぱり、
急須で最後の一滴までいれる、あたたかいお茶派♪

ほんと、美味しい。
ほっこり、美味しい。(*^^*)

【 京都市北区・左京区・上京区の不動産のことなら青伸ホーム 】
< 青伸ホーム:公式ホームページ >
< 青伸ホーム:Twitter >
< 青伸ホーム:Facebookファンページ >
< 青伸ホーム:Google+ページ >

2018年10月29日月曜日

在来種と外来種


10月29日、今日の京都市左京区は晴れ。

今年は、秋晴れの日が多くて気持ちいいです。ずっとこんなお天気が続くといいのに・・・
なんて思います。

京阪出町柳駅のすぐ近くの歩道脇で、
穂の色が赤っぽく艶のあるススキが生えているのを見かけました。
穂が開く前のススキは、よく見る雑草とはひと味違い、趣があります。

昔は空き地や原っぱが多かったのか、そこここで目にしたススキ。
改めて車で街を走らせながらなんとなく探してみたものの、
空き地に生えているのは黄色い花をつけたセイタカアワダチソウばかり。
それもビッシリと生えています。

ひと目見て、すごい生命力だ、とわかるのですが、
どうやら、この北アメリカ原産植物の生命力のせいで、ススキが減ってきているそうです。

セイタカアワダチソウの根には植物の発芽・成長を阻害する物質が含まれていて、
それを分泌することによって周囲の植物を攻撃するだけでなく、
土の中にいるモグラやミミズなど、土地を豊かにしてくれる動物や昆虫までも
駆逐してしまうのだそうです。

日本古来の草花たちは、みんなこれにヤラレて、生えなくなってしまったのです。

しかし、セイタカアワダチソウは土地の栄養を吸い尽くし、毒をまき散らしたものだから、
今度は自分自身まで被害を被るようになり、自滅しはじめます。

すると、それまでじっと耐えていた日本古来のススキが、
野原でふたたび勢いを取り戻し始めるのです。

ススキは、セイタカアワダチソウが枯らした土地にふたたび栄養素を与え、
毒素を消化し分解します。
ススキの繁殖のおかげで、土地はふたたび栄養を取り戻し、
モグラやミミズもかえってきます。

何年もかかり、やっともとの野山に戻るのだとか・・・。

と、このような目線だけで書けば、頑張れ日本!!なんて応援したくなるのですが、

大人しそうに見えるススキも、実は全然負けていないのです。

ススキは、地下部のうちの地表に近い部分が大きくなり、
近くに生えている植物の根を挟み込んだり、他の植物の上に乗り上げたりするらしく、
他の植物をノックアウトするくらいの品種なのだそうです。

だから・・・

実は、日本で猛威をふるったセイタカアワダチソウのように、

ススキも、北アメリカで侵略的外来種として猛威をふるっているそうなのです。

あちらではススキが外来種、ですからね。( ̄▽ ̄)

【 京都市北区・左京区・上京区の不動産のことなら青伸ホーム 】
< 青伸ホーム:公式ホームページ >
< 青伸ホーム:Twitter >
< 青伸ホーム:Facebookファンページ >
< 青伸ホーム:Google+ページ >

2018年10月28日日曜日

かぼちゃじゃなかった!

10月27日、今日の京都市左京区は、朝方の雨も上がり、晴れ。

なんだか北山通が賑やかだな、と思ったら、北山ハロウィンをやっていました。

まだ子どもが小さい頃に、お友達と一緒にかぼちゃのカービングに参加して、
仲良しの男の子が彫ったかぼちゃが優勝したことを思い出しました。

その男の子も今では大きくなり、
よしもとで「シモガモベース」って名前のコンビで頑張っています。
今西の方です。これから有名になったら、ご贔屓にしてやって下さい。
息子のような子なので、親バカ宣伝です♪笑

さて、このハロウィン。
今じゃかなり盛り上がっていますが、
昔は、そんなに騒がれてなかったと思うのですが・・・。

ハロウィンが死者の祭だというのは有名な話。
悪霊の魔除けのために、死者に溶け込むために、
怖〜い仮装をしているのはわかるのですが、

なんでかぼちゃ彫ってんの?

調べました。 わかりました。

『昔アイルランドに、ジャックという酔っ払いの悪人がいたそうです。
彼は死後、天国から追い出され、悪魔にも嫌われて地獄からも締め出されました。
そこで魂の安住の地を求めた彼は、永遠に世界中を放浪することとなりました。
そのとき暗い足元を照らす為に、「カブ」をくりぬいてランタンを作ったとのこと。
いつしか、ジャックの持つちょうちんが、死んだ人々の魂のシンボルとなりました。

この話がアメリカに伝わると、「カブ」が「かぼちゃ」になりました。
アメリカではカブにあまり親しみがなく、かぼちゃがたくさん採れたので、
かぼちゃでちょうちんを作るのが一般的になっていったようです。』


もともとは、『カブ』だったんですね!

