Google よし、京都に行こう!: 2022

2022年12月29日木曜日

年末年始 休業のお知らせ

 12月28日、今日の京都市左京区は晴れ。

クリスマスの賑やかさとは少し違った年末の慌ただしさを、スーパーや薬局の駐車場などで感じます。


大型スーパーへ買い物に行くと、セルフレジになっているところが増えました。


でも、私、あのレジ苦手なんですよねー。

電磁波なのか、なんか電波らしきものがグワングワンとうごめいていて

とてもイヤな気分になるのです。

レジを終えてからもなんか帯電してるような感じで身体が重いというか…。

端っこのレジは少しマシな気がするのでいつもそちらを狙うのですが、

皆さん普通にレジをされてるので、

クラゲに刺されて腫れる人と、「痛っ!」てだけで

ほとんど腫れずに気にしない人がいるのと同じ感じなのかなー、なんて思います。



さて、今年もあと少しになりました!


お陰様で今年も多くのお客様に物件を御紹介することができ、本当に有り難く思っております。


株式会社青伸ホームでは、


12月29日(木)〜1月5日(水)までの年末年始を休業とさせていただきます。


緊急の場合は転送になっておりますので、電話連絡にてお願い致します。

来年も、本年同様、宜しくお願いします♪



【 京都市北区・左京区・上京区の不動産のことなら青伸ホーム 】
< 青伸ホーム:公式ホームページ >
< 青伸ホーム:Twitter >
< 青伸ホーム:Facebookファンページ >
< 青伸ホーム:Google+ページ >

2022年12月5日月曜日

「太陽」と「月」と「地球」

12月4日、今日の京都市左京区は曇り。

風が冷たく冬を感じるお天気でした。

夜は曇り空から見えた月がとても綺麗でした。


「自然」を感じる時、時々、地球という惑星の「フシギ」を感じます。

なんて美しいんだろう…。

感じませんか?


バランスよく昇ったり沈んだりする「太陽」や「月」


私たちからは同じような大きさに見える太陽と月ですが、

太陽の大きさは月の400倍もあります。


そんなに大きいのに、月が太陽よりも400倍「地球」に近くあるので、同じ大きさに見えるのです。


「太陽」と「月」と「地球」

この3つの関係には「数字のフシギ」もあります。


地球は1年で366回転します。

太陽は地球より366%大きいです。


月の直径は地球の0.2732

月の周期は27.32

1/366は0.0027321

また地球は、月の366.175%大きい。


地球は24時間で40000キロを周っています。

月は24時間で400キロ周ります。

地球が月よりも早く回転するのは400回です。


太陽の直径は、地球を109個並べた大きさ。

太陽と地球の最も遠い位置は、太陽109個分。


月の円周は109.2×100キロ

地球の円周と月の円周をかけてその数から100を割ると太陽の円周が出てきます。

    [Naokiman Showより引用]



ちょっとこじつけ感も否めない方もいらっしゃるかもしれませんが、

同じような数字が繰り返し出てくる「フシギ」に、ロマンすら感じます。


月が無かったら、すなわち月の引力が無かったら、

地球はめちゃくちゃ早くグルグル自転し、

地表は強風や嵐で大荒れして生命は住めないそうです。

しかも地球の1日は8時間、1年は1095日になるのだとか。


地球と月が誕生したといわれている46億年前、

月はもっともっと地球に近いところにありました。

どんどんどんどん離れて、100年で3メートル程度だそうですが、今も離れて行ってます。


今、「太陽」と「月」と「地球」が完璧な位置関係にあり、人類がいます。


この3つの球体が、こんなに完璧な位置にあるからこそ

完全な皆既月食や皆既日食が見られるそうですよ。


そんな時代に生まれた私たちの存在意義とは、一体なんなんでしょうか。

偶然なのでしょうか?

必然なのでしょうか?


もし必然なら…


『ごめん!たいしたこと出来てない!』


天を仰ぎ猛省。





【 京都市北区・左京区・上京区の不動産のことなら青伸ホーム 】
< 青伸ホーム:公式ホームページ >
< 青伸ホーム:Twitter >
< 青伸ホーム:Facebookファンページ >
< 青伸ホーム:Google+ページ >

2022年11月8日火曜日

え?チンパンジーも?

 11月7日、今日の京都市左京区は晴れ。

青い空が広がる気持ちのいい秋晴れでした。


娘と孫と出かけた公園も、穏やかな秋晴れを楽しむ親子で、いつもよりも賑わっていました。


時折木の根っこに躓きコケながらも、ドングリを見つけて走る1歳8ヶ月の孫。

その度に、怪我しなくてよかった〜、と見ていたのですが、


先日見たこんな記事を思い出しました。


   ↓↓↓


『昆虫をつぶして傷に塗り込むチンパンジーたち、薬代わりか』


   ↑↑↑


ざっくりまとめると、


野生のチンパンジーは、自分や仲間の体に出来た傷に、捕まえた昆虫をつぶして塗る習性があり、

そのチンパンジーの集団の観察を続けていると、

半数以上のチンパンジーが何度もそのような行動をしている。

というような記事でした。


あるオスのチンパンジーは、

葉陰から虫を捕まえて口に含み、

唇で軽く押しつぶしぐちゃぐちゃにし、

おそらくケンカで出来た深い傷口に指先で塗り込むことを数回繰り返し、

最後に指で傷口をぬぐったそうです。


別のメスのチンパンジーは、

捕まえた昆虫を息子の傷口に塗りつけ、

しばらくすると、昆虫の残骸を注意深く取り除いたそうです。


それらの行動は、まるで治療のようにみえたそう。


残念ながら塗った昆虫は特定出来ていないようですが、

ドイツ研究チームの科学誌への発表では、

昆虫に含まれる抗菌成分などが傷の治癒に役立ってる可能性があるとのことです。


私は以前から、野生の動物たちの傷は痛々しく、

「薬塗ったりして治せないんだから、そんなに傷だらけになるまで仲間同士で争わなくてもいいのに…」と思っていたので、

「え?薬あったの?」と、オドロキました。😳




猿やチンパンジーなどの類人猿の間では、毛づくろいは親愛の気持ちを示すために行われると聞きます。


昆虫を仲間の傷口に塗り手当てをする行為にも同じ意味があるのかもしれませんね。




【 京都市北区・左京区・上京区の不動産のことなら青伸ホーム 】
< 青伸ホーム:公式ホームページ >
< 青伸ホーム:Twitter >
< 青伸ホーム:Facebookファンページ >
< 青伸ホーム:Google+ページ >

2022年10月21日金曜日

滑り台

10月20日、今日の京都市左京区は晴れ。

少し色づき始めた木々の紅葉と澄み渡った青空が美しい秋晴れです♪


娘に宝が池公園の子どもの楽園へと誘われ快諾。

この季節の外出は気持ちいいですね。


平日ということもあり、そんなに人も多くなく、

私はのんびりと陽だまりのベンチに座り、

娘と孫や他の家族を眺めながらおにぎりを。心地よいひとときです。


昔はトランポリンもあり、滑り台ももっと高かったのに、

子どもの楽園の遊具も危険リスク回避のために低くなったのかな?


「高い滑り台」といえば、

私たちの時代の滑り台がどーたらこーたらなんて比じゃないほどの滑り台を

ネットで見たことを思い出しました。


アメリカのミシガン州の公園にあり、

危険すぎるという理由で、設置から3、4時間で一旦閉鎖された滑り台です。

Twitterで炎上していたらしく、テレビでもやったのかな? ご存じの方も多いと思いますが、

何度見ても見入ってしまうので

動画(音付きでお楽しみください)と写真を載せておきます。

https://youtube.com/shorts/QAl0BJiaP0A?feature=share




この滑り台は、1960年代に設置されたものなのですが、

新型コロナウイルスにより閉鎖されていて、2年ぶりに再開したそうです。


麻袋のようなものを履いて滑るのですが、

どうやら再開のために頑張ってワックスを塗りすぎたようで…

このようなぶっ飛んだ滑りっぷりとなったようです。


昔の動画があったのでURLを載せておきますが、

https://youtube.com/watch?v=ze363Few9Q4&feature=share

昔からこんなにぶっ飛んでいたわけではなく、

今回はワックスを多く塗ってしまったことが原因だったようです。



幸い、怪我人もなかったとのこと。

表面を調整することで再再開となったそうですが、

SNSで話題となり、

「やってみたい!」というチャレンジャーが続出中だそうですよ。



【 京都市北区・左京区・上京区の不動産のことなら青伸ホーム 】
< 青伸ホーム:公式ホームページ >
< 青伸ホーム:Twitter >
< 青伸ホーム:Facebookファンページ >
< 青伸ホーム:Google+ページ >

2022年9月25日日曜日

新幹線

 9月24日、今日の京都市左京区は晴れ。

天気予報の最高気温は29度で、また暑さが戻るとのことでしたが、

心地よい風が吹き、爽やかな秋晴れとなりました。


昨日は京都観光に来てくれていたお友達が2人、

台風15号の影響で新幹線が運行中止となり帰れませんでしたが、

「お陰で秋晴れの中もう一日京都観光が出来た♪」と喜んでいました。

数時間前に無事に帰宅したと連絡がありひと安心です。


新幹線によく乗る方はご存知かもしれませんが、

新幹線の自由席で座るためにはコツがあるそうです。


それは、2号車、4号車に並ぶ!です。


新幹線はたいてい1~5号車くらいまでが自由席であることが多いのですが、

各車両の座席数が違うのです。


たとえばのぞみ号なら、

1号車は運転席があるため65席、

2号車はなんと100席あります。

その差35席!!


3号車は85席。

4号車が自由席の場合も100席。


確率の話になりますが、

2号車と4号車に並べば、座れる確率も高くなるというわけです♪


混雑シーズンで指定席チケットが取れない時に、

この情報が役立てば嬉しいです♪



【 京都市北区・左京区・上京区の不動産のことなら青伸ホーム 】
< 青伸ホーム:公式ホームページ >
< 青伸ホーム:Twitter >
< 青伸ホーム:Facebookファンページ >
< 青伸ホーム:Google+ページ >

2022年9月6日火曜日

なつのいちにち

 9月5日、今日の京都市左京区は曇り。

日中は暑く、台風が近づいているからか

日が暮れてからもジメジメとした暑さが残った夜となりました。


ホームページを入力していると、時々自分と同い年の物件が出てきます。

その様は、結構キビシく…、ちょっとやそっとのリフォームでは無理そう。

外壁塗装から屋根修理から、外も内もかなり手を加えなければならないなぁ、

高くつくなぁ、なんて思いながら物件登録をしています。


最近、娘と同い年ぐらいの物件をよく目にするようになりました。

少し薄汚れた外壁は、そろそろ塗り替えどきなのだろうか?

内装も、新婚さんたちはイヤがりそうだなぁ…と思う一昔前のモノ。

いつまでも子供だと思いそうになるけど、もうこんな年齢なのね、と、物件を見て思いなおす。


そりゃそうだ。

もう1歳半の孫がいる私たちも、その子を産んだ娘も、家だったらこんなもん。笑


そんな孫に、青山社長が絵本を買ってきた。


「はた こうしろう」さんの「なつのいちにち」という絵本。


しっかりと夏を満喫してきた昭和世代は、

経験した自分達の夏を思い出して懐かしくなるような絵本。


昭和に生まれてなくても、子供の頃こういう夏を駆け回っていなくても、

なぜかみんな知っている、なせがみんなが心の中に持っている夏を、

時には下からのアングルで、時には上からのアングルで、

素晴らしい描写も楽しめる一冊です。


お孫さんたちへの一冊にいかがでしょうか?おススメです♪


https://book.asahi.com/article/12410501



【 京都市北区・左京区・上京区の不動産のことなら青伸ホーム 】
< 青伸ホーム:公式ホームページ >
< 青伸ホーム:Twitter >
< 青伸ホーム:Facebookファンページ >
< 青伸ホーム:Google+ページ >

2022年8月16日火曜日

五山送り火

 8月16日、今日の京都市左京区は曇りのち雨。


五山送り火の本日、夕方7時ごろから激しい雷雨となり、

どうなることかと心配しましたが、

ちょうど点火の8時ごろだけ雨も小雨になりました!