たしかに、かぼちゃの方が、なんとなく、しっくりとくるような・・・
そんな気がします。



【 京都市北区・左京区・上京区の不動産のことなら青伸ホーム 】
< 青伸ホーム:公式ホームページ >
< 青伸ホーム:Twitter >
< 青伸ホーム:Facebookファンページ >
< 青伸ホーム:Google+ページ >

2018年10月27日土曜日

朝寝坊しないためには・・・

10月26日、今日の京都市左京区は晴れのち曇りのち雨。

今日は暖かかったです。
でも、天気予報では、
これからどんどん予想最高気温が下がっていってます。

ということで、ついにガス暖房出しました。
寒くなかったけどつけてみたら、
暖かい・・・。

そして、連想好きの私の頭の中では、
やはりガス暖房から、ガスバーナーやガス灯が思い出され、
文明開化の時の人の気持ちにまで及びました。

明るいガス灯に感動したんだろうなぁ・・・、と。

世界で初めてガスが使われたのは1792年のことだったそうですが、
日本は鎖国の真っ最中。

80年遅れの1872年(明治5年)、
横浜の馬車道通りに街灯としてガス灯がともり、
1874年(明治7年)には東京の銀座通りにも、
街灯として86基のガス灯が輝くようになり、
そこからどんどん増えていったそうです。

じゃあ、このガス灯、
どうやって点けてどうやって消してたの?ってはなし。

実は、「点消方(てんしょうかた)」という専門の職業の人が、
点火棒を持ち、
勢いよく街中を走り回っていたそうなんです。

当時のガス灯は、ガスが弱く噴き出しているところに火を近づけて、
直接点火するものだったんですって。

夕方ガス灯をともし、
朝その火を消さなければいけないので、
朝寝坊は厳禁!!

朝寝坊をすると、ガス灯がつきっぱなしになりますからねー。


ってことで、点消方は「結婚必須!」だったそうですよ。笑


いつの時代も、嫁っ子は、縁の下の力持ちだねぇ~\(^o^)/



【 京都市北区・左京区・上京区の不動産のことなら青伸ホーム 】
< 青伸ホーム:公式ホームページ >
< 青伸ホーム:Twitter >
< 青伸ホーム:Facebookファンページ >
< 青伸ホーム:Google+ページ >

2018年10月25日木曜日

竹は京都!!!!!

10月25日、今日の京都市左京区は晴れ。
昨日、今日と、爽やかな秋晴れが続いています。

晴れた秋の日は、空気が澄んでいて、湿気も少なく、空も高くて気持ちがいいです。
日が沈むと、東の空に、大きくまあるいお月様が、
電球色のような優しいオレンジ色をして輝いていました。

「電球」と言えば、「エジソン」や「フィラメント」という言葉を思いつくのですが、

世界で最初に電球を発明したのはエジソンではありません。
イギリスのスワンという人です。1879年2月のことでした。

しかし、スワンの白熱電球は、
フィラメントがすぐに蒸発してなくなってしまうので、イマイチでした。

エジソンの白熱球は1879年10月21日に完成しました。
その時のフィラメントは木綿糸に煤とタールを混ぜ合せたものを塗布し、
これを炭化したものでした。

電灯といっても、最初の頃のは45時間ほどしか寿命が無く、
安価で長く灯り続けるためにはフィラメントを改良する事が最重要でした。

エジソンのフィラメントに「竹」が使われたことは有名ですが、
竹に至ったいきさつは、偶然机の上に竹の扇子があったからなんだとか。

木綿糸や友人の髭まで、約6000種もフィラメントの素材として使ってみたものの、
どれもすぐに燃え尽きてしまったのに、
この竹フィラメントは、なんと200時間も灯ったのです。

そこで、当時の金額で10万ドルをかけ、
全世界へ材料を探すため、20人の竹採りハンターたちを派遣します。

彼らは1200種もの竹を全世界から集めました。

1880年、1人の竹採りハンターが来日。
時の首相伊藤博文と会い、「竹なら京都へ」とのアドバイスを受け、
京都では、初代京都府知事から「竹なら八幡か嵯峨野がいい」と言われ、
そして、八幡男山付近の竹をゲット。

その竹フィラメントが、約2450時間も灯ったのです!

これらの地域は、鉄分が豊かな土質のもと、柔軟で堅固な竹を産していたのです。

今は主にタングステンという金属がフィラメントに使われているそうなのですが、

八幡の竹は1894年まで、エジソン電灯会社に輸出され、
何百万個の白熱電球が作られ、全世界に明かりを灯しつづけたのです。


(´∀`*)長くなりましたが、ちょっとちょこっと京都自慢・・・♪



【 京都市北区・左京区・上京区の不動産のことなら青伸ホーム 】
< 青伸ホーム:公式ホームページ >
< 青伸ホーム:Twitter >
< 青伸ホーム:Facebookファンページ >
< 青伸ホーム:Google+ページ >

2018年10月23日火曜日

必須条件

10月23日、今日の京都市左京区は曇り時々雨。

窓の外を見ると、昨日まで咲いていた青紫色の朝顔が咲いていません。
とうとう、うちの朝顔の季節も終わってしまったのでしょうか。

「朝になったから咲くのが朝顔」
「昼まで咲いているのが昼顔」
そんなふうに思っていたのですが、

日が昇って朝になったから花が咲くのではなく、
毎日、暗くなると開花の準備を始め、

8〜10時間後に花を咲かせるのだそうです。

夏の間は午後7時頃に暗くなるので、
その8〜10時間後の早朝3時〜5時頃に花が咲くというわけなんです。

朝8時くらいに観察したいなら、
深夜の12時頃まで朝顔に光を当てておく必要があるというのです。

子供の頃、眠い目をこすりラジオ体操に行くために早起きした日でも、
朝顔は咲いていました。
とっくに咲いていましたよーと言わんばかりに朝日を浴びて輝いていました。
思ったより朝早くから咲いていたのですね。

じゃあ、24時間光をあてっぱなしにしたらどうなる???

・・・残念ながら、蕾は開かないのだそうです。

朝顔の花が咲くためには、
朝日を浴びる前に、夜の冷気と闇に包まれる時間が不可欠なのだそうです。


【 京都市北区・左京区・上京区の不動産のことなら青伸ホーム 】
< 青伸ホーム:公式ホームページ >
< 青伸ホーム:Twitter >
< 青伸ホーム:Facebookファンページ >
< 青伸ホーム:Google+ページ >

2018年10月22日月曜日

アサガオの種

10月21日、今日の京都市左京区は晴れてるけど、なんだか朝から肌寒い。

なのに青伸ホームの庭では、夏からずーっと、青紫色の朝顔が咲き続けています。
昼も夕方も花が開いているので、普通の朝顔とは違うのかな?

コレが朝顔かどうかは置いといて・・・

朝顔の原産地は日本ではなく熱帯のアジアやヒマラヤ山麓なんだとか!

浴衣のガラとかになっているので、
ザ・ニッポンぐらい日本の花かと思っていました。

実は、奈良時代の末期に遣唐使によって、お腹の薬として日本に伝えられたのだそうです。

江戸時代の書物には、薬草として紹介されています。

生薬名は「牽牛子(けんごし)」と呼ばれて珍重され、
下剤などとして使われていました。

牽牛子という名前は、牛と朝顔の種が交換されていたということに由来しています。

牛との交換!(@_@)

当時、大変貴重な薬草だったということですね。

大正時代までは痰を治したり、解熱剤、通風、リウマチ、脚気などの治療薬としても使われていたそうですよ。

子供の頃、オシロイバナの種の中の白い粉をオシロイのように頰に塗ってみたりして遊びました。

そんな子供時代の私は、もちろん朝顔の種でもヒマワリの種でも、
頰に塗らないまでも、同じように中味をほじくり出したり、粉々にしてみたりして遊んでいました。

なのに、オシロイバナの種も朝顔の種も有毒なんですって!Σ(゚д゚lll)

オシロイバナは、草全体が有毒。
特に根や種子に毒性物質を含み、誤食すると嘔吐、腹痛、強い下痢を発症し、

朝顔は、種子に樹脂配糖体ファルビチンを含み強い下痢が起こります。

種子1粒に2%も含み、
大人で約7粒で作用を起こすのだとか!

【 京都市北区・左京区・上京区の不動産のことなら青伸ホーム 】
< 青伸ホーム:公式ホームページ >
< 青伸ホーム:Twitter >
< 青伸ホーム:Facebookファンページ >
< 青伸ホーム:Google+ページ >