3年ぶりの全面点火となり、夏の夜空を美しく彩ってくれました。


写真は点火に携わっているお友達からいただいたものです。








【 京都市北区・左京区・上京区の不動産のことなら青伸ホーム 】
< 青伸ホーム:公式ホームページ >
< 青伸ホーム:Twitter >
< 青伸ホーム:Facebookファンページ >
< 青伸ホーム:Google+ページ >


2022年7月16日土曜日

祇園祭♪

 7月15日、今日の京都市左京区は曇り時々雨。


久しぶりに祇園祭に行ってきました。


すごい人だと聞いていたので、遅めの出発。

それでもまだまだ多くの人が、歩行者天国を闊歩し、

屋台で買った食べものを路肩に座って楽しそう食べていました。


マスク率も低く、これが普通なのに、なんだか懐かしい光景でした。


「祇園祭」は、京都の三大祭りのひとつとして有名ですが、

同じ「祇園祭」という名前のお祭りが、


* 会津田島祇園祭(福島県)

* 鎌倉祇園大町まつり(神奈川県)

* 深見の祇園祭り(長野県)

* 山口祗園祭(山口県)

* 戸畑祇園大山笠(福岡県)


をはじめ、実は全国にかなりの数存在します。


京都には「祇園」という地域が京都市東山区にあるので、

その地域が名前の由来だと思っていたのですが、どうやらちょっとだけ違うようです。


「祇園」という言葉を「広辞苑」で調べると、「祇園の神」に同じ、と書かれています。

「祇園の神」を調べると、

『牛頭(ごず)天王(素戔嗚尊(すさのおのみこと))・八王子宮(素戔嗚尊の五男三女)と

少将井の宮(奇稲田姫(くしなだひめ))』とあり、


?????ʅ(◞‿◟)ʃですが、


どうやら「祇園」とは、神の呼び名のようです。



また、「祇園」と言えば、中学生の頃に平家物語の冒頭部分の

「祇園精舎の鐘の声」を暗唱させられたことを思い出す人も多いのではないでしょうか。

無駄に覚えさせられましたよねー。笑


この「祇園精舎」とは、インドのコーサラ国にある、お釈迦様が説法を説いていた場所のことなのですが、


その祇園精舎の守護神が、

先程 ?????ʅ(◞‿◟)ʃ   ってなってた「牛頭(ごず)天王」という神なのです。



神様の呼び名だからこそ、全国に「祇園祭」という名前のお祭りがたくさんあるんですねー♪







【 京都市北区・左京区・上京区の不動産のことなら青伸ホーム 】
< 青伸ホーム:公式ホームページ >
< 青伸ホーム:Twitter >
< 青伸ホーム:Facebookファンページ >
< 青伸ホーム:Google+ページ >


2022年6月26日日曜日

ズラズラと

 6月25日、今日の京都市左京区は晴れのち曇り一時パラパラと雨。


夜の8時前に、ボンボンという音。


この時間にこの音・・・花火?


2階の窓のカーテンを開けると、キラキラと赤紫色に煌めく雫を放射状に散らした花火が、

松ヶ崎の山の向こうのまだ暗くなりきっていない夜空をさらに明るく照らしていました。


青伸ホームから3Km北にある国立京都国際会館で何らかのイベントが行われると、

時々、不定期に、隣接する宝ヶ池から花火が上がります。


ほんの10分ほどのことなのですが、

「花火やで!」と声をかけると、皆窓に集まってきます。


2階より3階、3階より屋上!と、

ほんの10分ほどのことなのに、ズラズラと一列になり家族で屋上を目指す姿は、

少々滑稽でもあり、また、その間に花火も進んでしまい、

残り数分になってしまうこともあるのですが、

夜風を感じながらの鑑賞は、

普段はあまり上がらない屋上を特別な空間にしてくれます。


屋上に上がって間もなく、フィナーレの連打!


あっという間に花火は終わってしまったけれど、

今夜の屋上は、絶え間なく吹く少し強めの風が湿気を吹きとばしたのか、とても心地よく、


ただそこにいるだけで、

ただ家族で通りを走る車を眺めたり夜空の星を探したりしているだけで、

すごく幸せだなぁ…と思いました。


暗闇で、おぼつかない足取りで、キャッキャっと喜び走ろうとする1歳の孫。

転けないようにと手首を握り、中腰で一緒に走っている長女。


ちっぽけなことが心に染みるなぁ。

歳をとったのかも…、



と、ふと孫の足を見ると、真っ黒!👀❗️



屋上には大人用の履き物しかなく、

慌てて上がってきたものだから孫は裸足だったのです。


ドン引きするような黒さに、

そろそろ高圧洗浄しなきゃ…、


と、猛省した夜でした。(;^ω^)



【 京都市北区・左京区・上京区の不動産のことなら青伸ホーム 】
< 青伸ホーム:公式ホームページ >
< 青伸ホーム:Twitter >
< 青伸ホーム:Facebookファンページ >
< 青伸ホーム:Google+ページ >

2022年6月12日日曜日

真剣に戦う

 6月11日、今日の京都市左京区は午後から雨。


まだ雨の降っていないお昼前、娘と孫が外から帰ってきました。


ぷっくらまぁるい孫のほっぺに、小さく蚊に刺された跡。

「初・蚊に刺され記念日」です。


前回も「蚊」の話でしたが、

今回も「蚊」の話。


ちょっとこの動画を見ていただいたら分かるのですが、

なんと、「蚊」は、血を吸うときに「6本の針」を使っているのです!


https://youtu.be/rD8SmacBUcU


日本語訳があったので、そのままコピペしますね。

↓↓

「蚊」は毎年数十万人を死に至らしめている、とても危険な生き物です。

熊やサメのように、人間に「襲いかかってくる」わけではありませんが、蚊は病気を媒介するためです。

たとえば、ガンビエハマダラカ(Anopheles gambiae)はマラリアを、

ネッタイシマカ(Aedas aegypti)はデング熱や黄熱などを、

イエカ(Culex pipiens)は西ナイル熱などを、それぞれ運んできます。

蚊が血を吸うのは、卵のためにタンパク質を必要とするから。

そのため、血を吸いに来るのはすべてメスで、オスが血を吸うことはありません。

蚊は水たまりなどに卵を産み付けます。卵からかえった幼虫は「ボウフラ」と呼ばれます。

多くのボウフラは流れのある水には生息できず、水たまりや池などに生息しています。

血を吸うにあたって、蚊は長く伸びた口吻(こうふん)部で肌を切り開いていきます。

ぱっと見ると口吻は1本の針のようなのですが、実際にはここで見えているものは他の針を保護する下唇。

鞘のような役割を果たしています。

蚊の頭部を解剖すると、下唇の中に他の針が隠されていることがわかります。

針は合計で6本。

そのうち2本には、小さな刃がついています。これをノコギリのように使い、肌を切り開いていきます。

別の2本は、肌を切り開いた状態で支える役割を果たします。

そしてメインがちょっと太めに描かれた針。

この針で毛細血管を探り当て、血を吸い上げます。

前述のように、蚊が必要とするのはタンパク質のみ。

そのため、不要な水分は分離して、お尻の先から排出します。

別の針は吸血の補助のために、唾液を流し込みます。

唾液に血液が凝固しづらくなる成分が含まれているので、滑らかに吸血できるようになります。

また、肌を切り開くときの痛みで気付かれないように、麻酔成分も含まれています。

ただ、この唾液はアレルギー反応を引き起こすため、蚊に刺されるとかゆくなってしまいます。

吸血が終わると、ある程度の唾液は体内に吸い戻されるようですが、

すでに血液中に広がった分については回収されません。

そのため「血を吸い終わるまで待った方がかゆみが少なくて済む」ということはあるかもしれませんが、

「かゆみがなくなる」とまでは行かないようです。

なお、もし蚊を倒すなら、吸血中に上から叩きつぶすと唾液を体の中に押し込むことになってしまうので、

横から弾くのがベターです。


【https://gigazine.net/news/20160609-mosquito-six-needles/    引用】



青山社長は蚊に無頓着というか、刺されてもポリポリという感じなのですが、

私は必死に防御するタイプです。

室内の蚊と、真剣に戦います。

人目があるので我慢しますが、室外の蚊とも真剣に戦いそうになります。



夏に木陰や茂みの横に座っている人を見ると、不思議でたまりません。



    「そこに蚊は居ないのかい??」



     ((((;゚Д゚))))ガクガクブルブル: 



【 京都市北区・左京区・上京区の不動産のことなら青伸ホーム 】
< 青伸ホーム:公式ホームページ >
< 青伸ホーム:Twitter >
< 青伸ホーム:Facebookファンページ >
< 青伸ホーム:Google+ページ >

2022年5月29日日曜日

パブロフの蚊

 5月28日、今日の京都市左京区は晴れ。

暑い1日でしたが、明日は今日よりまだ5度も高いのだとか。


気温が高くなるにつれ活発になってきたのが『蚊』🦟

25度から30度が蚊には適温だそうで、この気温だと、

わずか10日ほどで卵から成虫になるために爆発的に増えることもあるそうです。


『蚊には学習能力があり、

死にそう(叩き潰されそう)になった体験とその人の匂いを結びつけて覚え、

将来その人を避けることが出来るようになる。

だから、蚊は、絶対によく狙って叩いた方がいい!

叩き損ねたとしても、刺されない可能性があるから。』


そんな論文が発表されていると聞いてから、室内に入った蚊を、

例え叩き潰せなくとも、ビビらせたら勝ち!なんて思ってて、

で、実際、叩き逃しても、案外刺されなかったりしてきたので、


『本当だぁ。』なんて思っていたのだけれど、


この論文の実験に使われたのは、熱帯・亜熱帯地域に広く生息し、

デングウイルス、黄熱ウイルス、ジカウイルスの媒介蚊として知られている「ネッタイシマカ」で、

それ以外の蚊にも同じ学習能力があるか無いかは、まだわからないとのこと。 



「ネッタイシマカ」とはいえ、この研究では、蚊は攻撃した人間の匂いを24時間以上避けるなど、

市販の虫よけ剤と同じくらいの防虫効果が得られている。


この論文の筆者に、ある人が「蚊をうまく避けるアドバイス」を求めた。



すると、


『さしあたり、今のところは単純に動き続けること。

屋外でバーベキューをする場合、叩こうとしたら蚊はあなたを覚えるでしょう。

踊って、活発に動いて! そうすれば、蚊は誰か他の人のところに行きますよ。』


とのこと。



蚊に刺されたくない人は、自分を狙った蚊を積極的に攻撃し、

わちゃわちゃと動けばいいってことです♪



【 京都市北区・左京区・上京区の不動産のことなら青伸ホーム 】
< 青伸ホーム:公式ホームページ >
< 青伸ホーム:Twitter >
< 青伸ホーム:Facebookファンページ >
< 青伸ホーム:Google+ページ >

2022年5月13日金曜日

案外よくあること

 5月12日、今日の京都市左京区は雨。

今日は雨だけど、1ヶ月前と比べると、随分暖かくなったなぁ、と思います。


ここんとこ、思うことが1つありました。

  『なんか、卵の殻が薄い。』


我が家が買ってる卵は、

めちゃくちゃ上等のじゃないけど、

そこそこちゃんとした卵。


4パック目ぐらい、ずーっと殻の薄い卵が続いています。

今日開けた新しいパックの卵の殻も薄かった。

黄身や白身は、今まで通り。

またか。

別に口に出すわけでもなく、ただそう思っていました。


すると、こんな記事が目に飛び込んできた。



Q. 殻の弱い卵があります。これはなぜでしょうか?


A.鶏は人と同じ恒温動物ですが、汗腺がなく汗で体温調節ができません。

唯一の体温調節方法が呼吸による熱放散であり、夏場は呼吸数が増加するため、

血中の二酸化炭素濃度が減少し、炭酸カルシウムの形成が阻害されて卵殻が薄くなるというわけです。

夏場など気温が上昇してくると卵殻の弱い卵が産まれやすくなるのはそんな理由からです。



なぜこのページに飛んだのか全くわからないけど、

coopの商品情報のQ &Aのようです。


なるほど、と、卵の殻の件に納得したものの、

やはりなぜこのページに飛んだのかは摩訶不思議。


でも、結構あるよね、こういうこと。




【 京都市北区・左京区・上京区の不動産のことなら青伸ホーム 】
< 青伸ホーム:公式ホームページ >
< 青伸ホーム:Twitter >
< 青伸ホーム:Facebookファンページ >
< 青伸ホーム:Google+ページ >

2022年4月29日金曜日

危険な品種?