2018年10月20日土曜日

私の中だけの確証。

10月20日、今日の京都市左京区は晴れ時々曇り。
日中でも、ちょっと薄着で外に長居してたら、少し肌寒くなるお天気。
日が暮れると尚更肌寒い。


知人が入院しているのでお見舞いへ行った帰りの病院内。

5mほど前を白衣を着たお医者さんが歩いていた。

舞台映えしそうな大きな頭には、賢い知識がいっぱい詰まっているのだろう。

後ろ姿から推察する年齢は、55歳といったところだろうか。

すでに禿げ上がり、頭頂部の両サイドが張った骨格が丸出しになっていた。

めっちゃ理系頭やん・・・。

そんなことを考えていた時、前からまだ髪があるお医者さんがやって来た。

思わず頭部に目をやると、やはり両サイドがグッと張った頭の形であった。

やっぱり理系頭やん。


この「理系頭」ってやつ、
誰が言ったか、いつ知ったか、勝手に私が思い込んでるだけなのか、
なんの確証もないのだけど、

頭頂部の両サイドがグッと張った頭の形は「理系頭」だと信じ込み、思い込み、

能力的に、性格的に、めっちゃ理系やん、と思い
触らせてもらった、もしくは目視した頭は、
やはり両サイドが張っていて、


いつしか「頭頂部の両サイドが張った頭は理系」という説が、
私の中で確証へと変わっていったのである。


ちなみに後頭部がグッと張ったカタチは文系頭。
なんの確証もないけど、そう思っている。

え?後頭部がペタンコの頭は?だって?

・・・

それは、
親の寝させかたが悪かったか、
スヤスヤ寝すぎてくれたか、
寝転んでいる時あまり動かない赤ちゃん時代を過ごしたアカシ・・・、
もしくは、遺伝。


そう。なんの確証もない。


私の中だけの確証。

【 京都市北区・左京区・上京区の不動産のことなら青伸ホーム 】
< 青伸ホーム:公式ホームページ >
< 青伸ホーム:Twitter >
< 青伸ホーム:Facebookファンページ >
< 青伸ホーム:Google+ページ >

2018年10月19日金曜日

知らなかった・・・

10月18日、今日の京都市左京区は晴れ。
最近ずっと秋晴れが続いて気持ちがいいです。

車に乗ると流れてくるナビの声。
今日は「トウケイの日です」

「統計 」「闘鶏 」「東経」???

ガレージから車道に出るまでのほんのひとときの間だけ、
そんなことを考えていました。

今になってふと思い出し気になったので調べてみると、
「統計の日」だったのですが、
今日は「冷凍食品の日」でもありました。

なんでも、10月は冷凍の「とう(10)」から。
18日は、国際的に、-18℃以下に保てば冷凍食品の品質を1年間維持できる
とされていることから、なんだとか。

ちなみに家庭用の冷蔵庫の温度は、
・冷蔵室  約2℃~6℃
・真空チルドルーム  約-1℃~+1℃
・製氷室  約-20℃~-18℃
・冷凍室  約-20℃~-18℃
・野菜室  約3℃~7℃

だそうで、
冷凍庫の中って案外温度が低いのです。

それでも、冷凍食品は油が酸化してしまうなど冷凍焼けが起きてしまい、
品質に変化が起こってしまうので、賞味期限がつけてあるのですが、

アイスクリームって、賞味期限がないんですって!(O_O)

アイスクリームは、温度の影響を受けやすい食べ物なのですが、
逆に温度管理さえしっかりしていれば、
何年でも品質が変わらずにおいしく食べられるそうです。

【 京都市北区・左京区・上京区の不動産のことなら青伸ホーム 】
< 青伸ホーム:公式ホームページ >
< 青伸ホーム:Twitter >
< 青伸ホーム:Facebookファンページ >
< 青伸ホーム:Google+ページ >

2018年10月16日火曜日

ぶりっこ???

10月16日、今日の京都市左京区は晴れ。
室内よりも外が暑く感じられる日中でした。

突然長女から、「カマトトって知ってる?」なんて聞かれたものだから、

いやいやいや、知ってるなんてもんじゃないよ。
我々の世代は松田聖子ちゃんの全盛期。
あぁ、長女よ。お前の世代は知らないんだな?

ぐらいの勝ち誇った心意気で、
「知ってるよー」なんて答えたものの、

その意味は・・・
えっと、かわいこぶる?ぶりっ子?ん?ちがうな。
知ってるのに知らないふりをする。そんな感じ?

え?由来?

カマ・・・
トト・・・トトは魚やな?

ってことは、カマは・・・窯?ちがうな。オカマ?ちがうな。
カマ・・・かまぼこ?

「そう!」

かまぼこは、魚のすり身からつくられるのに、
江戸時代末期の上方の遊郭で、
あるとき遊女が客に、聞いたそうです。

「かまぼこは、トトからできているの?」と。

江戸時代、かまぼこは庶民の食べ物であり、トトとは、昔の幼児語で、魚のこと。

遊女は、庶民の食べるかまぼこの事など何も知らない、
というふりをしたのですが、
遊女というものは、大体が貧しい庶民あがりで、
かまぼこを知らないはずはなく、

知っているくせに知らないふりをすることを「かまとと」と呼ぶようになったそう。

「さかな」といわずに「トト」と幼児言葉を使った、という点がまた・・・

( ̄▽ ̄)



【 京都市北区・左京区・上京区の不動産のことなら青伸ホーム 】
< 青伸ホーム:公式ホームページ >
< 青伸ホーム:Twitter >
< 青伸ホーム:Facebookファンページ >
< 青伸ホーム:Google+ページ >

2018年10月14日日曜日

事故予防のために!