 4月28日、今日の京都市左京区は晴れ。


車の窓の向こうでは、太陽の光に満開のツツジが眩しく輝いていました。

信号待ちの停車中は、緑地帯の木々の木陰が心地良い季節となりました。


「ツツジ」は、漢字で書くと「躑躅」と書きます。

薔薇とか苺みたいに「草冠」が付かずに、

なぜか足偏の「躑躅(ツツジ)」

難しい漢字です。


躊躇(ちゅうちょ)という漢字と少し似ているなぁ、と思ったのですが、


じつは「躑躅(ツツジ)」には、

中国語では「躊躇(ちゅうちょ)」の意味があり、

ツツジの咲き乱れる花の様子に思わず足を止めるから「躑躅」の字を充てたといった説があるそうです。


「躑躅(音読みではテキチャク)」を辞書で調べてみると、


1、「足で地をうつ」

2、「行きつもどりつする」

3、「躍(おど)りあがる」


なかなか「ツツジ」の意味は出てきませんが、足偏がついているワケがわかりますね。


そしてやっと


4、「羊躑躅(ヨウテキチャク。ツツジの一種)」

が出てきて、


羊がその葉を食べると、「躑躅」して死ぬ。それで「羊躑躅」というのだ。

と書いてあります。


また、別の本によると、


野生のレンゲツツジの仲間が毒性を持っているため、野生のヤギなどは絶対に食べないことが語源となっている。


食べれば死ぬので、羊たちはこの葉を見ると「躑躅」して散り散りに分かれてしまう。

だから「羊躑躅」という名を付けたのだ。


とあります。


「踊り上がる」というのは、ビクッとして跳び上がるような感じなのでしょうか?笑


とにかくコレがツツジの躑躅と書く所以らしい。そこで気になるのは「毒」のこと。


子供の頃、やたらめったらとツツジの蜜を吸ってた記憶があるのですが、危険な品種もあったのですね。



と、ここらでこのブログはお終いにしようかと思ったのですが、

危険な品種をお知らせします。



「レンゲツツジ」と言います。


日本中に自生していて、庭木にしている家もあります。

また、花が黄色いキレンゲツツジという品種も存在します。


毒は根から始まって、茎や葉、そして花、蜜にまで、全てに含まれているそうで、その症状は、


 • 痙攣

 • 嘔吐

 • めまい

 • 歩行困難

 • 呼吸困難(呼吸停止)

 • 期外収縮(不整脈)


過去に、レンゲツツジの花から集められたトルコ産の蜂蜜での中毒が報告されているそうですよ。


花の蜜を1輪分くらい吸っただけでは、命に関わるようなことにはならないようですが、

もし中毒症状が出たら

解毒薬は存在しないようなので、吐き出させるしかないそうです。


しかし、症状が出るのは、摂取してから数時間後なので、どうやって吐き出すのか…。

病院に行った方が良さそうですね。


とにかく、うかつに蜜を吸わないに越したことはなさそうですね。


ちなみに、これがそのレンゲツツジの写真です。





【 京都市北区・左京区・上京区の不動産のことなら青伸ホーム 】
< 青伸ホーム:公式ホームページ >
< 青伸ホーム:Twitter >
< 青伸ホーム:Facebookファンページ >
< 青伸ホーム:Google+ページ >

2022年4月18日月曜日

なぜここに?????

 4月17日、今日の京都市左京区は晴れ。

気持ちのいいお天気でした。


あまり物思いに耽るタイプではないのだけれど、

温かい紅茶を片手に個包装のユーハイムのバウムクーヘンを口に放り込みながら、ふと考えた。


どうして人間の頭には、目や鼻や口や耳など、

こんなにも重要なものがまとまって付いているんだろう?と。


今となっては、そんな姿は不気味で、イラストの宇宙人か何かのようだけど、

べつに指先に「目」が付いてたって良いじゃないか。

「鼻」が付いてたって良いじゃないか。

手の長さの分、範囲が広がるんじゃないのかな?


指先うんぬんはいいとして、

人間だけではなく、魚やゴリラ、犬やネコ、トカゲまでもが

この重要な器官を頭にまとまって付けている。


コレには、意味がありそうだぞ、

と思い調べてみると、


生物にとって一番重要なのが、食べ物をとり込むための口だそう。


ふむ。なるほど。


で、より確実に食べ物を見つけるために、

光をとらえるための目、音を聞く耳、匂いを感じる鼻、が口のそばにあると考えられるとのこと。


生物の進化を遡ると、

進化の起源であるとされている海綿動物や

クラゲやイソギンチャクなどの刺胞動物、

ニョロニョロした虫のような動物が登場します。


これらの動物の体には前と後ろの区別があり、前に口が、後ろに肛門ができました。


その一つの線形動物には目や鼻はありません。

しかし、光を感じたり、匂いを感じたりするセンサーのような細胞が口の周りにあります。

そして、これらの細胞が食べ物さがしに大変役に立ちました。


そのため、これらの動物は現在まで生き残り、いろいろな動物に進化して分かれていったそうです。


センサーのような細胞は、やがて目や鼻、耳などの感覚器官へと発達し、

神経で脳とつながり、

そこから得た情報は、脳に届けられるようになりました。


情報をはやく、正しく脳に届けるためには目や鼻、耳などが脳に近い方が便利なので、

脳も頭にあると考えられます。


では、前後の区別がないヒトデやウニは、どうでしょう?

口がおなかにあります。


これらは、幼生の間は口が頭にあり泳ぎ回っています。

しかし、大きくなると海の底に住むようになるので、新しい口をおなかに開いたのです。

海の底で暮らすためにはそのほうが都合が良かったのでしょう。



生物は、生き抜くために進化してきたんですね。



【 京都市北区・左京区・上京区の不動産のことなら青伸ホーム 】
< 青伸ホーム:公式ホームページ >
< 青伸ホーム:Twitter >
< 青伸ホーム:Facebookファンページ >
< 青伸ホーム:Google+ページ >

2022年4月5日火曜日

誰の証明写真?

4月4日、今日の京都市左京区は晴れ。

あちらこちらで桜が満開です🌸


娘から、写真が送られてきました。

「赤の他人の証明写真」だそうで、

Twitterに載っていたようです。


多くリツイートされたりニュースにもなっていたようなので、ご存知の方も多いかもしれませんが、

ちょっと、クスッとじわったので、ご存知じゃない方にお裾分け。笑


この「赤の他人の証明写真」を考案したのは、

結婚式ならぬ「離婚式」や、涙を流して気持ちのデトックスを図る「涙活」を発案した方だそうです。


マスク生活が当たり前になって、人の素顔を見る機会がなくなってきたことや、


最近のSNSに投稿される写真はどれも『盛られた』ものばかりなこと、


一方で最近の証明写真は仕上がりがキレイだけれど、

むしろ『削る』といってもいいぐらい『素』な感じが現れていることなどから、

人の素顔に一番近い証明写真をガチャの中身に考案したのだとか。


この証明写真の方々、フリーのモデルさんたちかな?と思ったら

よりリアルさを追求するため、

実際に就職活動などをしている一般の人の証明写真を使っているそうです。


非常に反響が大きくて、『自分の写真を使ってほしい』という問い合わせも多いとのこと。


ちなみに、証明写真が剥がれてしまった時のために、

写真に写っている本人が裏面に氏名をペンで手書きされているものも、

何枚かに1枚入れてあるとのこと。笑


ガチャガチャを開発する仕事も、アイデアが出せたら楽しそうですね♪




【 京都市北区・左京区・上京区の不動産のことなら青伸ホーム 】
< 青伸ホーム:公式ホームページ >
< 青伸ホーム:Twitter >
< 青伸ホーム:Facebookファンページ >
< 青伸ホーム:Google+ページ >

2022年3月29日火曜日

自転車♪

3月28日、今日の京都市左京区は晴れのち曇り。

春らしいお天気なのかと思ったら、少し肌寒かったです。


とはいえ、ここ数日の陽気に誘われて、あちらこちらで桜が美しく咲きだしています。

近くの疏水の桜並木の満開時期も近そうです。


そんな桜を見に行こうよ、と、娘と孫のお散歩に誘われました。

1歳1ヶ月の孫は、最近、自転車の「前のせ」デビュー。近くだけど、自転車でお散歩に行くことに。


道中、「前のせ」ではなく、「前うばぐるま」とでも言うのでしょうか?

本体は前タイヤ2個・後ろタイヤ1個の自転車で、前部分がごっそり乳母車のようになっている自転車を見かけました。


ちょっと乗ってみたい…。もちろん乳母車部分に。笑


ネットで調べたら、その乳母車部分には12歳ぐらいまで乗れるとのこと。

結構長く乗れることにも驚きましたが、実はコレ、折り畳むと安定した3輪のベビーカーになり、


【商品説明】には

使用対象;年齢は生後6ヶ月頃から12歳頃

親がアクティブに自由にスポーツを続けられることが、幸せな生活の実現につながる」

という信念から誕生したシリーズ。

子どもが生まれた後も継続して運動したい親を応援するベビーカーとして展開し、

子どもの様子をみながら体を動かせる新しい運動スタイル

通常のベビーカーに比べて強度が高く、振動を抑えるように設計しているため、

ベビーカーを押したままランニングすることが可能


と、書いてあり、「ランニングできるベビーカー」だということに、さらに驚くこととなりました。



『楽天親子自転車 ベビーカー両用切替え 折り畳み自転車

育児しながらランニングできるベビーカー 

8% OFF 98,000円

89,990円





そんな特殊な自転車はさておき、


日本の自転車普及率は約65%と、世界でもかなり上位だそうです。

約1.5人に1人が1台持っていることになります。


自転車といえば中国のイメージがありますが、中国よりも普及率は高いんですね。


ちなみに自転車普及率の世界1位はオランダで、110%なのだとか。

車の増加に伴って交通事故が増えたために自転車が見直されたのが原因のようです。


日本国内でみれば、

なんと、京都が普及率1位!!

2位は大阪、最下位は沖縄、ついで長崎だそうです。


京都は大学が多いので学生さんが多く、平坦な土地も多いことから、

手軽な移動手段として自転車が選ばれているのかもしれませんねー。


【 京都市北区・左京区・上京区の不動産のことなら青伸ホーム 】
< 青伸ホーム:公式ホームページ >
< 青伸ホーム:Twitter >
< 青伸ホーム:Facebookファンページ >
< 青伸ホーム:Google+ページ >

2022年3月18日金曜日

卒業式

3月18日、今日の京都市左京区は曇りのち雨。


今日は、次女の大学の卒業式。

あいにくの雨となりましたが、本人は至ってケロっとしていて、

「雨の方が思い出に残るかも?!」とのこと。


コロナ禍での卒業式のため、式典は卒業生・修了生本人のみの出席との通達。

家族揃って写真だけ撮りに行くことに♪


青山社長の分身?と思うことが多々ある次女は、「超」がつくほどのパパ大好きっ子。

性格もポーズも、よく似ています。笑


若い子たちの華やかな晴れ姿は雨をも凌ぎ、皆、キラキラと輝いていました♪♪


【 京都市北区・左京区・上京区の不動産のことなら青伸ホーム 】

< 青伸ホーム:公式ホームページ >
< 青伸ホーム:Twitter >
< 青伸ホーム:Facebookファンページ >
< 青伸ホーム:Google+ページ >

2022年3月6日日曜日

どっちでもいいか!とは思えない。

 3月5日、今日の京都市左京区は曇り時々雨。

Yahoo天気の雨雲レーダは、(このエリアに関してかもしれませんが)なかなか性能が良く、

雨雲が近づいてきたという知らせがあるとかなりの高確率で雨が降りだします。


1歳になった孫と近所に散歩に出かけていた長女から「雨が降ってきた!」とLINEが来ました。


バスで出かけていた次女からは「こっちマダ!」


迎えにいくほどの雨かと窓から外を覗くと、北の空には雨雲があるけれど、こっちもマダ。

子連れだろうけれど、走って帰ってこーい。


そんな時次女から「イヤホン壊れた」とのLINE。


この年代の子達には、お出かけ時のイヤホンは必須のよう。


そんな娘たちに刺激され、私も10年ぐらい前にちょっと高額なイヤホンを購入したことがあります。

ウキウキと装着して音楽を聴いてみると、あらまぁいい音。


でも家や車で音楽を聴くときにイヤホンは使わないし、

道を歩くときに小洒落て装着してみたら外の音が聞こえず、危なくってしょうがない。

最初の一回でやめました。


そんなこんなで滅多に使わないワケだけど、

邪魔くさいなぁと思うのが、イヤホンの「右」と「左」。



「どっちでもいいか!」とは、なかなか思えず、目を凝らして小さい字のRと Lを見極めて装着します。



ヒトの耳は2つあるので、聞こえてきた方向などから、

左右の耳では聞こえる音にはわずかな差があります。

この差があるからこそ、立体的な音を聞くことができるそうです。


音楽を録音する時には、左右に並べたマイクで録音します。

そうすると、楽器の位置によって右から出る音と左から出る音が異なるので、臨場感が出るのだそうです。


ということから、

実際、イヤホンを逆にはめると、左右に逆の音が聞こえてしまうので、


広がりのある音を再現することができないとのことです。



【 京都市北区・左京区・上京区の不動産のことなら青伸ホーム 】
< 青伸ホーム:公式ホームページ >
< 青伸ホーム:Twitter >
< 青伸ホーム:Facebookファンページ >
< 青伸ホーム:Google+ページ >

2022年2月18日金曜日

占領下の日本!