10月14日、今日の京都市左京区は晴れ。

夕方、青山社長と売物件の看板を付けに行ってると、鹿の鳴き声が。
え?こんなところで?と思いましたが、
あぁ、そういえば、もうちょっとこっちに行ったら山の麓になるのか・・・。

京都というところは思ったより山が近くにあるものです。

「京都の鹿」ではなく、
「フィンランドのトナカイ」の話なのですが、

フィンランドでは、トナカイと自動車との衝突事故を減らすために、
ツノに反射塗料が塗られているのだそうです。

フィンランドのラッピ県では、野生のトナカイが多く、
森の中の道路をうろうろとしています。

電灯が無い場所で道路に飛び出してきたトナカイは、
暗闇にまぎれてしまうために、ドライバーが気付けずに、
衝突事故をおこしてしまうことがあるのです。

実際にフィンランドでは、毎年4000頭近くのトナカイが
交通事故で亡くなっているというのです。

そのため一部の地域では、
光が当たるとキラキラと光る反射塗料をトナカイのツノに塗り、
交通事故の予防を行っているのだそうです。

【 京都市北区・左京区・上京区の不動産のことなら青伸ホーム 】
< 青伸ホーム:公式ホームページ >
< 青伸ホーム:Twitter >
< 青伸ホーム:Facebookファンページ >
< 青伸ホーム:Google+ページ >

2018年10月13日土曜日

起こさなくていい!

10月12日、今日の京都市左京区は晴れ。
晴れだけど、なんだか肌寒い。

ふと、ガス暖房や毛布のことが頭をよぎりました。
ガス暖房を、一瞬つけたいとすら思いました。

イヤイヤさすがにまだ早い、と、上着を羽織りました。

しかしそろそろ薄手の毛布、出さないとね。

毛布ではなく寝具のハナシだけど、
JRの仮眠室には「自動起床装置」がついているって本当ですか?

なんでも、終電担当の駅員さんは翌日の始発も担当するとかで、
その晩はJRの仮眠室に宿泊するとか。

で、ここに設置されているのが、音の出るタイプじゃなくって、
「定刻起床装置やすらぎ」という目覚ましなんだそう。

セットした時間になると、敷布団の下に空気を入れて、
身体を揺らすことで起こすというもの。
どんなふうに揺れるんだろう?
爆睡しているひとでも起きれるぐらい揺れるんだろうか?
上下?左右?前後?

寝てみたい・・・。( ^^)ノ

JRだけでなく、消防署などでも採用されているとか?


うちの子たちも大きくなって、今じゃ1人で勝手に起きて
勝手に大学なり仕事なりに行ってくれるのでラクチンですが、


ちょっと前までは欲しかったかも♪笑

【 京都市北区・左京区・上京区の不動産のことなら青伸ホーム 】
< 青伸ホーム:公式ホームページ >
< 青伸ホーム:Twitter >
< 青伸ホーム:Facebookファンページ >
< 青伸ホーム:Google+ページ >

2018年10月11日木曜日

北の道・南の道・西の道

10月11日、今日の京都市左京区は曇り時々雨。

最近車で遠出することが多くって、
というか、京都市の北のほうに住んでる私からすると、
車で3、40分走らせた南の方や西の方は、もう遠出。

ちょっと何かを奮い立たせて行かなきゃならない場所なのです。


何がって・・・     道が太い。


いやいや、それの何が不都合やねんっ!ってハナシだけど

北の住人の私からした太い道ベスト3といえば、そりゃもう、
堀川通りと御池通りと五条通り、なんですが、

そんな奴が、

ナビに導かれるままに、

南なのか西なのか、自分で認識すら出来てない場所での、
急にだだっ広く、しかも斜めっぽくなった交差点での、
「斜め右方向です」という微妙な右折の指示

しかも先頭・・・

これが、ぐいっと私にストレスを与えやがるんです。

先日も、信号待ちしながら、目を凝らして凝らして、
遥か彼方に見える、自分のこれから曲がるべき行き着くべき先のレーンを探しましたよ。

今回必死に目を凝らして見てたのは、上久世ってとこの交差点。

なんなんですか、この太さ。
こっち2車線なのに、右から来る車、5車線もあるし・・・

いつもどおりの北の住人としての感覚でハンドルを切ったら、
小回りすぎて、この右から来る車線に進入してしまいそうです。

それだけは、絶対しちゃいけねー、と、目を凝らしましたよ。


車の運転は結構好きで、免許もゴールドで、運動神経も悪くないから、
オバさんにしたらちゃんと運転できている方だと自負してるワケだけど、

ナビに導かれるまま、良く分からないまま走る太い道は、
やっぱり、何かを奮い立たせて走らせなきゃならないのです。



【 京都市北区・左京区・上京区の不動産のことなら青伸ホーム 】
< 青伸ホーム:公式ホームページ >
< 青伸ホーム:Twitter >
< 青伸ホーム:Facebookファンページ >
< 青伸ホーム:Google+ページ >

2018年10月9日火曜日

アキレス腱の太さから分かること

10月8日、今日の京都市左京区は晴れ。

青伸ホームで仕事をしていると葵小学校の方から
なんだか賑やかな声がしてきました。
区民運動会かな?

そういえば、区民運動会で急に張り切って走ったお父さんが
「アキレス腱を切る」といった光景を何度か見たことがあります。


(・.・;) いつのまにか自分もそんな年齢になっているのですが…


このアキレス腱、
太さが1.5cm以上の人は、コレステロール値が高いんだとか?


アキレス腱の太さなんて考えたことありませんでした。

測り方は簡単。
アキレス腱の一番細いところをつまんで、
つまんだ指と指の間の長さを測るだけです。

体の中でもアキレス腱は、
コレステロールが溜まりやすい箇所なんだそうです。

なぜかというと、アキレス腱は常に体重がかかっているので、
非常に傷つきやすい組織なのですが、それを修復するために、
血管からコレステロールが染み出してくるのだそうです。

コレステロールは傷ついた組織を修復する脂質だそうで、
コレステロール値が高いと、
アキレス腱にどんどん溜まり、太くなるのだそうです。

心筋梗塞の患者10人に1人が、
アキレス腱の太さが1.5cm以上あったということですが・・・

あなたのアキレス腱、大丈夫? 何cm?



【 京都市北区・左京区・上京区の不動産のことなら青伸ホーム 】
< 青伸ホーム:公式ホームページ >
< 青伸ホーム:Twitter >
< 青伸ホーム:Facebookファンページ >
< 青伸ホーム:Google+ページ >

2018年10月8日月曜日

スズメの握力

10月7日、今日の京都市左京区は晴れ。

なんだか暑くて、クーラーはつけるし、
お客様へのお茶も暖かいのから冷たいのへと逆戻りです。

青伸ホームの庭で見かけなくなったスズメが、
刈ったばかりの田んぼを飛び交っていました。

近くの電線にとまるスズメ。

ユラユラもせず、よく考えたらすごいバランスです。

スズメの握力ってすごく強いと聞いたことがあります。

そもそも、脚の構造自体が、
電線にとまっても落ちないような仕組みになっているそうですよ。

鳥は電線や木の枝にとまっているとき、
人間の膝の構造と逆の「くの字」に曲げています。

この「くの字」の状態のとき、
脚のウラにある腱が上へ引っ張られるのです。

腱は指までつながっていて、
引っ張られると自然に指が曲がって電線をつかむので、
鳥は、自分の体重をかけて脚を曲げている限り、
無意識でも指は電線などを掴み続けるのです。


だから、寝てても落ちないのですね。

【 京都市北区・左京区・上京区の不動産のことなら青伸ホーム 】
< 青伸ホーム:公式ホームページ >
< 青伸ホーム:Twitter >
< 青伸ホーム:Facebookファンページ >
< 青伸ホーム:Google+ページ >

2018年10月7日日曜日

自分は雨女なのか?


10月6日、今日の京都市左京区は曇り時々雨のち晴れ。

美容院に出かけようとした時に雨がざざぶりになり、
帰って来る頃にまた降り出して・・・
せっかく巻いてもらった髪の毛が台無しになった〜!と、長女が嘆いていました。

たったこんなことがあっただけで、
自分は雨女なのじゃないだろうか?などとほざく長女。

おいおい。おまえさん。

「雨女」ってネットで調べてごらん。
手っ取り早くウィキペディアでいいからさ。( ̄▽ ̄)

『雨女(あめおんな)とは、雨を呼ぶとされる日本の妖怪。』

妖怪だぞ。

ま、続きがあるから、雨女なんて言ってるのだろうけどね。

『また、その行動が雨を呼ぶかのように思える女性もこう呼ぶ。』



しかし、この「ざざぶり」という言葉、
「土砂降り」から来ているのはわかるのですが、京都弁?関西弁?ですかねー??

なんかちょっと変わった言葉だなーと思って・・・

みなさんは、土砂降りのこと、なんていいます?(・ω・)?

【 京都市北区・左京区・上京区の不動産のことなら青伸ホーム 】
< 青伸ホーム:公式ホームページ >
< 青伸ホーム:Twitter >
< 青伸ホーム:Facebookファンページ >
< 青伸ホーム:Google+ページ >

2018年10月6日土曜日

どんとこいっ!