2月18日、今日の京都市左京区は、朝のうち雪のち曇り時々晴れちらちらと雪。
風の冷たい一日でした。

京都ではないのですが、
知り合いがやっているカフェにある「古い柱時計」には、こんな文字が刻印されています。

「OCCUPIED JAPAN」

オキュパイド・ジャパン(Occupied Japan)とは、
第2次大戦後の「占領下日本」のこと。

日本が連合国軍の占領下にあったのは、
敗戦後1945年(昭和20年)から1952年(昭和27年)の7年間です。

敗戦の2年後に民間貿易が正常化された際、
日本からの輸出品には「MADE IN OCCUPIED JAPAN」の刻印を付けるように
GHQ(連合国最高司令官総司令部)から命じられたのです。

北米を中心に、陶磁器・装飾品・おもちゃ・布製品・衣類・カメラ・ミシン・日用品など
さまざまなものが輸出されましたが、
特に、焼き物の人形のような置物が沢山作られました。
戦前から日本の陶磁器は世界に通用する最高級品だったので、
これらが外貨を稼いで復興の礎になりました。

また、衣類やおもちゃも多く輸出されていました。
戦後は物資が不足していたので、品質が悪いものもありましたが、
中には精巧に作られたブリキのおもちゃもありました。

1949年(昭和24年)には、「オキュパイド・ジャパン」の表示は義務ではなくなり、
「メイド・イン・ジャパン」での輸出が可能になりましたが、
新しく金型を変えなければいけないため、そのままの表記で輸出され続けた商品も多かったようです。

「占領下の日本」なんて言葉は、日本人にとっては屈辱的な表記ですが、
時代背景を滲ませる刻印には、歴史を感じます。

1947年(昭和22年)から1952年(昭和27年)の5年間に輸出された日本製品。
5年間だけの期間限定アイテムのこれらの品々は、希少価値があるため、
コレクターたちによる収集の対象になっていて、北米を中心に大変人気があるそうです。

もちろん日本の専門コレクターも多いのですが、
だだ、輸出品なので、国内にはそれらの商品が少ないため、
わざわざ海外から取り寄せている方も多いそうです。

この逆輸入のオキュパイド・ジャパン製品は、
ファンの間では「里帰り品」と呼ばれているそうです。

終戦後の厳しい状況の中、
日本人はものづくりから、生活と誇りを取り戻しました。

当時の人々の様々な感情、エネルギー、熱意のこもった里帰り品たち。



『・・・おかえりなさい・・・(u_u)  』




【 京都市北区・左京区・上京区の不動産のことなら青伸ホーム 】
< 青伸ホーム:公式ホームページ >
< 青伸ホーム:Twitter >
< 青伸ホーム:Facebookファンページ >
< 青伸ホーム:Google+ページ >

 

2022年2月11日金曜日

雪の結晶♪

 2月10日、今日の京都市左京区は曇りのち晴れ。

今日も寒かったですが、車に乗っているときの夕方の西日は明るく暖かく、

とても気持ちが良かったです♪


関東甲信は今夜は雪が断続的に降るとか。

路面凍結による歩行中の転倒事故など、気をつけてくださいね。


そんな雪が降るエリアの人に、雪の結晶のお話。

1月にちょっと話題になったのでご存知の方も多いかもしれませんが、


「スマホと100均のマクロレンズで簡単に、雪の結晶の写真が撮れます」という話です。


『雪の結晶の撮影のコツ』というものがあり


・スマホ(+100均マクロレンズ)を用意

・背景は濃い色の生地,予め外で冷やす

・スマホカメラ最大ズームで接写

・ピントが合う距離は、

レンズ無し約10cm、

レンズ有り約2〜3cm、

・上下に動かしてピント合わせ

・雪結晶が降ったらすぐ『連写』

・十二分に防寒を


とのこと。


この発信者は、映画「天気の子」の気象監修やNHKドラマの「おかえりモネ」で

気象資料提供などを務めた雲研究者、荒木健太郎さん。


http://www.mri-jma.go.jp/Dep/fo/fo3/araki/snowcrystals.html


詳しい説明が載っている「気象研究所」のURLも載せてくださっています。



雪の結晶❄️といえば、枝の生えたような六花をイメージしますが、

実は多様な形をしていて、全て六角形ではあるのですが、

その種類は121種類もあるそうですよ!(O_O)


また、地上に舞い降りた雪の結晶のカタチから、雲の状態がわかり、

解読すれば,予測の難しい首都圏降雪の実態に迫ることができるそうです。


そのため実際にスマホで撮影された関東地方の雪の結晶の写真の収集も行われています。


『#関東雪結晶』と、タグ付きで撮影時刻と大まかな撮影場所を記載して投稿することで、

皆さんもこの研究に必然的に参加出来ることに♪


しかしこちらは関東ではなく関西の京都。

次の雪の日に、のんびり楽しく童心にかえって、スマホで雪の結晶を見てみませんか?




まだ降るよね?雪…。



【 京都市北区・左京区・上京区の不動産のことなら青伸ホーム 】
< 青伸ホーム:公式ホームページ >
< 青伸ホーム:Twitter >
< 青伸ホーム:Facebookファンページ >
< 青伸ホーム:Google+ページ >

2022年1月25日火曜日

ま、まさか・・・

 1月24日、今日の京都市左京区は晴れ。

風は冷たいけれど、気持ちのいいお天気でした。


突然、「アゲハチョウって『揚羽蝶』って書くねんて!(O_O)」と、驚きの声をあげる次女。


それを聞いていた私と長女。


「揚げ」→「唐揚げ」→

「油で揚げた羽(素揚げ)」(あながちコレもあり得そうな気がしてしまい)→

「油で揚げられた蝶」

→「・・・(゚д゚lll)・・・」


どうやら3人とも同じ変換が脳内でなされたようで、顔を見合わせ震えました。



結論から言うと、この脳内変換は大きな間違いで、「揚羽蝶」という漢字の由来は、


羽を「揚げ」たまま、常に羽ばたきながら蜜を吸っている様子から名付けられたという説や


大きな羽をふわふわさせながら飛ぶ姿が「空に揚がるように見える」


そのような様子からつけられた漢字のようです。



そこで思い出したのが、「鳩(ハト)」という漢字。


なぜ『九』に『鳥』なのか?


それは、


ハトはクー(九)クー(九)と鳴く鳥だから。


・・・(´⊙ω⊙`)



ちなみに、


「猫(ネコ)」はミョウと鳴くので、「犭(けものへん)」に「苗(みょう)」と書き、


「蚊(カ)」は「ぶーん」という羽音なので「虫(むしへん)」に「文」と書きます。


こんな感じの漢字なら、

私たち親子の脳でも、頑張ったら作れそう。笑


そんな気がしました。(*^▽^*)



【 京都市北区・左京区・上京区の不動産のことなら青伸ホーム 】
< 青伸ホーム:公式ホームページ >
< 青伸ホーム:Twitter >
< 青伸ホーム:Facebookファンページ >
< 青伸ホーム:Google+ページ >

2022年1月16日日曜日

目頭が熱くなりました。

 1月16日、今日の京都市左京区は晴れ。

窓越しに見る空は青く澄み、陽射しも暖かく感じられました。

ふと見た庭の草木の中には先日の雪にやられたモノがチラホラ。



今日、こんな言葉を目にしました。


全盲のピアニストの辻井伸行さんの言葉です。


↓↓↓



「もし目が見えたら、最初に見たいものは?」の質問に、


『お母さんの顔が見たい。』と。



『お母さん僕は目が見えない。


でもいいよ、ピアノが弾けるから』



『母は幼いころから、目が見えないのに美術館に連れて行って、


絵についてたくさん説明してくれました。』



『美しい空、美しいものを心の眼で感じ、


風のささやきが教えてくれるものを感じられるのも母の影響です。』



『目は見えなくても心の目は見えているので満足してる。


だから、今から見えるようになりたいとは思わないよ。』



『ボクは目が見えなくてもいいんだけど、


もし一瞬だけでも目が見えるなら、


お母さんの顔が見たい』



↑↑↑


目頭が熱くなりました。

胸の奥がギュッとなりました。


窓を開けると、暖房で生ぬるくなっていた室内に冷たい風が舞い込んできました。

外はまだまだ風も冷たく、冬真っ盛りです。



【 京都市北区・左京区・上京区の不動産のことなら青伸ホーム 】
< 青伸ホーム:公式ホームページ >
< 青伸ホーム:Twitter >
< 青伸ホーム:Facebookファンページ >
< 青伸ホーム:Google+ページ >

2022年1月6日木曜日

今年もよろしくお願いします。

 1月6日、今日の京都市左京区は曇りのち晴れ。

お正月休みも終わり、今日からお仕事です。


今日行ったわけではないんだけど、

歯医者さんにいくと、お会計の時に歯ブラシを手渡してくれます。

一人で行ったのに2本とか4本とか。

ブラシの部分が小さいやつ。


『こういうブラシの部分が小さいやつで、ゴシゴシこすらないでちゃんと磨きなさいよ!頑張って!』

って感じで手渡してくれます。


こういう歯ブラシで正しく磨くと、隅々まで綺麗に磨けるってことを知っているものだから、


わぁ♪と、その時はコレで磨こう♪なんて意気込み嬉しいんだけど、

結局、ついつい、今まで使ってたやつに戻るという…。


一人が行くと、なんとなくそろそろ定期検診に行こっかな、

と、家族がポツポツ行くもんだから…

その度にブラシ部分の小さな歯ブラシを貰ってくるもんだから…

今まで使ってたやつの方が慣れてて磨きやすいのを知ってるものだから…


余ってるよね。

予備とか入れてるとこに。


で、なんでこんな話をしてるかというと、


お正月に行った旅行先のホテルの歯ブラシが硬かったから。

それに、ブラシ部分が大きかったから。


別に安物のホテルとかじゃなく、中ぐらいのところ?


本当に、口の中、傷だらけになりそうなぐらい硬かった。

ここの備品担当の人が「かため」好みなのかもしれないけど、

せめて「ふつう」を置いておいてほしかったかも。笑


歯を磨いていた時、ふと、Facebookで繋がってる同業者さんがよく行っている

高級宿の歯ブラシは、どんなだろう?

なんて疑問が湧いてきた。


狸の毛?豚の毛?


高級歯ブラシの素材に、よく、狸毛や豚毛と書いてあるけど、

豚ってそんなに毛が生えてたっけ?


気になったので調べてみると、


あぁ、ピンクの豚じゃないのね。


と、疑問解決。


ただ、調べたときに一番上にこんな文章が出てきた。

↓↓↓


豚毛は必ず枝毛になっていることが特徴の毛で

油絵の基本的な筆は全て豚毛が用いられており、

他の毛に比べて弾力性が高く

その割に枝毛により絵具の含みが良い事に特徴がある

工業用ブラシの場合

毛先が切断される製法の関係上

枝毛は用いられない。


↑↑↑


と。


豚の毛って、全部枝毛なんですって。


へぇ〜(O_O)



皆さん、今年もどうぞよろしくお願いします♪



【 京都市北区・左京区・上京区の不動産のことなら青伸ホーム 】
< 青伸ホーム:公式ホームページ >
< 青伸ホーム:Twitter >
< 青伸ホーム:Facebookファンページ >
< 青伸ホーム:Google+ページ >

関連情報|リスト

  • メリメリッ - 2月27日、今日の京都市左京区は朝からみぞれ。場所によっては雪も降っていたとかで、寒い一日でした。対してポカポカの室内。スヤスヤとお昼寝をしている孫の横をそーっと通った時、メリメリッと足元で音がした。やばい———。踏み潰してしまったのは、黄緑色のオモチャの...
    1 か月前
  • メリメリッ - 2月27日、今日の京都市左京区は朝からみぞれ。場所によっては雪も降っていたとかで、寒い一日でした。 対してポカポカの室内。 スヤスヤとお昼寝をしている孫の横をそーっと通った時、メリメリッと足元で音がした。 やばい———。 踏み潰してしまったのは、黄緑色のオモチャのタマゴ🥚。100均の6個入りパックのイースタ...
    1 か月前
  • 売れないものはない - 1月28日、今日の京都市左京区は曇り時々雨。田舎の大学に入学した友人が、田舎で自然ばかりで何もなく、 自動販売機を見つけた!と思ったら精米機ばかり・・・ と入学当初に言っていたことを思い出しました。外国人観光客は日本の自動販売機の多さに驚くと、よく聞きます。インターチェンジや病院、人の集まるところにある自動販...
    5 年前

そうだ 京都、行こう。