10月5日、今日の京都市左京区は曇り。
台風の影響で、夕方からは風が出てきました。
心地いい風が部屋の中に吹き込んできた時、
どこかにいたのか一緒に入ってきたのか、1匹の緑色のカメムシが飛んできて、
コツンコツンと何度も何度もシーリングライトにぶつかりだしました。

「蚊」にはとても厳しい私ですが、
カメムシの1匹や2匹、
なんてことはありません。( ̄▽ ̄)

とはいえ、このカメムシ、越冬するために部屋の中に入って来るらしいので、
やはり退治しといた方がいいのかも。

八瀬に住んでいた時は、洗濯物に付いているのは日常茶飯事でした。
各部屋の中にも常時5、6匹は乱入してきていたので、
洗剤を入れたペットボトルにポトポトと捕獲するのが当たり前になっていました。

数枚のティッシュでソフトにつまむ。
デコピンでピシーッと飛ばす。
カメムシの背後に忍び寄り、15センチぐらいの少したわませたガムテープの中央で捕獲。
両サイドをピンッと引っ張ると、背中が外れて飛んで行ってくれる。
そのままササッと包んでしまうのもアリ。

と、まぁ、匂いを出させないで捕獲するのは、さほど難しいことではないけれど、

もし手に匂いがついてしまった時は、油で落としてください。

というのも、あの匂いは油に溶けやすく水には溶けにくいからです。
頑固な油汚れと同じですね。

サラダ油やオリーブオイルなどでこすってから、石鹸で流すのがいいそうです。

界面活性剤入りの食器用洗剤や洗濯洗剤で洗うのもいいそうです。

みかんの皮でこするのもいいそうです。

また服についた時は、あの匂い物質は揮発性があるので、
日光やドライヤーの熱などで揮発させるのもアリなのだとか。

カメムシ対策は万全。

どんとこい!と言いたいところだけど、
大量発生だけは、ご勘弁を…(;^ω^)



【 京都市北区・左京区・上京区の不動産のことなら青伸ホーム 】
< 青伸ホーム:公式ホームページ >
< 青伸ホーム:Twitter >
< 青伸ホーム:Facebookファンページ >
< 青伸ホーム:Google+ページ >

2018年10月5日金曜日

この時期のスズメ

10月4日、今日の京都市左京区は曇り時々雨。

この時期、まだ稲の籾米が其処此処にあるのか、
青伸ホームの庭でスズメの姿を見ることは滅多にありません。

春先などは、チュンチュンと鳴き、
ちょんちょんと跳ねながらよく地面をつつく可愛い姿をお披露目してくれるのに。

そういう姿を見ると、ちょっと餌場や水浴びのようなものを置いてみたい、
そんな衝動に駆られるのですが、

ここは住宅街。

そういうことをしてしまうと、
他の鳥も来るかもしれないし、糞の問題も出て来そうなので、
この件に関しては都会の自然に手を加えないことにしています。

野鳥は飼育してはいけないという「鳥獣保護法」というのがありますが、
もしスズメ飼うとしたら、結構大変なんだそうです。

というのも、
飛翔力が強いので、カゴ中で柵に激突したりして傷付き易いのだそうです。

そのうえ、餌を大量に食べるので、
糞も他の飼い鳥と比べるととても量が多いのだそうです。

また、砂浴びが大好きなので、
カゴの中で、餌や新聞紙に身体を激しくこすりつけ、
周りに大量の餌や糞を跳ね飛ばしてしまうのだそうです。



遠くから見ているとかわいいけれど、やっぱり野生。

自然の中で大きく羽ばたいて、
時々遊びに来てくれれば、それで充分 (*^。^*)♪


【 京都市北区・左京区・上京区の不動産のことなら青伸ホーム 】
< 青伸ホーム:公式ホームページ >
< 青伸ホーム:Twitter >
< 青伸ホーム:Facebookファンページ >
< 青伸ホーム:Google+ページ >

2018年10月4日木曜日

羊と鰯と鯖と私

10月3日、今日の京都市左京区は晴れ時々曇り。
秋を感じさせる雲、うろこ雲が西の空に広がっていました。

モコモコとした小さな雲の塊が並んで広がっていたら、
私はついつい「うろこ雲」と表現してしまうのですが、
少し大きめのモコモコの塊だったら「ひつじ雲」って呼びますよね。
今日の雲は、その間ぐらいの塊だったかな?

モコモコの塊の大きさや形状によって雲の呼び方は変わります。

鰯の群れのように見えるモノを「いわし雲」

鯖の背の模様のように波状になったモノを「さば雲」なんて呼びます。

実は「さば雲」という呼び方は、ついこの間知ったので、
今まで意識して「鯖の背の模様に似てるー!」
なんて思って空を見上げたことがなかったので、
うろこ雲が出やすいこの季節、空を見上げる楽しみが1つ増えました♪

うろこ雲は、上空の高いところに発生するのですが、
もしも、うろこ雲発生の後、
だんだんと雲のすき間がなくなってきて、空の低いところも雲に覆われてくると、

そろそろ雨が降ってくるサインになるので、
洗濯物を外に干しておられる方、注意してくださいねー!!




【 京都市北区・左京区・上京区の不動産のことなら青伸ホーム 】
< 青伸ホーム:公式ホームページ >
< 青伸ホーム:Twitter >
< 青伸ホーム:Facebookファンページ >
< 青伸ホーム:Google+ページ >

2018年10月3日水曜日

比叡山がおかしい

10月2日、今日の京都市左京区は晴れ時々曇り。
昨日の秋晴れに引き続き、秋らしい気持ちのいいお天気です。

狐坂の手前の宝ヶ池通り。
車で北上する時に見える真正面の小高い山の上には普段見慣れないクレーンが。

前々回の台風の影響で倒れたり折れたりした木の後処理のようです。
目の前の山は、木が間引かれたようになり、スカスカになっていて、
禿げかけの頭を連想してしまいました。

窓の外を流れる狐坂沿いの木々は倒れたままのものがまだ多く、
強風に押され他の木に寄りかかっていた木々の枝先の葉は、
水を吸い上げられずに一斉に枯れだしてきています。

比叡山の様子もおかしいです。

大きなブチ模様のように、数カ所大きく変色しています。

紅葉や落葉にはまだ少し早いので、
おそらく寄りかかり倒れていた木の葉っぱが枯れだしてきているのでしょう。

なんだかとても比叡山が痛んでいます。
弱っています。

いつもの荘厳たる勇姿は影を潜め、
悲鳴が聞こえそうです。

犠牲になった木も多いけど、
来年の春には、
小さな緑色の新芽をだしてくれるよね。。。


【 京都市北区・左京区・上京区の不動産のことなら青伸ホーム 】
< 青伸ホーム:公式ホームページ >
< 青伸ホーム:Twitter >
< 青伸ホーム:Facebookファンページ >
< 青伸ホーム:Google+ページ >

2018年10月1日月曜日

単に私だけが知らなかったことかも・・・

9月30日、今日の京都市左京区は曇りのち雨。


台風が通過するかも、と、雨戸を閉めて挑みましたが、

この界隈は台風の影響がほとんどなかったのではないかと思います。


雨戸が閉まった家の中にいたから、気にならなかっただけかな?




もともと「雨戸」は、
昔、障子すらない時代に、外部と部屋を仕切る唯一の貴重な建具でした。



障子やふすまができてからは、
これらが紙でできているため、
雨に濡れることを防ぐため、
文字どおり「雨戸」の役割を果たしてきたのです。



最近、コスト面や美観、サッシの性能が上がったことにより
雨戸を付ける家が減ってきたと聞きます。



もともと付ける風習のない地域もあるようなのですが、



雪国では、
雨戸・シャッターの類は付けない場合が多いのだそうです。




なんで?





雪で開かなくなるから。

レール部分が凍るから。などなど。




ほぉ。なるほど。



だから、雨戸やシャッターが付いている家でも、
冬期間は絶対に閉めないそうですよ。



【 京都市北区・左京区・上京区の不動産のことなら青伸ホーム 】
< 青伸ホーム:公式ホームページ >
< 青伸ホーム:Twitter >
< 青伸ホーム:Facebookファンページ >
< 青伸ホーム:Google+ページ >

関連情報|リスト

  • メリメリッ - 2月27日、今日の京都市左京区は朝からみぞれ。場所によっては雪も降っていたとかで、寒い一日でした。対してポカポカの室内。スヤスヤとお昼寝をしている孫の横をそーっと通った時、メリメリッと足元で音がした。やばい———。踏み潰してしまったのは、黄緑色のオモチャの...
    1 か月前
  • メリメリッ - 2月27日、今日の京都市左京区は朝からみぞれ。場所によっては雪も降っていたとかで、寒い一日でした。 対してポカポカの室内。 スヤスヤとお昼寝をしている孫の横をそーっと通った時、メリメリッと足元で音がした。 やばい———。 踏み潰してしまったのは、黄緑色のオモチャのタマゴ🥚。100均の6個入りパックのイースタ...
    1 か月前
  • 売れないものはない - 1月28日、今日の京都市左京区は曇り時々雨。田舎の大学に入学した友人が、田舎で自然ばかりで何もなく、 自動販売機を見つけた!と思ったら精米機ばかり・・・ と入学当初に言っていたことを思い出しました。外国人観光客は日本の自動販売機の多さに驚くと、よく聞きます。インターチェンジや病院、人の集まるところにある自動販...
    5 年前

そうだ 京都、行こう。